

『デス・ストランディング』レビュー。道行く人に「すいません」ではなく「ありがとう」と言いたくなる、唯一無二のゲーム体験
『デス・ストランディング』レビュー。『デス・ストランディング』は「人間のあり方」を目に見える形で提示し、体験させることでプレイヤー自身の実存を問わせる、唯一無二のゲーム。平たく言えば、道行く人に「すいません」ではなく「ありがとう」と言いたくなる、そんな作品である。

『仁王2』β体験版レポート。遊べば遊ぶほど製品版への期待が高まる体験版
『仁王2』β体験版レポート。PS4向けに3月12日発売予定の『仁王2』のβ体験版は、遊べば遊ぶほど製品版への期待が高まる内容であった。β体験版は11月10日までの期間限定で配信中。

『ハースストーン』にて『ハースストーン・バトルグラウンド』実装へ。「オートチェス」ライクな新モード
Blizzard Entertainmentは11月2日、自動戦闘ゲーム『ハースストーン・バトルグラウンド』を発表した。『ハースストーン』内に追加される新たなゲームモードとなっており、全ての機能を無料で楽しむことができる。

PS4『デス・ストランディング』をイメージした公式プレイリストがSpotifyにて無料公開中。世界感が脳裏に浮かぶ珠玉のセレクション
『デス・ストランディング』を象徴するトラック、29曲が詰め込まれた公式プレイリスト「DEATH STRANDING:Timefall」が現在Spotifyにて公開中だ。

Blizzardがゲーム大会での政治発言をめぐる一連の騒動に対し詳細説明を公開。しかし疑念を残す部分も
Blizzardが『ハースストーン』大会での政治発言をめぐる一連の騒動に対し詳細説明を公開。『ハースストーン』のプロ選手Blitzchung氏の処分に関して中国からの影響は無く、あくまでルールに則さないが故の処分であると強調した。

『デモンエクスマキナ』無料大型アップデートにより対戦プレイモード追加。全国のアウターよ、首を賭け鎬を削れ
『デモンエクスマキナ』無料大型アップデートにより対戦プレイモード追加。1vs1か2vs2でプレイ可能。また協力プレイ中に僚機に対してその場で対戦を申し込める「決闘」システムも追加された。

『デモンエクスマキナ』レビュー。良くも悪くも初心者向けにアセンブルされたメカアクション
『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』レビュー。マーベラスが手がけた『デモンエクスマキナ』は、良くも悪くも初心者向けにアセンブルされたメカアクションゲームであった。

『仁王2』プロデューサー兼ディレクター 安田文彦氏インタビュー。 今一度問う「仁王らしさ」と進化の方向性【TGS2019】
『仁王2』プロデューサー兼ディレクター安田文彦氏インタビュー。TGS2019にて安田氏に、『仁王2』が目指す方向性や「2人の秀吉」を巡る物語、前作との違いなどをうかがった。

SIE新作試遊会レポート。『CoD:MW』『アッシュと魔法の筆』など4作品をまとめてお届け【TGS2019】
TGS2019 SIEブース試遊会レポート。今回は『CoD:MW』『アッシュと魔法の筆』『マーベルアイアンマンVR』『MONKEY KING ヒーロー・イズ・バック』の4作品のレポートをお届け。

『仁王2』体験レポート。仁王が目指す場所は「変化」ではなく「進化」の先にあり【TGS2019】
『仁王2』TGS2019体験レポート。戦国死にゲー『仁王2』の試遊体験では、新要素となる妖怪化などを確認でき、前作から着実に進化を遂げていることがうかがえた。

『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』体験レポート。蘇る名作はコマンド式RPGをもリメイクする【TGS2019】
『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』TGS2019体験レポート。『ファイナルファンタジーVII リメイク』は、ただ名作を蘇らせるだけでなく、コマンド式RPGをもリメイクする新しい『FFVII』であった。

『キングダム ハーツIII』DLC『Re Mind』のTGSトレーラー公開。歴代主要キャラクター達による連携や強化版ボス戦の一幕がチラり
スクウェア・エニックスは9月10日、『キングダム ハーツIII』の有料ダウンロードコンテンツ『Re Mind』に関する新たな予告トレーラーを東京ゲームショウの開催を記念して公開した

『CODE VEIN』体験版のアップデートが予告。マルチプレイの実装やキャラクリデータの保存、さらなるダンジョンの追加も
バンダイナムコエンターテインメントは9月7日、現在配信中のアクションRPG『CODE VAIN』の体験版に関するアップデート情報を公式Twitterアカウントにて発表した。

『CODE VEIN』体験版が紆余曲折経て配信開始。「らしさ」を追求しアイデンティティを確立する高難易度アクション
バンダイナムコエンターテインメントは9月3日、ドラマティック探索アクションRPG『CODE VEIN』の体験版を配信開始した。なかなか個性あるアクションゲームとして仕上げられている。

『Dreams Universe』が欧州最大のゲームイベントgamescom 2019にて最優秀賞および最多受賞を獲得
gamescom 2019。数多くの期待作が所狭しと会場に並び立つこのイベントにおいて、「当該部門の上でもっとも期待値が大きい作品」に捧げられる賞「gamescom award 2019」が24日に発表された。

ローグライク要素あるRPG『MISTOVER』PS4版が発売決定。霧立ち込めるダンジョンを仲間と共に踏破せよ
アークシステムワークスは8月22日、新作ローグライクRPG『MISTOVER』をPlayStation4に対応し発売することを発表した。Nintendo Switchに加えて、PS4でも発売されることになる。

PvPvEシューター『The Cycle』基本プレイ無料で早期アクセス配信開始。開拓者となり、資源を集め、惑星から無事脱出せよ
ゲームスタジオYager Developmentは8月20日、マルチFPS『The Cycle』の早期アクセス配信をEpic Gameストアにて開始した。本作は基本無料タイトルであるため、早期アクセス参加に際し、別途料金を支払う必要は無い。

『キングダムカム・デリバランス』レビュー。リアリティの探求に散った夢物語
『キングダムカム・デリバランス』日本語PS4版レビュー。史実をもとに再現された15世紀ボヘミア王国でのリアリティの追求は、「中世ヨーロッパで生きる一個人」としてのロールプレイと喰らい合うという悲劇を引き起こしている。

『風ノ旅ビト』iOS向けに突如配信開始。手軽に美しいふたり旅が可能に
Annapurna Interactiveは本日8月6日、アドベンチャーゲーム『風ノ旅ビト』iOS版の配信を開始した。価格は600円。iOS 12.2以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応している。

秘密結社運営シミュレーター『Secret Government』発表。歴史の影から欧州を支配し、世界征服を目指せ
インディーパブリッシャー1C Entertainmentは7月30日、『Secret Government』を発表した。『Secret Government』は18世紀のヨーロッパを舞台に、歴史の影で暗躍する秘密結社を自身の手で運営するSLG。

横スクロールアクション『Georifters』発表。押して引いて裏返す、地形を操り攻略する台湾製アクション
インディーゲームパブリッシャーAnother Indieは7月30日、横スクロールアクションゲーム『Georifters』を発表した。開発を手掛けるのは台湾のインディスタジオBusy Toaster。

カルト教団から家族を救い出す『The Church in the Darkness』海外発売日&国内発売決定。自分で手段を選び、甥っ子を救い出せ
インディーパブリッシャーFellow Travellerは7月24日、俯瞰型3Dアクションアドベンチャーゲーム『The Church in the Darkness』を8月2日に海外発売すると発表した。カルト教団に潜入するというテーマの作品だ。
