なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。

任天堂は「E3 2023」に不参加へ。大手不在の流れ続く、どうなるE3
ESAが現地時間6月13日から16日にかけて開催する「E3 2023」。任天堂は同イベントに参加しない意向を明かしたという。

カルト運営アクション『Cult of the Lamb』無料大型アプデの新要素お披露目。4種の便利施設で効率的な教団運営が可能に
パブリッシャーのDevolver Digital/デベロッパーのMassive Monsterは2月24日、『Cult of the Lamb』向けの無料大型アップデート「Relics of the Old Faith」の追加要素の一部をお披露目した。なお同アップデートは2023年初頭の配信が予定されている。

人気ダンジョンPvPvE『Dark and Darker』開発元に対し、ネクソンのコード等盗用の訴えにもとづき警察の捜査中との報道。開発元は盗用を否定
『Dark and Darker』開発元のIRONMACEに対し、韓国警察が不正競争防止法違反の疑いで捜査をおこなっていることが報じられている。ネクソンの告訴状に基づいて今回の捜査がおこなわれているという。

『ウマ娘』2周年を迎え、ラッピングトレインが出走。車両に掲出される画像の一部公開
Cygamesが手がける『ウマ娘 プリティーダービー』は本日2月24日、リリースから2周年を迎えた。2周年を記念して、山手線と大阪環状線にてラッピングトレインが出走するという。

基本プレイ無料万物破壊FPS『THE FINALS』クローズドベータテスト3月7日より開催へ。元DICEのベテランたちが贈る破天荒アリーナ対戦FPS
ネクソンは2月24日、『THE FINALS』のクローズドベータテストを日本時間3月7日から開始すると発表した。マップ内のあらゆるものが破壊可能だという、基本プレイ無料FPSゲームだ。

『バトルフィールド』新作のキャンペーンモードは、DICEと新スタジオがタッグで開発へ。シングルプレイにも注力
DICEは2月23日、『バトルフィールド(Battlefield)』シリーズ新作のシングルプレイのキャンペーンモード開発に向けて、チームを拡張したことを発表した。DICEは、開発を手がける傘下新設スタジオRidgeline Gamesを支援するかたちになるという。

オープンワールド協力ACT『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』、4人の悪役大暴れな協力プレイ新映像お披露目
Warner Bros. Gamesは2月24日、『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』の新情報をお披露目した。『バットマン・アーカム』シリーズなどで知られるRocksteady Studiosが手がけるアクションアドベンチャーゲームだ。

オープンワールド南国冒険ゲーム『Tchia』3月21日発売へ。美しい島々をイカダとグライドで探検、南国の人々とふれあう
デベロッパーのAwacebは2月24日、『Tchia』を3月21日に発売すると発表した。ニューカレドニア風の南国を舞台とする、オープンワールドアドベンチャーゲームだ。

『ワイルドハーツ』にて、“からくり不使用”の超スピード狩猟者が目撃される。極限獣狩たちには仕掛けすらいらない
狩猟アクションゲーム『ワイルドハーツ(Wild Hearts)』にて、一風変わった狩猟方法をおさめた動画投稿された。本作において強力な武装である「からくり」を一切用いず、傘のみできわめて迅速に獣を葬る手際の良さが注目されている。

『エルデンリング』世界累計出荷本数2000万本突破。発売後1年を待たずに大記録達成
フロム・ソフトウェアは2月22日、『エルデンリング』の世界累計出荷本数が2000万本を突破したことを発表した。発売から1年足らずでの快挙となる。

和風狩りゲー『ワイルドハーツ』PC向けパフォーマンス向上パッチ配信開始。今後もパフォーマンス改善への取り組み続く
Electronic Arts/コーエーテクモゲームスは2月22日、『ワイルドハーツ(WILD HEARTS)』PC版に向けて修正パッチを配信した。同パッチにていくつかの不具合が修正され、パフォーマンスが向上しているとのこと。

恋愛ホラーADV『ドキドキ文芸部プラス!』売上100万本突破。売上を資金に新たなゲームも開発中
パブリッシャーのSerenity Forge/デベロッパーのTeam Salvatoは2月21日、『ドキドキ文芸部プラス!(Doki Doki Literature Club Plus!)』の累計売上が100万本を突破したことを発表した。

『Apex Legends』ランク急降下バグが修正される。異例の“RP復元措置”も検討中
Respawn Entertainmentは2月22日、『Apex Legends』のランクマッチにおいてランクが異常に降格する不具合の修正を実施した。あわせて今後の修正対応についても明かされている。

ほぼ全部AI製ゲーム『Traveler – The AI Story』Steam向けに発売。背景・音楽・テキストを丸ごとAIが手がける
デベロッパーのYocat Gamesは2月21日、『Traveler - The AI Story』を発売した。テキスト主体のアドベンチャーゲームだ。背景や登場キャラのイラスト、BGM、テキストといったほぼすべてをAIが生成しているという。

ソ連FPS『Atomic Heart』発売、Steamにて好調スタート。課題に取り巻かれる期待の奇怪シューター
パブリッシャーのFocus Entertainment/4Divinity/Beep Japanは2月21日、『Atomic Heart』を発売した。1955年の架空のソビエト連邦を舞台にするアクションRPGだ。

Nintendo Switch最新本体アプデで、禁止ワード含むニックネームがゲームで「???」表示に。不適切ネームの“抜け道”対策か
任天堂は2月21日、Nintendo Switch本体アップデートとしてバージョン16.0.0の配信を開始した。いくつか問題修正のほか、禁止ワードを含むユーザーのニックネームに関する調整が実施されている。

自然ビルダー『Terra Nil』PCなど向けに3月29日発売へ。不毛の地に豊かな自然を取り戻し、そっと立ち去る
パブリッシャーのDevolver Digitalは2月21日、『Terra Nil』を3月28日に発売すると発表した。不毛の地に大自然を取り戻すことを目標とする、“逆”都市開発ゲームを掲げる作品だ。

ウクライナ拠点スタジオが新作『Sherlock Holmes The Awakened』の発売延期を発表。ロシアによる攻撃と停電続く現況を報告
Frogwaresは2月17日、『Sherlock Holmes The Awakened』の発売延期を発表した。2月~3月上旬に予定されていた発売時期は、3月下旬~4月に延期されるとのこと。

『シヴィライゼーション』新作開発中との発表。前作にも携わったベテラン開発者が開発チームを率いる
パブリッシャーの2K/デベロッパーのFiraxis Gamesは2月17日、『シヴィライゼーション』の新作を開発中であると発表した。発表においては、Firaxis Gamesのスタジオ責任者が交代となることなども明かされている。

好評の社会主義国家運営シムのSteamストアページ、いきなり閉鎖される。「新モードは自分のアイデア」と主張するユーザーとの対立が原因か
デベロッパーの3Divisionは2月10日および16日、『Workers & Resources: Soviet Republic』の公式サイトやSteamストアページが非公開になったことについての説明を公開。この問題の背景には、本作のとあるモードの“アイデア”を巡る権利問題があるという。

『ホグワーツ・レガシー』日本語版公式声優などが“薩摩ホグワーツネタ”を朗読し注目を集める。スリザリンが嫌なら薩摩藩だ
「ハリー・ポッター」を題材としたオープンワールドアクションRPG『ホグワーツ・レガシー』。国内ユーザー間で「薩摩ホグワーツネタ」が注目を浴び、ゲーム出演声優による朗読までおこなわれている。

『スーパーマリオ』のステージを生成するAI「MarioGPT」発表。注文どおりに多彩なステージを生成、ほぼすべてクリア可能
コペンハーゲンIT大学(IT University of Copenhagen)の研究チームは2月12日、「MarioGPT」の研究論文を公開した。OpenAIの大規模言語モデルGPT-2を用いて『スーパーマリオブラザーズ』のステージを生成する試みだという。