
任天堂より1996年に発売され、熱心なユーザーから支持を得たNINTENDO 64。革新的かつ高品質なハードウェアとゲームタイトルが特徴なハードウェアだ。同ハードは正式発表される前には、海外向けに「Ultra 64」というコードネームを持っていた。そんな「Ultra 64」と呼ばれていた時代の、NINTENDO64のコントローラーのプロトタイプイメージが報告されている。Nintendo Everythingなどが報じている。
But before we do, let’s zoom out a bit and check out the connector. This isn’t a normal N64 plug; it’s an RJ-11 connector.
This might explain in part why the press release photo of this controller did not show it connected to the console.
But why an RJ-11?… pic.twitter.com/0JrDd5GyK1— Shane Battye (@shanebattye) September 21, 2019
レトロゲームの保存を趣味とするユーザーShane Battye氏により画像で投稿されたコントローラーは、1995年に発行されたプレスリリースにて公開されたモノクロのもの。三叉の形状を中心とした基本デザインは同じであるが、細かな違いがいくつもあるという。たとえば3Dスティックは、渦を巻いたようなデザインではなく、平たい穴が空いているシンプルなものであったようだ。親指をあてることを考慮して、製品版のデザインになったのかもしれない。製品版とは違い、このスティックは一体型になっていたようだ。
The stick itself is anchored by cross positioned shafts, unlike the retail it doesn’t just pop out on opening – it appears to be a ‘snap-in’ design. Looked inside but too fearful of damaging before having a play so maybe something I’ll revisit dismantling further another time… pic.twitter.com/0NVruv3zML
— Shane Battye (@shanebattye) September 21, 2019
Zボタンも小さめなデザインで、基板も小さめ。AとBボタンのプリント位置も若干違う。コントローラーのコネクタも現行のものとは違い、なぜか6ピンコネクタのRJ-11であったという。NINTENDOのロゴ部分の有無などそのほか細かい違いは確認できる。製品版とプロトタイプのコントローラーの基板の比較画像もあげられており、さまざまな相違点が見受けられるだろう。
Here's a quick comparison between the boards inside the prototype and final Nintendo 64 controllers. pic.twitter.com/Ke7FvFCp9V
— ICEknight (@ICEknigh7) September 22, 2019
Next steps will be trying to play a game and comparing how the stick feels for actual gameplay. It’s certainly much nicer under the thumb at rest but will it stand up to intense gaming?! To be continued… pic.twitter.com/pDbZqx1jOz
— Shane Battye (@shanebattye) September 21, 2019
NINTENDO64といえば、さまざまな面において革新がはかられたハードウェア。64ビットCPUの採用などはもちろんのこと、3Dスティックの導入は操作体系における新たなスタンダードを提唱し、現代でもスタンダードになるなど、業界にもたらした影響は大きい。コントローラー自体も、3Dスティックを右手で持つか左手で持つかといった「ライト/レフト ポジション」なる概念が提唱された、独創的なアイデアであった。いくつかの違いはあるものの、プロトタイプの時から確固たるコンセプトをもって作られた、ユニークなコントローラーであることが再確認できそうだ。
なお2018年11月に、当時のニンテンドーオブアメリカの社長であったレジナルド・フィサメィ氏は、ミニバージョンのNINTENDO64の発売についてKotakuに問われた際に、可能性を排除したくないとしながら、当面の計画としてはないと答えていた。