現在開催中の東京ゲームショウ2017(以下「TGS2017」と表記)にて、ベセスダ・ソフトワークスが開発中の『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』を体験することが出来た。重厚で広大なスカイリムの大地をベセスダはVR体験にどのように落とし込もうとしているのか、その片鱗をうかがうことが出来たので本記事にて紹介しよう。
TGS2017で体験できるバージョンの内容は、メインクエスト「ブリーク・フォール墓地」の一部であった。ブリーク・フォール墓地に侵入するところからフロストバイト・スパイダーを撃破し、韋駄天のアーヴェルを救出するまでの流れをVRで体験することができる。
体験バージョンは純正コントローラのDUALSHOCK 4ではなく、PlayStation Move(以下、PSMove)を両手に持ってのプレイとなった。スティックがないので移動は「左手側のPSMoveで視界内の移動先を指定し、Moveボタンでその場所にテレポート」という形でおこなうようになっている。体の向きの変更は「右手側のPSMoveの○ボタンで少しずつ右、☓ボタンで少しずつ左を向く」という操作になっている。これで体の位置を微調整しながら先に進んでいくという寸法だ。
その他、左手側には魔法(Flames)を装備しておりトリガーで発射でき、右手側には剣を装備しているので振り回して攻撃することができる。簡易メニューから右手左手の装備を変更することも可能。これらをうまく使ってフロストバイト・スパイダーを撃破するのがデモ版の目的だ。
操作についてはプレイ開始前に係の方が懇切丁寧に教えてくれるのだが、ブースの特性上、画面なしでそれなりの長さの説明を受けるため、正直なところ装備変更の部分は少々記憶が曖昧である。それでもマップ自体は通常版で幾度となく踏破してきた場所だけあって、攻略事態はスムーズに進行した。テレポートによる移動はVRタイトルにおいては珍しい様式のものではないので、慣れればどうということはなく、道中の敵も弱めに設定されているのか魔法でさくさくと屠ることができる。勝手知ったる他人の家といった感じだ。PSVRの仕様上、解像感は通常版に見劣りしてしまうが、あれほど慣れたスカイリムの景色が明確な立体感と視点追従を伴って眼前に広がるというのは、別種の感動が胸に湧き上がる。ドラゴンボーン諸兄には是非味わってみて欲しい体験である。
一方で、操作に関してはかなり窮屈で課題が多いように感じた。これは体験バージョンで採用されていたPS Moveの両手持ちという操作系によるところが大きいのだが、とくに移動の融通の利かなさが際立っている。「回り込んでくる敵に視点を合わせる」「後ろに下がりながら攻撃する」というような、スティックがあればすぐに済むような至極当たり前の動作にすら難儀してしまうのである。
反面、自分の両手の動きがダイレクトにゲーム内に反映されるという、臨場感・没入感に対するメリットが非常に大きいのも確かだ。体験版のデフォルト装備は上述の通り左手に魔法・右手に剣だが、両手を魔法にしても剣にしても、あるいは利き手が左だからと左手に剣を持っても問題なく、剣を振り回すのも魔法の炎で敵を焼くのも、あるいは盾を構えるのも、自分の動きをダイレクトにスカイリム世界に反映してくれるのである。今回は短時間の体験を目的としたバージョンであることもあり、利便性よりは臨場感・没入感を重視した設計を意図的に行った可能性もある。
それに、現場で係員の方が仰っていたことだが「現在の操作はデモ版向けのあくまで暫定的なもの」であるということは明記しておきたい。今回のデモ版そのものもインターフェイスの多くがまだ未実装のバージョンであり、体力やコンパス表示といった基本的な画面表示も行われていない状態だった。製品版ではさらに操作が増えることもあり、デモ版よりもキーアサインや操作が洗練されることは間違いない。開発陣の努力に期待したい。
『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントブース内のPS VRコーナーで試遊可能だ。『The Elder Scrolls V: Skyrim』原作経験済であれば、体験してみる価値は十分にあるだろう。国内での発売日は2017年冬が予定されている。