今年2019年にEVOで競い合うメインタイトルとなる9つのゲームが発表された。有名タイトルが並ぶ中、そこには2D格闘ゲーム『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st] 』の名前があった。2015年に稼働を開始したこのタイトルが、2019年になって初めてEVOのメインタイトルとして選出されたことになる。
2019-03-09 15:56
ゲームスタジオEXOR Studiosは3月8日、『The Riftbreaker』を発表した。『The Riftbreaker』は、見下ろし型のアクションRPGだ。アクションRPGとジャンル表記するのが適切かどうかは不明であるが、非常に多くの要素を含む作品である。
2019-03-09 15:36
SIEワールドワイドスタジオのBend Studioは3月9日、『Days Gone』が完成(Gone Gold)したことを発表した。これにより、4月26日の発売がほぼ確実となった。
2019-03-09 11:20
『Ready or Not』の予約受付が開始。8分間のゲームプレイ映像も公開されている。『Ready or Not』はSWATチームの一員として救出任務に向かうCo-op対応のタクティカルFPS。銃器の挙動やドアの開閉までリアルな表現を追求している。
2019-03-08 20:00
インディースタジオFrogwaresは3月8日、現在開発中の探索型アクション・アドベンチャーゲーム『The Sinking City』の発売日を、6月27日に延期すると発表した。延期の理由はシンプルで、他タイトルのリリースが密集する時期を避けたかったとのこと。
2019-03-08 19:25
今月3月5日から突如投稿が始まった「ゲーム内の犬」を紹介する謎のTwitterアカウントが人気を呼んでいる。さまざまな作品の犬を紹介し、「触れ合えるかどうか」を判断を下している。
2019-03-08 18:25
初代『Quake』のゲームエンジンを採用した90年代風FPS『WRATH: Aeon of Ruin』が正式発表。『Duke Nukem』シリーズの3D Realmsと、『Quake』のModderとして知られるKillPixelがタッグを組んだ『WRATH: Aeon of Ruin』はPC版が2019年夏発売予定となっている。
2019-03-08 17:40
Devolver Digitalは3月8日、インディースタジオNomada Studioが手がけたアクション・アドベンチャーゲーム『GRIS』の売り上げ本数が、30万本に到達したと発表した。
2019-03-08 17:08
スクウェア・エニックスは本日3月8日、『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』を発表した。対応プラットフォームはiOS / Androidで、基本プレイ無料(アイテム課金型)タイトルとなっている。
2019-03-08 15:20
PLAYISMは3月8日、『VA-11 Hall A(ヴァルハラ)』のPlayStation 4/Nintendo Switch版を5月30日に発売すると発表した。『VA-11 Hall-A』は、サイバーパンクな街のバーテンダーとなるアドベンチャーゲームだ。
2019-03-08 15:05
フリューは3月8日、『アライアンス・アライブ HDリマスター』を発売すると発表した。発売時期は2019年秋で、対応プラットフォームはNintendo Switch/PlayStation 4/PC。
2019-03-08 13:29
『H1Z1』が『Z1 Battle Royale』に改名。同作はSteamで配信されている基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームであり、改名にあたりビジュアルやゲームプレイを2016年後期~2017年早期の『H1Z1: King of the Kill』黄金時代の仕様に戻す大型アップデートが配信されている。
2019-03-08 12:14
Electronic Artsは3月8日、E3(Electronic Entertainment Expo)期間中(もしくは前)に実施する独自イベント「EA PLAY」にて、プレスカンファレンスを実施しないと発表した。それぞれのメーカーが、独自に発表をおこなうE3になりそうだ。
2019-03-08 11:30
パブリッシャーのCurve Digitalは3月5日、オープンワールド・アクションゲーム『American Fugitive』を発表した。『American Fugitive』は、警察から逃れるオープンワールド・クライムアクションゲームだ。
2019-03-08 10:00
Epic GamesストアにてPC版『Slime Rancher』が無料配布中だ。『Slime Rancher』は、一人称視点で展開されるスライム牧場運営シミュレーションゲームである。
2019-03-08 07:50
日本の田舎をテーマとしたアドベンチャーゲーム『Inaka Project(仮名)』が現在開発中だ。主に長野を参考にしながら、UE4で日本の郊外を描き出す作品である。
2019-03-07 21:47
パブリッシャー賈船は、『陽春白雪(ようしゅんはくせつ)Lyrica』をNintendo Switch向けに3月28日に配信すると発表した。価格は税込2000円。『陽春白雪Lyrica』は、漢詩と現代音楽を組み合わせた、ユニークなリズムゲームである。
2019-03-07 20:25
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは3月7日、PlayStation 4のシステムソフトウェア「バージョン6.50」アップデートを配信した。このアップデートで更新される主な機能としては、リモートプレイのiOSデバイスへの対応が挙げられる。
2019-03-07 19:16
『Apex Legends』バランス調整アップデートのパッチノートが公開された。武器としてはウィングマンの弱体化、レジェンドとしては身体の大きい個体のヒットボックス修正が予定されている。『Apex Legends』最弱と呼ばれるモザンビークは変更予定なし。
2019-03-07 17:01
インディースタジオCoffee Stainは3月7日、『Satisfactory』を3月19日より早期アクセス販売すると発表した。『Satisfactory』は、“オープンワールド自動化工業狩りシューター”である。
2019-03-07 16:02
『ファイナルファンタジーVII』のリメイクシリーズにてバトルディレクターを務める遠藤皓貴氏が、同シリーズの戦闘システムの開発経緯などを海外メディアのインタビューで明かした。
2025-04-01 09:52
「22本しか売れなかった」ことをキャッチコピーにしているゲーム『SAMUZA』の売上が、じわじわと伸びているようだ。開発元スタッフに話を伺った。
2025-03-31 11:00
2000年前後に発売されたゲームタイトルにおいて、なぜトロピカルなビーチが多いのか、と疑問を呈したユーザーがReddit上に投稿。その理由がコミュニティ内で活発に議論されている。
2025-03-29 19:32
KRAFTONは3月28日、『inZOI』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作には、再婚を繰り返すと家族の一部が消失するバグが存在しており、開発元であるinZOI Studioは、子どもがいない状態での再婚を推奨しているという。
2025-03-29 17:20
KRAFTONは3月28日、『inZOI』を配信開始した。リリース直後から多くの同時接続プレイヤーを獲得した本作であったが、“子供が交通事故に遭遇してしまう”というバグが発生。SNSを中心に物議を醸していた。KRAFTONは意図しない挙動だとして声明を発表しつつ、すぐさまこのバグを修正している。
2025-03-29 13:08
Steamにおけるユーザーレビューについて、ハードルが高いと尻込みする声に対し、ゲーム開発者が、一言でもいいから投稿してほしいと背中を押す場面が見られた。
2025-03-29 12:37
結論からいうと、「人には薦めづらいが、遊んでほしい」という気持ちがさらに強まった。
2025-03-29 12:04
Rockstar Gamesが今年秋の発売を予定している『グランド・セフト・オートVI(Grand Theft Auto VI)』。あるパブリッシャーが同作の発売にあえて新作発売をかぶせると宣言し、注目されている。
2025-03-28 14:38
自転車レースゲーム『Tour de France 2025』および『Pro Cycling Manager 25』では、ゲームエンジンとしてUnreal Engine 5が採用されている。
2025-03-27 18:41
かつてソニー・インタラクティブエンタテインメントにて要職を務めたShawn Layden氏は、2019年に同社を退職した。社内の方針転換も退職を決断するきっかけになったという。
2025-03-27 16:17
Mojang Studiosは3月26日に『マインクラフト』に向けてアップデート「Spring to Life」を配信。そのなかでBedrock版に「一時停止機能」が実装されたことが注目を集めている。
2025-03-26 14:26
事故に遭って視力をほとんど失ってしまった『League of Legends』のプレイヤーが、独自の“スキル”を生み出し、同作のランクマッチに復帰したという。
2025-03-25 16:50
国内だけでもさまざまな企業が存在するゲーム業界。そんなゲーム業界での転職について、ゲーム人材の紹介・派遣サービスで数多く実績を誇るIMAGICA GEEQに気になる質問をさまざまぶつけていく。
2025-03-23 12:47
X上では、JRPGにおけるお気に入りのメニュー画面を語り合う流れが盛り上がっているようだ。
2025-03-22 08:53
Snail Games USAは3月19日、オープンワールドサバイバルゲーム『ARK: Survival Evolved』の新DLC「ARK: Aquatica」を発表した。一方、トレイラー映像が生成AIによって作られた可能性などから物議を醸している。
2025-03-21 11:42
『inZOI』の開発者に向けて、オンラインQ&Aセッションが実施され、ゲーム内容がさまざま明かされた。本稿ではその模様を抜粋してお届けする。
2025-03-20 13:34
『inZOI』のゲーム内容を紹介するメディア向けオンライン説明会が行われた。本稿では発表内容に基づき、本作のさまざまな情報をお届けする。
2025-03-20 11:00
スクウェア・エニックスが、『鋼嵐 – メタルストーム』の配信元に対して訴訟を提起していたことが明らかとなった。開発中止された『フロントミッション』シリーズ作品のアセットなどが『鋼嵐』に流用されているという主張に基づき、著作権侵害を訴えている。
2025-03-20 09:56
KRAFTONは3月19日、『inZOI』のゲーム内容を紹介する番組「inZOI Online Showcase」を配信した。本稿では発表内容に基づき、紹介されたゲーム内容を抜粋してお届けする。
2025-03-20 09:00
3月20日にリリースされる『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』について、熱意を語ったおばあちゃんがにわかに話題となっている。
2025-03-19 19:50
デベロッパーの10 Chambersは3月にかけて、『Den of Wolves』メディアツアーを開催した。開発者たちはどう本作に取り組んでいるのかなど、インタビューの様子をお届けする。
2025-04-02 01:00
「22本しか売れなかった」ことをキャッチコピーにしているゲーム『SAMUZA』の売上が、じわじわと伸びているようだ。開発元スタッフに話を伺った。
2025-03-31 11:00
Amazing Seasun Gamesは、メカアクションシューティングゲーム『MechaBREAK』のイベント「グローバル先駆者開拓戦」を3月13日から3月16日にかけて開催した。
2025-03-28 12:30
Amazing Seasun Gamesは『MechaBREAK』のイベント「グローバル先駆者開拓戦」を3月13日から3月16日まで開催した。イベントは中国・珠海(チューハイ)市にあるAmazing Seasun Games本社にて、開催。弊誌は今回、Amazing Seasun GamesのCEOであり、本作のプロデューサーであるKris Kwok氏に対し、インタビューを行った。
2025-03-26 11:00
本作ディレクター、キム・サンジン氏にメールインタビューを実施。D-ZARDの出発点から開発の苦労話まで、さまざまな質問に答えていただいた。
2025-03-20 13:04
本作の評価される部分のひとつであるゲームデザインと、メトロイドヴァニアというジャンルについて、話を伺っていく。
2025-03-19 13:37
開発プロデューサー青木盛治氏に発売後の反響と今後の展望を訊いた。
2025-03-15 12:35
弊誌ではSandfall InteractiveのGuillaume Broche氏とFrancois Meurisse氏にインタビューを実施。独自の魅力を放つ本作の開発経緯や、リリースへの意気込みについてお届けする。
2025-03-13 13:09
今回、開発スタジオであるTwo Point Studiosで『ツーポイントミュージアム』を手がけた、リードデザイナーのLuke Finlay-Maxwell氏とアートディレクターのMark Smart氏に話を訊いた。
2025-03-12 14:14
リメイクと銘打たれているものの、「昔の仕様に回帰する」という挑戦も含まれている。なぜこうしたクラシック回帰をするのだろうか。開発者に話を訊いた。
2025-03-11 13:00
本稿では、『ブレイドアンドソウルNEO』の国内サービス開始に先駆けて、日本運営プロデューサーを務める福富岳氏と広報の中原氏に話をうかがった。
2025-03-06 18:03
今回のプロジェクトはビジネス的にも成功したのか、詳しく訊いてみた。
2025-02-28 12:01
『ウィザードリィ外伝 五つの試練』パブリッシングと一部開発を手がけたGameSpark Publishingの宮崎紘輔氏と堀江陽氏にインタビューを実施した。本作はGameSpark Publishingが初めて手がけるタイトルである。
2025-02-27 13:30
本記事では、キャラクター同士が「樹縁密友」という特別な関係になれるシステムを使って挙式し、カップルとなった日本人男女プレイヤー2組にインタビューを決行している。
2025-02-20 12:51
『トライブナイン』ディレクターを務めるアカツキゲームス副島保孝氏にインタビューを実施した。過去におこなわれたベータテストの振り返りとリリースの意気込みについてお届けする。
2025-02-19 12:28
『トライブナイン』ディレクターを務めるアカツキゲームス副島保孝氏にインタビューを実施した。目指すのは「連載少年漫画」的アプローチ。
2025-02-18 12:22
本作は発表以来日本からの注目度が高く、開発元も日本向けに専用トレイラーを制作するなど、力をいれているという。この度弊誌では、本作の開発を手がけるEffort Starにメールインタビューを実施。
2025-02-16 12:19
『無双アビス』は『無双』シリーズに登場するキャラクター(英傑)を操作して、全方位から押し寄せる大量の敵を蹴散らしていくローグライトアクションゲーム。開発者に話を訊いた。
2025-02-13 08:31
『首都高バトル』のプロデューサーを務める野口健太郎氏およびマーケティングを担当している佐藤孝年氏にインタビュー。ヒットの裏側を訊く。
2025-02-09 12:03
『首都高バトル』のプロデューサーを務める野口健太郎氏にインタビューを実施した。本稿では、本シリーズがなぜ18年越しに復活したのかについて紐解いていく。
2025-02-08 12:02
リメイク作品には老いと共に臆病になりがちな人間の背中を押してくれる力を持ち、押された先には若い世代をはじめとする新たなプレイヤーが待っている。
2025-03-30 11:58
結論からいうと、「人には薦めづらいが、遊んでほしい」という気持ちがさらに強まった。
2025-03-29 12:04
本稿では『Twilight Monk』をプレイした感想を紹介する。あちこち探索して主人公を強化していくのが楽しい、メトロイドヴァニアらしい作品だった。
2025-03-27 17:14
主人公陣営が全力で戦うのが、オーツーのレーベルpeakvoxから3月27日よりリリースされている『THE GENERAL SAGA』だ。
2025-03-27 12:02
今回弊誌は、本作を先行プレイする機会に恵まれた。レギュレーションにもとづき、中盤以降のゲーム内容について詳細に語れないことは留意してほしい。
2025-03-26 22:00
新作を開発するLizardcubeのことを紹介したい。
2025-03-14 15:59
本稿では、『ブレイドアンドソウルNEO』について、オリジナル版である『ブレイドアンドソウル』と比較し、改善したと感じた点を紹介している。
2025-03-12 13:00
博物館関係者の知り合いをもつ筆者は、『ツーポイントミュージアム』の印象についての印象を本職の方に訊ければと思い、インタビューを敢行した。
2025-03-08 12:06
本作は、最近増えつつある、PCのデスクトップ画面の下部分にだけゲーム画面が表示されるスタイルが採用され、ほかの作業をしながら楽しめる放置型ゲームだ。
2025-03-04 12:39
『Civ』シリーズには、「中毒性が高い」「あと1ターンが終わらない」「気がついたら朝」など、プレイヤーたちの間でまことしやかに囁かれている語り草がある。それは一体本当なのか。そして『Civ7』においても噂は健在なのか。
2025-02-27 12:31
Amazing Seasun Gamesは2月23日、近未来SFメカアクションシューティングゲーム『Mecha BREAK』のオープンベータテスト「Global Storm オープンベータテスト」を開始した。今回弊誌では、実際にプレイした感想を述べながら、本テストの見どころや情報を紹介していく。
2025-02-26 19:30
本稿では、真島吾朗という男がいかにかっこよくて面白いか、『8外伝』で皆さんをいかに楽しませてくれるか、誠心誠意お伝えする。
2025-02-20 12:00
Switch 2発表に際して、Switch移植に携わったゲーム開発者へのヒアリングを敢行した。実際にSwitchへの移植は何が大変だったのか、そうではなかったのか。Switch 2に求めることは具体的に何なのか。
2025-02-15 11:43
当記事では多くの「仮面の冒険者」たちが辿ってきた道のりの振り返り、そしてこれから待ち受けるであろう内容について触れつつ、このゲームがアップデートで獲得してきた面白さの「幅」と「奥行き」について説明してみようと思う。
2025-02-14 12:00
元極道の主人公がマスコットの人材派遣会社を経営する『プロミス・マスコットエージェンシー』のデモ版が、もうじき期間限定で公開される。本稿では先んじて体験したゲームプレイを通じて得たインプレッションをお届けしよう。
2025-02-10 23:11
『Eyes of War』は中世風の世界で戦うリアルタイムストラテジーアクションゲームだ。最大4人のマルチプレイに対応している。本作には見下ろし視点のストラテジーモードと、兵士を直接操作して戦えるキャラクターモードが存在し、いつでも切り替えることが可能。
2025-01-30 12:41
PS5でもきれいに動く『FFVIIリバース』であるが、コンソール特有の制約から解放され、高スペックPCを持っていれば、より高精細な絵が見られるというのがひとつ特徴であるだろう。なお、筆者のPCはミドル程度。
2025-01-22 23:11
図書館にも足繁く通い、足掛け50時間を費やしてゲーミングPC・G TUNEの20年の歴史をまとめると、ゲーミングPCのドラマが見えてきた。
2025-01-18 12:00
Nintendo Switch 2紹介映像に、『マリオカート』新作の映像が登場。20秒にも満たない映像だが、その後も何度も見返し、考察してみた。
2025-01-17 15:37
『崩壊:スターレイル』の次期大型アップデートとなるVer.3.0では、「永遠の地」オンパロスが新たな舞台として登場する。試遊プレイを通じて、オンパロスをひと足早く訪問することができた。オンパロスに行って知ったさまざまなことをこの記事でお伝えしたい。
2025-01-13 12:00