話題のニュース
最新記事
和風ローグヴァニアアクション『GetsuFumaDen: Undying Moon』発表。『月風魔伝』の1000年後を描くシリーズ新作
『GetsuFumaDen: Undying Moon』が発表された。『月風魔伝』の1000年後を描くシリーズ新作である。Nintendo Switch版は2022年発売予定。また、Steamでは今年5月14日から早期アクセス配信を開始する。
「有料チャンネル登録のたびに配信を10秒延長する」ストリーマー、Ninjaのサブスク数記録を破りフィナーレへ。「1か月ノンストップ配信」が迎えた結末とは
Twitchチャンネルのサブスクライブ(有料チャンネル登録)数において、Ninja氏を超える人物が現れた。「サブスクライブのたびに配信を10秒延長する」企画で一躍名を知らしめたLudwig Ahgren氏である。
オープンワールド工場建設シム『Satisfactory』大型アプデ「Update#4」がアーリーアクセス版に配信開始。20%オフセールも開催中
Coffee Stain Studiosは4月14日、オープンワールド工場建設シミュレーション『Satisfactory』の大型アップデート「Update#4」をEarly Accessビルド向けに配信した。本日からは満を持してEarly Access版でも遊べるようになる。
オリエンタル3DADV『黄昏ニ眠ル街』Steamなどで配信開始。少女ユクモは、人の消えた不思議な街を探索する
PLAYISMは4月14日、『黄昏ニ眠ル街』を配信開始した。『黄昏ニ眠ル街』は、オリエンタルな街を探索する3Dアクションアドベンチャーゲームである。
『FF14』スターターパックが14日間、14円セール中。値引率はなんと99%
スクウェア・エニックスが運営するMMORPG『ファイナルファンタジーXIV』のWindows版スターターパックがセール中だ。通常価格2420円の『ファイナルファンタジーXIV』が、99%オフの14円で購入できる。
『ArcheAge』新イベント「呪!冒険家の脱出劇」先行プレイレポ。なんでもできる老舗MMORPGで次に遊べるのは、『Among Us』ライクな人狼風の推理ゲーム
MMORPG『ArcheAge』に、期間限定で「呪!冒険家の脱出劇」というイベントが実装される。不穏なタイトルになっているが、このイベントは参加者が冒険者と守護者(殺人者)に分かれ、お互いが疑心暗鬼になりながら推理や謀略を繰り広げるイベントだ。
ハードコアバイクゲーム『Monster Energy Supercross 4』PS4版紹介。一筋縄ではいかないスーパークロスを堪能しよう
DMM GAMESは4月15日、『Monster Energy Supercross - The Official Videogame 4』を発売する。対応プラットフォームはPlayStation®4 / PlayStation®5。国内PS4版をもとに、ゲーム内容を紹介する。
お金稼ぎ2Dオープンワールド『Forager』マルチプレイモード開発中止、その発表に内部関係者が怒る。ヒットゲームが陥った落とし穴
HopFrogが手がけ2019年にPC/コンソール向けに配信された『Forager』に関して、開発チーム内で何やら内紛が勃発しているようだ。マルチプレイモード開発中止に際したものだという。
『リネ2M』PC版(PURPLE利用)のパフォーマンスは、モバイル版とどれほど違うのか。UE4精通者が徹底検証
『リネージュ2M』はiOSやAndroidといったモバイル向けに配信されているほか、パープル(PURPLE)と呼ばれるツールを介したPCでのプレイも可能である。モバイル版とPC版には、どれほど違いがあるのか。同業のゲーム開発者に考察してもらった。
『Microsoft Flight Simulator』最新アップデートでついに日本語対応。フランスとベネルクス地方をさらに美しくするアプデ配信開始
マイクロソフトとAsobo Studioは4月14日、『Microsoft Flight Simulator』の最新アップデートとなるバージョン1.15.7.0を配信開始した。また、本アップデートの適用によってついに『Microsoft Flight Simulator』が日本語に対応する。
『Apex Legends』ブラッドハウンド、“弱体化の前に”変更あるかも。削除の可能性もあるフゥンダルの意外な「うまみ」とは
『Apex Legends』にて、ブラッドハウンドにまつわる「とある変更」の可能性が注目されている。『Apex Legends』ライブバランスデザイナーJohn Larson氏が、海外掲示板Redditにてコメントを寄せた。
サイバーパンクアクション『Ghostrunner(ゴーストランナー)』DLCと最新アプデ配信。新ゲームモードやフォトモードを追加
パブリッシャーの505 Gamesは4月13日、『Ghostrunner(ゴーストランナー)』にて、有料DLC「Metal Ox Pack」とアップデートを配信したと発表した。『Ghostrunner』は、サイバーパンクの世界観をもつ一人称視点のアクションゲームだ。
ホームレス・サバイバルRPG『Hobo: Tough Life』Steamにて正式リリース。新エリア追加や画質向上など、過酷な路上生活に新たな風が舞い込む
Perun Creativeは4月13日、『Hobo: Tough Life』をSteamにて正式リリースした。『Hobo: Tough Life』は、ホームレスとしてヨーロッパ郊外を生き抜く、サバイバルRPGだ。
ハクスラアクションRPG 『アウトライダーズ』レビュー。強烈な魅力と課題を抱える、ハクスラシューター界の新たな彗星
ハクスラアクションRPG 『アウトライダーズ』レビュー。スクウェア・エニックスの『アウトライダーズ』は、強烈な魅力と課題を抱える、ハクスラシューター界の新たな彗星だ。
サバイバルストラテジー『Gord』発表。『ウィッチャー3』元開発者の新スタジオが手がける、昏きスラヴ神話世界の生存活動
ポーランドのデベロッパーCovenant.devは4月13日、サバイバルストラテジー『Gord』を発表した。『Gord』はスラヴの伝承や神話をモデルとしたダークファンタジー作品だ。
『フォートナイト』が『Horizon Zero Dawn』とコラボ。「アーロイ」スキンが登場し、弓にちなんだ期間限定モードも
Epic Gamesは4月13日、『フォートナイト』と『Horizon Zero Dawn』シリーズのコラボを発表した。『Horizon Zero Dawn』の「アーロイ」のコスチュームが、4月16日(米国時間)から『フォートナイト』のショップで販売される。
荒廃世界の都市型サバイバルRPG『Highrisers』 Steamにて5月6日リリースへ。日本語にも対応予定
Solar Powered Gamesは4月8日、新作RPG『Highrisers』を5月6日にリリースすると発表した。Steamストアページによると、日本語字幕/UIに対応予定のようだ。
任天堂が「Indie World 2021.4.15」を日本向けに予告。Nintendo Switch向け新作インディーゲームお披露目の場
任天堂は本日4月14日、「Indie World 2021.4.15」を放送すると発表した。放送時刻は2020年4月15日午前10時。
PS5初の大型システムソフトウェア・アップデートが4月14日配信へ。USBストレージへのPS5タイトルの保存や、アプデの事前ダウンロードなど
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは4月13日、PS5として初となる大型システムソフトウェア・アップデートを、4月14日から配信すると発表した。
『ニーア オートマタ』Steam版の「品質向上のためのパッチ」が開発中。レビュー爆撃を受けてか、スクエニが動く
スクウェア・エニックスは4月13日、『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』のSteam版について、品質向上のためのパッチを開発中であることを明らかにした。
PR
オンラインRPG『ロストアーク』に“しんどそうな世界”をもたらした音響インタビュー。世界観に深みをもたせた声と音
ゲームオンが運営するオンラインRPG『ロストアーク』は、世界観やシナリオも評価されている。『ロストアーク』の重厚感を支える“しんどい”音響の秘密に迫る。
レビュー
ハードコアバイクゲーム『Monster Energy Supercross 4』PS4版紹介。一筋縄ではいかないスーパークロスを堪能しよう
DMM GAMESは4月15日、『Monster Energy Supercross - The Official Videogame 4』を発売する。対応プラットフォームはPlayStation®4 / PlayStation®5。国内PS4版をもとに、ゲーム内容を紹介する。