「Bandai Namco Entertainment America」は、プレスリリースを通じて『Chroma Squad』のPS4/Xbox One版を2017年5月にリリースすると発表した。海外メディアGematsuやDestructoidが報じている。
2017-02-21 11:38
Quiet Riverによる物理パズルシリーズの最新作『Zup! 4』が2月20日にリリースされた。対象プラットフォームはPC(Steam)。定価はこれまでのシリーズ作品と同じく98円。2月26日までのプロモーション期間中は15%オフの83円で購入できる。
2017-02-21 09:39
『牧場物語2(Harvest Moon 64)』の北米向け販売を担当したパブリッシャー「Natsume」は、同作のWii Uバーチャルコンソール版が登場する予定だと明らかにした。同社のコミュニティーマネージャーがフォーラム上で伝えた情報で、北米と欧州にて今週リリースされるという。
2017-02-21 08:41
コーエーテクモゲームスは、PS4向け3Dアクションゲーム『仁王』のDLC「東北の龍」を4月下旬に配信すると発表した。価格は未定。すでに本作はDLC3部作をまとめたシーズンパスが3240円にて販売されており、「東北の龍」はその第1弾コンテンツとなる。
2017-02-21 07:53
映画製作・配給会社「日活」は、『刺青の国』のPC版をSteamにて配信すると発表した。パブリッシュを担当するのはNIS Americaで、英語と日本語に対応しているという。ちなみに海外版のタイトルは『TOKYO TATTOO GIRLS』。
2017-02-20 19:11
Electronic Artsは2月17日、『Battlefield 1』の拡張パック第1弾「They Shall Not Pass」で追加予定の新ゲームモード「フロントライン」を紹介するトレイラーを公開した。この拡張パックの配信は来月に予定されている。
2017-02-20 19:00
本記事では全裸キャラクターのおっぱいや陰茎といったセクシャルな表現が原因で、あるいは早期アクセスを理由に購入をためらっている人に、『Conan Exiles』といったいどんなゲームなのか、けっして“陰茎スライダー”だけが本作の売りではないということをお伝えしたい。
2017-02-20 18:00
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第389回目は『iii』を紹介する。
2017-02-20 16:25
監獄島を舞台にしたオープンワールド・サバイバル『SCUM』の最新デモ映像が公開された。映像内では本作のコンバットシステム、そして野生動物との遭遇について説明がなされている。
2017-02-20 14:12
Blizzard Entertainmentは2月17日、同社のBattle.netを通じて現在提供している全タイトルについて、Windows XPおよびWindows Vistaのサポートを2017年内に終了すると発表した。影響を受けるタイトルは以下の通り(『Overwatch』は当初より両OSバージョンをサポートしていない)。
2017-02-20 12:51
南アフリカに拠点を置くインディースタジオThe Brotherhoodは2月19日、ポイント&クリック型アドベンチャーゲーム『Beautiful Desolation』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンが終了したことを報告した。
2017-02-20 12:06
スピードの向こう側へと行ってしまったAbney氏が、新たに「木」をすべて倒すという戯れのリアルタイムアタック「All Trees」に挑戦した。
2017-02-20 11:20
米国のゲームパブリッシャー「Devolver Digital」は、現地時間の2月27日から3月3日にかけて開催される「GDC 2017」にて、「Nintendo Switch」向けの第1弾タイトルを発表するとTwitter上にて明らかにした。同社の「Nintendo Switch」参入は今年1月の発表会直後にも示唆されていたが、今回あらためて正式に判明したかたちとなる。
2017-02-20 09:36
年末休みに一緒にTVを観たり、いつものように『マイクラ』を遊んでいる息子をみながら、ふと思った。彼は我々と同様の感覚でゲームを楽しんでいるのだろう?当時のゲームをプレイしたら、同様の感動を得られるのだろうか?
2017-02-19 18:00
68回目をむかえたNow Gamingは、ライターたちがその週に遊んだゲームについて書きちらす、ゆるーいコーナーです。毎週日曜日に掲載。『仁王』楽しそうですね。
2017-02-19 16:05
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で今週紹介されたタイトルをおさらいする週間企画。先週は休載しているので、その分を含めた2017年2月3日(金)から2月17日(金)に登場したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。
2017-02-18 18:31
「NIS America」は本日開催したプレスイベントにて、PS4向けHDリマスター版『シルバー事件』に2つの新規シナリオを追加することを発表した。この2つの新章は「Yami」と「White Out Prologue」と呼ばれており、後者は幻の作品『シルバー事件25区』へと繋がる内容になっているという。
2017-02-18 17:22
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第388回目は『The Garden Between』を紹介する。
2017-02-18 11:15
2Awesome Studioは、シューティングゲーム『Dimension Drive』の配発売をSteamにて開始した。定価は1280円、現在は2月24日まで10パーセントオフの1152円にて販売中。Steam早期アクセスを通じて配信されており、追加コンテンツによっては価格が今後上昇するかもしれないことが伝えられている。
2017-02-18 10:15
販売元の「Avalanche Studios」は、『theHunter: Call of the Wild』の配信をSteamにて開始した。価格は2980円。同作は2009年から展開されてきたF2P狩猟ゲーム『theHunter: Classic』の続編となるタイトルで、プレイヤーは森林や平原で構成された広大なオープンワールド環境を舞台に、最大8人のプレイヤーと協力しつつお目当ての動物を狩ることを目指す。
2017-02-18 09:49
インディーゲームスタジオや個人ゲーム開…
2025-11-26 18:05
「きかんしゃトーマス」Modブームの火付け役といえるMod制作者と、同作の権利元マテルとの過去の“因縁”に再び注目が集まっている。
2025-11-26 14:02
『スーパーマリオ64』のスピードランの、特に「1 Star」カテゴリーにおいて有用な、新たな壁抜けテクニックが発見されたようだ。
2025-11-26 13:36
『カービィのエアライダー』に登場するギャラクティック・ノヴァが、『スーパーデラックス』での登場以来、再びSNS上でネットミーム化しているようだ。
2025-11-25 16:50
Embark Studiosは11月22日、『ARC Raiders』の開発の裏側を紹介するドキュメンタリーシリーズ「The Evolution of ARC Raiders」の第1回を公開した。
2025-11-22 22:44
Vector Interactiveは、現在基本プレイ無料で配信中のPvPシューター『Ravenous Horde』の有料化を発表。開発における失敗を振り返っている。
2025-11-22 17:05
Steamにおける「ホラー(Horror)」タグが付いた新作数の年間推移が注目を集めている。
2025-11-21 20:46
海外SNSを中心に、ゲームのワンシーンを油彩画として描く投稿がしばしば大きな反響を呼んでいる。
2025-11-21 20:07
『オクトパストラベラー0』の楽曲はどのように作られたのか、音楽担当の西木康智氏を中心に伺った開発者インタビュー。
2025-11-21 12:12
今年6月にSteamでリリースされたローグライクゲーム『Omelet You Cook』に、先日初めての低評価レビューがついたとして話題となっている。
2025-11-20 14:36
『Planet Centauri』を手がけるPermadeathは、またしても不運に見舞われてしまったようだ。
2025-11-19 18:09
2年以上をかけてプロジェクト中止となったFPS『Barrow』のデモ版やデータが公開され、話題となっている。
2025-11-19 15:51
実際、このゲームは面白い。しみじみ面白い。本稿は『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』の魅力について紹介する記事となっている。
2025-11-19 12:08
Yostarが手がける『ステラソラ』の韓国公式Xアカウントにて、新キャラクター「フユカ」の一部モーションについての謝罪文が投じられ、該当するモーションがすぐさま変更されたことが話題となっている。
2025-11-19 11:41
『Clair Obscur: Expedition 33』がThe Game Awards 2025のインディー系部門にもノミネートされたことが、一部で議論を呼んでいる。
2025-11-18 16:12
Xにて、あるユーザーが15歳のときにValveへ就職し働きたいといった旨のメールを送った際の「不採用通知メール」が粋だとして、注目を集めている。
2025-11-18 15:02
市場調査会社Circanaのアナリストが米国ゲーム市場の「二極化」について見解を述べ、話題となっている。
2025-11-17 19:02
海外メディアBloombergによれば、Ubisoft San Franciscoは『エックスディファイアント』の開発前に、『スプリンターセル』の新作を手がけており、ひっそりと立ち消えになっていたのだという。
2025-11-17 16:13
GOTYの選定において「マルチプレイ作品が冷遇されているのではないか」という問題提起が投じられ、議論を巻き起こしている。
2025-11-14 18:28
大ヒットRPG『Clair Obscur: Expedition 33』よりも早く発表されていたRPG『The Time I Have Left』の開発元が、一部ユーザーからの“模倣扱い”に苦しんでいるという。
2025-11-14 16:14
弊誌では『アークナイツ:エンドフィールド』にてレベルデザインを含む開発のコアを担う乐俊伟ことRUA氏にインタビューを実施した。
2025-11-25 13:06
『New VIRTUA FIGHTER』Projectのプロデューサーである山田理一郎氏にインタビューを実施した。本稿では「ゲームらしさ」と「リアリティ」のバランスをどうとっていくのか、といった点を伺った。
2025-11-24 12:01
実施されていたKickstarterは目標額の3.5倍である1800万円を集めた。こうした成功を受けてどう感じているのか?
2025-11-23 10:00
『オクトパストラベラー0』の楽曲はどのように作られたのか、音楽担当の西木康智氏を中心に伺った開発者インタビュー。
2025-11-21 12:12
カバー株式会社の「これまで」と「これから」のゲームビジネスへの関わり方について、CEOの谷郷元昭氏、『ホロアース』プロモーション責任者である青海亮太氏のお二人に話を訊いた。
2025-11-20 12:18
カバー株式会社の「これまで」と「これから」のゲームビジネスへの関わり方について、CEOの谷郷元昭氏、『ホロアース』プロモーション責任者である青海亮太氏のお二人に話を訊いた。
2025-11-20 12:18
『アークナイツ:エンドフィールド』発表会で、各メディアやインフルエンサーから寄せられたQ&Aセッションが設けられたので、その内容をお伝えしよう。
2025-11-12 01:10
歴史グランドストラテジーゲーム『EU5』の開発目標や、日本のParadoxファンに対して抱いている思いなどを開発者にうかがった。
2025-11-10 14:55
サイバーコネクトツーは5月29日、『戦場の…
2025-11-08 17:14
ケモノゲーム『戦場のフーガ』『Aeruta』開発者らに、ケモノとケモミミの違いを教えてもらった。ちょっとピリッとした。
2025-11-04 14:02
『エンダーマグノリア』のオリジナルサウンドトラックLPレコード発売イベントにて、LPレコード制作のこだわりについて、Miliのおふたりとディレクターに話を訊いた。
2025-11-03 18:00
『エンダーマグノリア』のオリジナルサウンドトラックLPレコード発売イベントにて、Miliのおふたりとディレクターに話を訊いた。
2025-10-31 18:00
『バイオハザード サバイバルユニット』は基本プレイ無料の、サバイバル戦略シミュレーションゲームだ。カプコン監修のもと、アニプレックスとJOYCITYが共同開発している。
2025-10-31 10:03
「相互作用」「クラフト」「環境変化」がカギとなる設計思想について話を聞いた。
2025-10-26 14:50
『SHINOBI 復讐の斬撃』のグルーヴ感のあるBGMはどのように作られたのか。コンポーザーのTee Lopes氏、および古代祐三氏に対談形式でのインタビューを行った。
2025-10-23 12:00
本稿は詳細編となり、「タウンビルド」などの新規要素をふんだんに散りばめた『オクトパストラベラー0』の挑戦について開発陣が語った内容を紹介する。
2025-10-21 12:36
シニア・ニューメリカル・プランニング・スペシャリストを務めるFord Zheng氏に、これまでの取り組みや、日本市場への思いなどを訊いた。
2025-10-20 15:32
本稿では先日行われたクローズドベータテストの久井氏に所感や『サカつく』ならではの魅力などを紹介する。
2025-10-19 13:16
『サカつく2026』プロデューサーの久井克也氏に興味深い話の数々を訊くことができたので、前後編に分けてその内容をお伝えしたい。
2025-10-18 13:04
龍が如くスタジオ代表・制作総指揮である横山昌義氏、『龍が如く』シリーズチーフプロデューサー阪本寛之氏、『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』プロデューサー兼ディレクター堀井亮佑氏にインタビューを敢行。
2025-10-17 14:00
人間讃歌というべきキャラクターの成長譚は『鳴潮』ならではの魅力となっており、今回のVer2.8の新キャラクターとなる千咲(ちさ)に関するストーリーも、異様さと美しさを感じさせる印象深い体験となっている。
2025-11-27 18:46
要約すると、Valveの最終目標は「Windowsに依存しない環境をつくること」である。
2025-11-24 13:22
「黄色ペイント問題」について知らない方に簡単に説明すると、プレイヤーを誘導するための「背景やオブジェクトに黄色いペイントを塗る」という手段が是か非かという議論だ。
2025-11-24 10:54
『CK3』では「息子が不倫スキャンダルで王国大混乱、しかも相手は妹」「跡継ぎとして大事に育てた子どもが、自分の子じゃなかった」なんて波乱が楽しめる。
2025-11-15 12:42
「暴力」だけじゃない『龍が如く』の魅力を、ネットミームを通じてご紹介。気になったら『極』をやろう。
2025-11-12 18:16
『エンドフィールド』をプレイする上では『アークナイツ』の知識は必須ではない。しかしながら、関連作である以上は、フレーバーは存在する。『アークナイツ』を遊んでおけばより楽しめるのは間違いない。ならば筆者としてはプレイしたいその背中を押そう。
2025-11-05 15:17
本作の最大の魅力は、現代社会で生きる「吸血鬼としてのロールプレイ」だ。本作における吸血鬼は、人間の血を飲まないと生きられず、太陽の下では死ぬという明確な弱点がある。
2025-11-03 12:49
パン屋経営x探索アクションRPG『Aeruta(アルタ)』を紹介したい。セクシャル要素はほぼありません。
2025-11-01 12:00
『ARC Raidersは、「誰もが楽しめる脱出型シューターの決定版」を作ろうという野心が強く感じられるタイトルだ。
2025-10-30 11:52
筆者が一般的な基本プレイ無料のRPGをプレイする際は、高額を課金することはめったにない。せいぜいシーズンパス的なものを買う程度で、石はほとんど配布されるものでまかなう。そんなプレイスタイルだと、フラストレーションを感じることはけっこう多い。
2025-10-28 11:00
工場建設×タワーディフェンス×ローグライト工場ゲーム『ShapeHero Factory』は、工場建設初心者に超オススメ。なぜなのか?
2025-10-25 12:00
『ARC Raiders』を紹介するとともに、「脱出型シューターの現在」という視点から、その期待の背景を掘り下げていこう。
2025-10-24 15:38
『鳴潮』Ver2.7のストーリーは最高潮の盛り上がりを見せてくれた。
2025-10-23 19:15
『ホロウナイト シルクソング』が発売された。売上と同様に評価もうなぎ上り……と言いたいところだが、少しだけ悪評が聞こえてくる。「椅子の配置バランスが悪い」。
2025-10-19 11:10
次世代チームベースPvPゲーム『Arkheron(アーケロン)』をアルファプレイテストでじっくりとプレイしたので、その感想をお届けしたい。
2025-10-16 18:10
『INSIDE』『Cocoon』『Florence』『JOURNEY』。いずれも世間の評価が高い名作だ。これらのゲームには共通する要素がある。「可能な限り文字や会話を使わない」ことーーすなわちノンバーバルであることだ。
2025-09-15 13:45
『鳴潮』のVer2.6前半でメインストーリーとして追加された潮汐任務第二章・第八幕「赫耀の陽に灼かれて」をプレイした感想をお届けする。
2025-09-03 19:20
大型アップデート実装前に、『原神』のストーリーを振り返る企画、第三弾。今回は「フォンテーヌ」編と「ナタ」編だ。
2025-08-18 14:42
今回は、ゲームの開発現場でいちゲームデザイナーを務める筆者が、『SHINOBI 復讐の斬撃』の体験版から本作の魅力を分析する。
2025-08-16 15:49
本作をやや乱暴に例えるならば、見下ろし視点のローグライトアクションの傑作『HADES』の横スクロール版……、複数のランダムエリアを選択して進行していく形式だ。
2025-08-16 10:18












































































































