PS4/Xbox One/PC向け“100時間規模RPG”『パスファインダー:キングメーカー』の歩き方(王国運営編)。日本語版『パスファインダー:キングメーカー』の発売を記念した企画第2弾。同作の王国運営パートについて紹介する。
2021-05-21 11:59
『ファイナルファンタジーXIV』にて5月20日、海外サーバーを中心として「暗黒騎士」に着替えたプレイヤーたちが次々と集まっている様子が、Twitterやredditといった各種サイトにて報告されている。三浦建太郎氏の訃報が発端となっているようだ。
2021-05-21 00:19
ゲーム周辺機器メーカーのHuman Thingsは5月19日、ゲーム機用キャプチャデバイス「ShadowCast」について、日本での先行予約販売をクラウドファンディングサイトMakuakeにて開始した。一般販売予定価格の18%オフとなる5320円にて購入可能。
2021-05-20 20:46
PLAYISMは5月20日、一人称視点パズルゲーム『マニフォールド ガーデン』のNintendo Switch/PlayStatio『マニフォールド ガーデン』は、アメリカ・シカゴの若きアーティストWilliam Chyr氏率いるWilliam Chyr Studioが手がけたパズルゲームだ。n 5/PlayStation 4版を発売した。
2021-05-20 19:42
Razerは「Orochi V2」および「Orochi V2 – White Edition」を5月28日に国内で販売開始すると発表した。「Orochi V2」はBluetoothおよび、Razer独自のワイヤレス規格である2.4GHz帯の「HyperSpeed Wireless Technology」が利用できるワイヤレス接続専用マウスだ。
2021-05-20 13:57
『ブレイドアンドソウルNEO』に新職業「邪術士」が登場する。本稿では『ブレイドアンドソウル』からプレイしていたユーザーに、邪術士とはどんな職だったのかという思い出や、本作での使い心地がどうなりそうかなどを訊いた。
2025-06-20 20:00
今回のインタビューでは、『戦場のフーガ』のケモノ要素にフィーチャーして本シリーズの魅力、そしてサイバーコネクトツーが抱いたケモノへの想いについて改めて迫っていく。
2025-05-23 12:04
英傑たちの偉業や性格がうまく能力に落とし込まれた例や、大胆な“超解釈”が興味深いものなど、現実に存在した人物が元になっているからこそ感じられる本作独自の魅力をお伝えする。
2025-06-20 12:00
マルチプレイSFロボットシューター『War Robots: Frontiers』にて「シーズン2:パワーサージ」大型アプデが配信開始され、PS5/PS4版の配信も始まった。本稿では本作がもつ、独自の魅力を掘り下げていく。
2025-06-17 21:00
本作は1000人を超える開発チームが4年以上かけて開発したといい、1億人以上のアクティブユーザー数を記録するなど、中国語圏を中心に絶大な人気を誇っているタイトル。
2025-06-15 12:00
『ポッピュコム』は高いハードルに対して、色を操る独特なゲームプレイと、プレイするうちに自己肯定感が高まっていくかのような「寄り添い力」によって、新たな協力プレイの傑作を作り上げているように感じられた。
2025-06-02 12:30
『Escape The Mad Empire』はXperimentalZ Gamesが手がける、パーティーベースのダンジョン探索ローグライクゲームだ。プレイした筆者の個人的な印象では、本作ではロストが得となるシーンすら存在。
2025-04-27 13:55