

アダルトアドベンチャー『キャサリン・フルボディ』本日発売。悪夢は見目麗しく、ちょっぴり優しくなって帰ってきた
アトラスは2月14日、アクションパズル・アドベンチャー『キャサリン・フルボディ』の発売した。本作は2011年に発売された『キャサリン』を”大問題作”へとフルパワーアップさせた作品。

『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』体験版「プロトタイプオーダーズ」Nintendo Switch向けに配信開始
『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』の体験版「プロトタイプオーダーズ」の配信がニンテンドーe-ショップにて開始された。『DAEMON X MACHINA』はNintendo Switch向けに今夏発売予定のハイスピードロボアクションゲームだ。

スクエニがおくるアクションRPG『鬼ノ哭ク邦』発表。Tokyo RPG Factory新作は、PS4/Nintendo Switch/Steam向けに発売へ
スクウェア・エニックスは本日2月14日、新作アクションRPG『鬼ノ哭ク邦』(おにのなくくに)を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchに加え、PlayStation 4、そしてSteamを予定している。

『キングダム ハーツIII』海外版にて、とあるムービーシーンに「謎の文字列」が映し出される
先月1月25日に発売された『キングダム ハーツIII』において、特定のムービーシーンで謎の「文字列」が表示されていることが海外コミュニティで話題になっている。

『キングダム ハーツIII』レビュー。続編のジレンマにとらわれ、至高の傑作になり損ねたシリーズの集大成
『キングダム ハーツIII』レビュー。歴代作品の全てを集約したアクションシステムや、各所に込められた飽きさせない工夫。圧倒的クオリティにより構築されたディズニー作品の世界などがプレイヤーを魅了するものの、『キングダム ハーツIII』は続編のジレンマにとらわれてしまっている。

『GTAオンライン』のチートツール業者に1560万円の賠償請求下る。ゲーム内に混沌をもたらす悪質ツールを開発・販売
Take-Twoがオンラインゲーム『グランド・セフト・オート オンライン』内で用いられていたチートツール販売業者を起訴した結果、販売業者に対し15万ドル(日本円で約1650万円)の損害賠償を命じていたことが明らかとなった。

『モンスターハンター:ワールド』にて『ウィッチャー3』とコラボする大型無料アップデート第5弾が本日配信。ゲラルトを操作して異変解決に挑め
カプコンは2月8日、ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター:ワールド』内における無料大型アップデート第5弾『ウィッチャー3 ワイルドハント』スペシャルコラボレーションに関する情報を公開した。

クローン技術で強くなるローグライトアクション『Beacon』2月27日より早期アクセス配信開始へ。諦めるか、もしくは人間をやめるか
インディースタジオMonothetic LLCは、2月5日、現在開発中のSci-Fiローグライトアクション『Beacon』の早期アクセスをSteamにて2月27日より開始することを発表した。本作最大の目玉は「死ねば死ぬほどプレイヤーが強くなる」クローンシステムである。

『キングダム ハーツIII』ビギナーに紹介したい、見落としがち&おすすめの豆知識 4つ
先月1月25日にPlayStation 4/Xbox One向けタイトルとして発売された『キングダム ハーツIII』。シリーズ集大成ということでさまざまな新要素が盛り込まれているが、一方でその影響で見落としがちな要素も多い。ゲームを快適にするを少し紹介してみたい。

認知症患者の記憶を旅するアドベンチャー『ZED』開発中。生きた証を遺すべく、消えゆく自己の足跡を辿る
まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第611回目は『ZED』を紹介する

『キングダム ハーツIII』のシークレットムービーがついに解禁。クリア後に秘密の映像が視聴できるように
スクウェア・エニックスは本日1月31日19時頃より、『キングダム ハーツIII』のアップデートを配信。最大級の隠し要素である「シークレットムービー」の閲覧を解禁した。

『YIIK: ポストモダンRPG』の日本語版がPS4/Switch/Steam向けに配信開始。日常と超常が混ざり合うRPG
『YIIK:ポストモダンRPG』の日本語版がPS4/Nintendo Switch向けに配信開始された。Steam版にも日本語が追加されている。『YIIK:ポストモダンRPG』はタイトルのとおり、ポストモダンをテーマとして掲げるロールプレイングゲームだ。

自作PCシミュレーシーター『PC Building Simulator』正式リリース。実際のメーカーのパーツを使い、理想のPCを組み上げろ
インディースタジオThe Irregular Corporation及びClaudiu Kissは1月30日、Steamにて早期アクセス販売を続けていたPC自作シミュレーションゲーム『PC Building Simulator』を正式リリースした。

スチームパンク・サバイバル『Volcanoids』Steam早期アクセス販売開始
インディースタジオVolcanoidは1月30日、『Volcanoids』の早期アクセスをSteamにて開始した。早期アクセス期間は2年間を予定。『Volacanoids』は、火山噴火によって灰に沈んだ島を舞台とするスチームパンク・サバイバルゲーム。

ファンタジー世界で宿屋を経営するSLG『Crossroads Inn』開発中。冒険者たちに一夜の「おたのしみ」を提供しよう
今回のIndie Pickにて紹介する『Crossroads Inn』は、ファンタジー世界「デルクリス」にて旅人の止まり木となる宿屋を経営していくシミュレーションゲームだ。

『Fallout 4』を用いて『Fallout 2』を再現するリマスターModプロジェクト始動
現在Redditの『Fallout 4』コミュニティにおいて、Modの使用を通じてゲーム内に『Fallout 2』の世界を再現するプロジェクトが進行中だ。現時点で、数枚のスクリーンショットがイメージとして公開されている。

“なんでも作れる”PS4向け『Dreams Universe』のシェアがついに解禁。『P.T.』から『Dead Space』まで、可能性に満ちた投稿が溢れかえる
ゲームスタジオMedia Molecule は1月29日、現在ベータテストを実施しているDreams Universe』内の模様をSNSへ投稿すること、配信サイトでストリーミングすることを公式に許可する旨を発表した。NDA解禁をうけ、可能性にあふれた作品がSNSに投稿されている。。

二足歩行する“ごく普通のシカ”のオープンワールド『DEEEER Simulator』開発中。支援者募るクラウドファンディング開始
シカが縦横無尽に駆け回るシミュレーションゲーム『ごく普通のシカのゲーム: DEEEER Simulator』が、現在開発中だ。『DEEEER Simulator』は、“ただのシカ”を操り町並みを駆け巡ることができる、オープンワールド型のシミュレーションゲームだ。

超高難易度kawaii 2Dアクション『Roah』開発中。格ゲーを彷彿とさせる、コンボ重視の死にゲー
『Roah』は、インディースタジオGrynsoftが手がける高難易度2Dアクションゲーム。故郷の惑星に訪れた「生命力の枯渇」という異変を通じて、主人公であるRoahはその問題の解決に乗り出すべく冒険を開始する。

スチームパンクサバイバル『Volcanoids』開発中。ドリル型マシンを駆り、極限の環境を生き抜こう
『Volcanoids』は、謎の自律機械たちよって引き起こされた火山噴火の結果、死の大地と化した故郷を舞台に、スチームパンク技術でもって、自身の生存と真相の究明を目指すサバイバル・アクションアドベンチャーゲームだ。

海洋惑星探索オープンワールド『Subnautica』スタンドアローンDLC 「Below Zero」早期アクセス配信日決定
インディースタジオUnkown worldsは、海洋惑星探索オープンワールド『Subnautica』におけるスタンドアローン型DLC『Subnautica Below Zero』の早期アクセス日程および配信プラットフォームを発表した。

クリアの鍵は“おにぎりが握る”2Dアクション『わたしと(わたしの)ねこのしろ』プレイレポート【デジゲー博 2018】
デジゲー博 2018にて出展されていたPC用2Dアクションゲーム『わたしと(わたしの)ねこのしろ』。おにぎりを食べたり、おにぎりに乗ったり、おにぎりを吐き出したりと、むしゃむしゃ食べてステージを攻略していく高難度な1作となっている。『わたしと(わたしの)ねこのしろ』はDLsiteで販売中。
