話題のニュース
最新記事
「QAスタッフはゲームデベロッパーか否か」。海外の開発者の間で議論勃発、認識の差から生まれたすれ違い
ゲームの「QA(Quality Assurance・品質保証)」に携わるスタッフは“デベロッパー”なのだろうか。このトピックについて、ゲーム業界に携わる人々がSNS上で議論を交わしている。
内臓弾けるオールドスクールFPS『The Citadel』大型アップデート配信。日本語対応UIやゴア表現のオン/オフが実装
国内の個人ゲーム開発者doekuramori氏は4月15日、オールドスクールFPS『The Citadel』の大型アップデート「The Citadel 2.0: Major Release」を配信した。『The Citadel』は『DOOM』や『Wolfenstein 3D』、『Marathon』といった90年代の作品から影響を受ける、2.5Dのシングルプレイ専用FPS。
輸送網建設シム『Voxel Tycoon』早期アクセス配信開始、日本語対応。鉄道経営から自動化まで楽しめる欲張りシミュレーション
インディースタジオVoxel Tycoonは4月15日、『Voxel Tycoon』をSteamにて早期アクセス配信開始した。『Voxel Tycoon』はプレイヤーが輸送網や工場を自由につなげて都市成長させていくシミュレーションゲームだ。
スケボーアクション『Skate City』PC・コンソール向けに5月7日発売へ。競技ではなく、「芸術」としてのスケートボードを目指す
パブリッシャーのSnowmanは4月15日、スケートゲーム『Skate City』のリリース日が5月7日になると発表した。『Skate City』は、独自のビジュアルで描かれたスケートアクションゲームだ。
『Apex Legends』ピック率に悩むクリプトの強化プランについて開発者が語る。鍵を握るのはドローンの運用か
『Apex Legends』において、クリプトのピック率と今後の改修の可能性について語られたようだ。『Apex Legends』ライブバランスデザイナーを務めるJayBiebsことJohn Larson氏が明かした。
『ディアブロ II リザレクテッド』では、オリジナル版から何が変わったのか?アルファ版から紐解いていく4つの要素
Blizzard Entertainmentが開発中のアクションRPGリメイク『ディアブロ II リザレクテッド』。先日テクニカルアルファ版プレイテストが実施された。同アルファから確認できたオリジナルとの違いについて、お届けする。
『原神』大型アップデートVer.1.5は4月28日配信へ。詳細情報判明、ハウジングや強力な新聖遺物も登場
miHoYoは4月16日、『原神』の最新情報を公開した。塵歌を纏いし扉」では、新キャラクターやハウジング、新聖遺物が登場予定。
ダンジョン管理ローグライト『Legend of Keepers』Nintendo Switch/Steamなどで4月30日正式リリースへ。雇われダンジョンマスターとして、冒険者を撃退
Goblinz Studioは『Legend of Keepers: Welcome to the Dungeons Company』を4月30日午前3時に正式リリースすると発表した。Nintendo Switch/PC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)で配信予定。
『ポケモンGO』は課金主義になったとの議論が海外コミュニティで過熱。大きな商業成功が見せる影
高い人気を維持する位置情報ゲームアプリ『Pokémon GO(ポケモンGO)』について、海外コミュニティにてある議論が熱を帯び注目されているようだ。サービスの質に関する問題である。
大自然キツネゲー『The First Tree』など、アドベンチャー3本がEpic Gamesストアにて無料配布。エモと大河とブラックユーモア
Epic Gamesストアは、今週の無料配布タイトルが『Deponia: The Complete Journey』『Ken Follett's The Pillars of the Earth』『The First Tree』になると発表し、配信を開始した。
スクウェア・エニックス、買収をめぐる報道についてコメント。自社や一部事業の売却は検討していない
スクウェア・エニックス・ホールディングスは4月16日、プレスリリースを発行。会社および事業の売却は検討していないと回答した。
『Apex Legends』公式イラストに「デスノート」「ヒロアカ」「宝石の国」が登場か。2731年まで愛読されるジャパニーズ漫画
『Apex Legends』にて、意外な作品とのコラボレーション(?)が果たされたとして話題になっているようだ。きっかけは4月16日未明、『Apex Legends』公式Twitterアカウントにて投稿された1枚のイラストである。
SF金融ノベル『WORLD END ECONOMiCA』Nintendo Switch版が4月22日配信へ。月の証券取引所を舞台にした、青春と株取引
Sekai Gamesは4月16日、『WORLD END ECONOMiCA ~完全版~ 』をNintendo Switch向けに4月22日にリリースすると発表した。『WORLD END ECONOMiCA ~完全版~ 』はPC用ビジュアルノベルの移植版。
コロプラ新作『ユージェネ』先行プレイから見えてきた「ポテンシャル」と「課題」。投げ銭ビジネス導入の新作ゲームは、ゲームたりうるのか
“これまでの常識を一新させる、時と場所を超えた「#ゼロ距離エンターテインメント」を提供する”。コロプラ新作『ユージェネ』が掲げる至上命題である。そんな『ユージェネ』の内容をお伝えしよう。
『モンスターハンターライズ』にて「痛風テーブル」なる用語が話題沸騰中。レアアイテムを追い求めるハンターたちの壮絶な検証
『モンスターハンターライズ』の発売から3週間。ベテランハンターたちは、登場モンスターの初狩猟を終え、理想とする装備の作成やレア素材の備蓄などに勤しんでいることだろう。そんな歴戦ハンターたちの間では、“痛風テーブル”というワードが話題となっているようだ。
タイムループ対戦FPS『Quantum League』Steamにて正式リリース。過去の自分をトレースするクローンと共に勝利を掴め
デベロッパーのNimble Giant Entertainmentは4月15日、『Quantum League』をPC(Steam)にて正式リリースした。『Quantum League』は、タイムトラベル技術が存在する世界にて開催されているシューティングスポーツをテーマにしたオンライン対戦FPSだ。
ハクスラARPG『アウトライダーズ』装備品消失バグを修正するパッチ配信開始。アイテム復旧についても告知
ハクスラアクションRPG『アウトライダーズ』装備品消失バグ修正パッチ配信開始。バグの影響を受けたプレイヤーを対象とした、アイテム復旧作業については後日詳細を発表予定。
『帰ってきた 魔界村』Steam/PS4/Xbox One向けのリリース決定。容赦ない横スクロール・アクションゲームが、さらに多くの機種で蘇る
カプコンは4月16日、『帰ってきた 魔界村』を、PC (Steam)/PlayStation 4/Xbox Oneに向けてリリースすることを発表した。『帰ってきた 魔界村』が、複数のプラットフォームで遊べるようになる。
オープンワールドゾンビゲーム『Days Gone』PC版5月18日発売へ。ゾンビ世界のバイク旅が、ウルトラワイドモニターにてよみがえる
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは4月15日、『Days Gone』PC版を5月18日に発売すると発表した。『Days Gone』は、パンデミックにより狂気と化した「感染者(フリーカー)」たちが跋扈する世界が舞台。
2D横スクロール『JUNK: 加藤純一伝説』Steamにて配信へ。有名実況者を主人公とした王道で奥深いアクション
国内の個人開発者7shi321氏は4月15日、『JUNK: 加藤純一伝説』を4月24日にリリースすると発表した。『JUNK: 加藤純一伝説』は、実況者の加藤純一氏をモチーフとしたアクションゲーム。
PR
モバイルゲームの運営を譲り受け「長命化」させるマイネット。彼らはどのようにサービスを移管しているのか?インフラ担当会社ビヨンドと共に内情を明かす
株式会社マイネットは、数々のスマホゲームを他社から譲り受け、長期運営を目指す「ゲームサービス事業」を柱としている。そんなマイネットのインフラは、どのように支えられているのか。ビヨンドと共に裏側を語っている。
レビュー
ハードコアバイクゲーム『Monster Energy Supercross 4』PS4版紹介。一筋縄ではいかないスーパークロスを堪能しよう
DMM GAMESは4月15日、『Monster Energy Supercross - The Official Videogame 4』を発売する。対応プラットフォームはPlayStation®4 / PlayStation®5。国内PS4版をもとに、ゲーム内容を紹介する。