バンダイナムコエンターテインメントは2月9日、Mojo Bonesが開発するサバイバル・アドベンチャーゲーム『Impact Winter(インパクト・ウインター)』を4月12日にSteam(Windows)で発売すると発表した。価格は2200円(税抜)。また、今回PlayStation 4版の国内発売も決定している。こちらの発売日や価格は未定。
2017-02-09 12:47
東京に位置する開発スタジオ「noitems studio」は、『SOULLOGUE』の公式サイトをオープンし、あわせて正式発表を告げるトレイラーを公開した。トレイラーでは美麗な2Dドットアニメーションと美しいBGM、静寂な世界観が確認できる。
2017-02-09 11:31
カナダ在住のゲーム開発者Ian Campbell氏による最新横スクロールアクション『Bleed 2』が2月9日にリリースされた。対象プラットフォームはPC/Mac/Linux。販売プラットフォームはSteam/Humble Storeとなっており、Steamでは定価980円、2月16日までのプロモーション期間中は10%オフの882円で販売されている。
2017-02-09 11:06
マイクロソフトのXbox事業責任者Phil Spencer氏は2月7日、今後のXbox One向けの独占タイトルについて問われ、今年は昨年よりも多くのファーストパーティータイトルを発売できるはずだとTwitter上で回答した。Spencer氏は、新規IPを含め多様なラインナップになるだろうと期待を語っている。
2017-02-09 09:45
『Forza Horizon』シリーズの開発元として知られるPlayground Gamesは、海外メディアgameindustry.bizを通じ、第2スタジオを設立する予定であることを明らかにした。第2スタジオは「Project 2」と名付けられた新作の開発に取り組む予定で、レーシングではなくオープンワールドゲームになることが伝えられている。
2017-02-08 12:06
Blizzard Entertainmentは、PC版『Overwatch』のPTR環境にて最新アップデートを実施した。先日から開催されている旧正月イベントにて登場した「キャプチャー・ザ・フラッグ」モードが常時プレイ可能となったほか、カスタムゲームに待望のサーバーブラウザが搭載されている。
2017-02-08 10:40
販売元のChucklefish Gamesは、牧場運営シミュレーションゲーム『Stardew Valley』にて日本語を含む多言語ローカライズのアップデートを実施したと発表した。対象となるのはSteamにて配信されているPCベータ版で、プレイヤーのフィードバックを得てから正式リリースされる予定となっている。
2017-02-08 09:46
『バイオハザード サバイバルユニット』は基本プレイ無料の、サバイバル戦略シミュレーションゲームだ。カプコン監修のもと、アニプレックスとJOYCITYが共同開発している。
2025-10-31 10:03
龍が如くスタジオ代表・制作総指揮である横山昌義氏、『龍が如く』シリーズチーフプロデューサー阪本寛之氏、『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』プロデューサー兼ディレクター堀井亮佑氏にインタビューを敢行。
2025-10-17 14:00
TGS2025にて龍が如くスタジオ代表・制作総指揮である横山昌義氏、『龍が如く』シリーズチーフプロデューサー阪本寛之氏、『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』プロデューサー兼ディレクター堀井亮佑氏にインタビューを敢行した。
2025-10-14 17:34
『オクトパストラベラー0』の開発者に、弊誌はインタビューを行う機会に恵まれた。プロデューサーの鈴木裕人氏とディレクターの木寺康博氏に数々の興味深いお話をうかがうことができた。
2025-10-14 13:16
ゲームクリエイターyona氏の初作品は、実は弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシング部門であるPLAYISMの水谷俊次氏からの手厳しいフィードバックを受けていたという。何があったのか?
2025-10-14 12:00
『エンドフィールド』をプレイする上では『アークナイツ』の知識は必須ではない。しかしながら、関連作である以上は、フレーバーは存在する。『アークナイツ』を遊んでおけばより楽しめるのは間違いない。ならば筆者としてはプレイしたいその背中を押そう。
2025-11-05 15:17
本作の最大の魅力は、現代社会で生きる「吸血鬼としてのロールプレイ」だ。本作における吸血鬼は、人間の血を飲まないと生きられず、太陽の下では死ぬという明確な弱点がある。
2025-11-03 12:49
筆者が一般的な基本プレイ無料のRPGをプレイする際は、高額を課金することはめったにない。せいぜいシーズンパス的なものを買う程度で、石はほとんど配布されるものでまかなう。そんなプレイスタイルだと、フラストレーションを感じることはけっこう多い。
2025-10-28 11:00
『INSIDE』『Cocoon』『Florence』『JOURNEY』。いずれも世間の評価が高い名作だ。これらのゲームには共通する要素がある。「可能な限り文字や会話を使わない」ことーーすなわちノンバーバルであることだ。