PCゲームの鍵屋G2A、メディアに“賄賂”を渡し好意的な記事を書かせようとしていたことが発覚。さらなる批判を浴びる

 

鍵屋とは、PCゲームやソフトのプロダクトキーを販売する業者の総称である。その鍵屋の中でも、出処の怪しいキーを販売するとの疑いを持たれているリセラーのG2Aが、メディアを買収しようとしたことが発覚し、厳しい批判に晒されている。

きっかけは、インディーゲーム系メディアIndie Games Plusに寄稿するThomas Faust氏が、TwitterにてG2Aから受け取ったメール内容を開示したこと。メールではAdrianを名乗る人物が、G2Aが現在ブランドやパブリックイメージの改善に力を入れていると吐露。大衆は同社のビジネスモデルを理解せず、同社がどれだけ安全にキーを顧客の元に届けようとしているか理解していないと現状の課題を伝えたうえで、メディアにとある提案をした。その提案とは、「盗まれたキーをマーケットプレイスで売るのがいかに困難であるか」というG2Aが書いた“バイアスのない記事”を、スポンサーマークなしに公開するのはどうかというもの。

G2Aが批判を受ける際にしばしば言及される「盗まれたキーが販売されている」という疑惑を晴らすための記事をG2A側が書き、それをスポンサーマークやG2Aからの依頼という開示なしに、公開させようという狙いである。もちろん、メディア側のメリットはお金である。メールには、価格についての相談を受け付ける旨の記述も記載されている。いち企業が、メディアにスポンサー表記なしに擁護記事を書かせようとする手口に、激しい批判が集まっている。ダーティーなイメージが根強く、開発者・メディア・そしてユーザーから否定的な視線がおくられがちなG2Aがしたとなれば、その批判の厳しさは容易に想像できるだろう。

G2AはTwitterにてこの事実を認め、同社のスタッフが許可なしにメールを送ったとし、謝罪している。このスタッフはIndie Games Plusのほかに、9のメディアに同様のメールを送ったようだ。またこのような手口はG2Aとしても受け入れられないとし、従業員の行動を批判している。インフルエンサーであるJim Sterling氏の批判に対しても「我々はあらゆる点で愚かで、誤っていた」と謝罪を重ねている。なお弊誌AUTOMATONは、後述するG2Aの反論声明は受け取っているが、今回のペイド記事執筆のオファーは受け取っていない。

今回の問題の背景には、G2Aが批判の渦中にいるという点を加味しなければならない。鍵屋のG2Aは、過去にもさまざまなトラブルを介してゲーム開発者と対立してきたが、最近になりインディーパブリッシャーNo More Robotsの代表を務めるMike Rose氏とも対立していた。Rose氏は、Googleで同社のゲーム『Descenders』の検索をかけることで、「ゲームが販売されても開発者の懐に利益が入ってこないG2Aの広告が上位に出てくる」と憤り、G2Aのような場所でゲームを買うぐらいなら、海賊版でゲームを遊んでくれと批判していた(関連記事)。

これに対し、G2Aは盗難クレジットカードやトラブルにて生まれた“盗まれたキー”は販売されていないことを強調。さらに、G2A Marketplaceにて被害に遭いその内容を証明できれば、チャージバック(支払い取り消し)による被害額の10倍をメーカーに支払うと補償案を提案していた。Rose氏はこうしたチャージバックが論点ではないと突っぱねる。その後Rose氏はキーの出処が不明瞭であることを批判。一方でG2Aは『Descenders』のキーはさほど出回ってないとコメントし、根本的にRose氏率いるNo More RobotsのG2Aでの被害がさほどないことを主張するなど、主張が噛み合っていなかった(関連記事)。

G2Aは、マーケットプレイスで売買されているインディーゲームは、全体の8パーセントに過ぎないと言及していたが、それでも同社のスタッフの中には「インディーゲーム」に付随した会社イメージが損なわれていることを気にする者もいたのだろう。インディーゲーム系メディアに“賄賂”をオファーし、それを公開されたことでブランドイメージは結果的にさらに失墜してしまっている。


国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)