『The Last Federation』はユニークなゲームです。「外交ストラテジー」と、「ターンベース弾幕シューティング」の融合に挑戦しました。
2014-06-01 10:59
Gamers Geographicから読んでくださっている物好きな読者も、AUTOMATONにアクセスしてみたらふとこの記事が目に入ったというニューカマーもようこそ。発売前や流行前のインディータイトルを中心に、筆者が胸打たれた作品をピックアップしていくのが毎週月曜日[Indie of the Week]です。
2014-05-26 10:57
毎年恒例、ビデオゲームの祭典にして立派…
2014-05-25 10:56
巧遅拙速。プレイ開始後4時間段階での感想…
2014-05-20 10:54
未発売のインディーゲームや注目を浴びつつある作品を誰よりも先に取り上げてしまおうという週間連載[Indie of the Week]。気温も上昇しそろそろPCの稼働熱が気になりはじめた第31回目は、プレイアブルデモがリリースされたばかりのロボクラフトサンドボックス『TerraTech』をピックアップします。
2014-05-19 10:30
2014年5月17日早朝時点で判明している今週…
2014-05-17 16:28
Gamers Geographic 日本語版ライター陣が…
2014-05-17 10:26
[追記 2014年5月21日 17:30] 本稿末尾にて…
2014-05-16 10:18
Okunokami の家にあるガジェットや、新し…
2014-05-14 10:17
4時間あればイナフだ。プレイ開始後4時間…
2014-05-13 10:15
開発中のタイトルやリリースされたばかりの無名インディーゲームから ishigenn がビビッときた作品を毎週ピックアップしていく[Indie of the Week]。第30回目となる今回はゴールデンエイジの2Dアクションソウルが真っ赤に燃える『Axiom Verge』をご紹介します。
2014-05-12 10:13
Gamers Geographic 日本語版ライター陣が…
2014-05-10 15:09
2014年5月10日早朝時点で判明している今週…
2014-05-10 10:08
最初に結論します。「プレイしたゲームが…
2014-05-09 10:07
『FRACT OSC』は、新興スタジオ Phosfiend…
2014-05-07 10:06
Gamers Geographic 日本語版ライター陣が…
2014-05-03 16:04
2014年5月3日早朝時点で判明している今週…
2014-05-03 10:03
今週、自分で自分の原稿を2本ボツにしまし…
2014-05-02 10:01
ここ最近、家庭用ゲーム機むけにリリース…
2014-04-30 13:12
ishigenn がまだ注目を浴びていないインディーゲームの荒野から未来の名作たちを毎週ピックアップしていく[Indie of the Week]。気づくと2014年も3分の1が終わる4月最後の第29回目は、4次元ワールドがプレイヤーの脳を揺さぶるパズルアクション『Miegakure』をピックアップします。
2014-04-28 10:11
2人プレイ専用ゲーム『違う星のぼくら』開発者インタビュー
2025-04-18 12:16
ある個人ゲーム開発者が、勢いで始めたゲーム開発の理想と現実について述懐。その切ない内容が話題を呼び、別のゲーム開発者からの共感の声やアドバイスなども寄せられている。
2025-04-15 15:03
『Marathon(マラソン)』リブート版を“CONCORD 2.0”と揶揄するユーザーが現れていることを受けて、『CONCORD』の開発スタッフが声明を投じている。
2025-04-15 10:56
オンラインサービスが終了され、プレイ不可となったUbisoftの『The Crew』を巡っては、米国で訴訟が提起されている。Ubisoftは訴訟の棄却を求め、裁判所に反論を申し立てている。
2025-04-15 09:19
「レトロゲーム」と呼ばれる作品群が再評価される中で、人々は「10歳の頃に流行していたゲーム機」を再びプレイする傾向にある、という研究結果が発表された。
2025-04-14 11:31
サイコロを振ることで展開される物語体験を主軸に据えた内容でありながら、ひたすらにプレイヤーの腕前が問われ、上達が楽しいゲームである。
2025-04-13 12:06
昨年11月に破産したインディースタジオTequila Works。『RiME』や『Deadlight』などを手がけたことで知られるが、それら開発作品の権利が売却されるようで、現在オークションにかけられており注目が集まっている。
2025-04-12 15:51
Newzooによるレポート「The PC & Console Gaming Report 2025」では、ここ数年でPvEが特にプレイされる傾向があることが示された。
2025-04-11 19:02
『マリオ』シリーズのデイジーのイラストを片っ端から“ゾウ化”しようとする奇妙なユーザーが、注目を浴びている。
2025-04-11 12:11
Zeekerss氏は3月25日、クリエイター支援サイトPatreonにて『Lethal Company』のアップデート作業を再開すると表明した。
2025-04-10 15:00
Slothwerksは4月2日、『Bramble Royale: A Meteorfall Story』の開発プロセスをブログにて公開。商業的観点から“大失敗”に終わった本作について振り返りつつ、知見を共有している。
2025-04-09 18:15
麻薬密売シミュレーションゲーム『Drug Dealer Simulator』シリーズのパブリッシングを手がけるMovie Gamesは4月8日、『Schedule I』を開発するTVGSについて、法的措置を取らない方針を明らかにした。
2025-04-09 11:06
本作のストーリーの導入部分での重要シーンや、コアとなる要素が楽しめる体験版といえそうだ。
2025-04-09 10:40
Darts Gamesは4月7日、海外掲示板Reddit上にて同スタジオが手がけるゲーム『Do No Harm』についての売れ行き、開発経緯などを報告。同業者に向け、成功も失敗もあけすけに語り、ゲーム制作のノウハウを共有した。
2025-04-08 19:32
スクウェア・エニックスの公式Xアカウントは4月7日、『ファイナルファンタジー IX』内の台詞についてポスト。この投稿を発端に、リメイクの匂わせではないかとの憶測が突如広まっている。
2025-04-08 17:03
麻薬密売シミュレーションゲーム『Drug Dealer Simulator』シリーズのパブリッシングを手がけるMovie Games S.A.は4月3日、類似ジャンル作品『Schedule I』による知的財産権侵害の兆候を確認したとプレスリリースを通じて明らかにした。
2025-04-07 12:29
『カービィのエアライダー』の新作発表に多くのユーザーが胸を躍らせるかたわら、悲嘆に暮れているとあるゲーム開発者の姿が話題となっている。
2025-04-04 18:33
Nintendo Switch 2でのゲームプレイ映像をお披露目する「Nintendo Treehouse: Live」では、前世代機Nintendo Switchより上昇した本体/ソフト価格に対する不満を表明するコメントが多数投じられていた。
2025-04-04 13:32
アークシステムワークスにて新作ゲームが開発中。社内新作含めてこのプロジェクトを取材してきた。
2025-04-04 12:05
米国のドナルド・トランプ大統領は現地時間4月2日、「相互関税」の導入を発表し、ベトナムなどには特に高い関税率が課されることが明らかとなった。これを受けて任天堂のNintendo Switch 2発売に向けた影響も一部で懸念されているようだ。
2025-04-03 14:50
2人プレイ専用ゲーム『違う星のぼくら』開発者インタビュー
2025-04-18 12:16
『エンバーストーリア』×Live2Dインタビューの後編。CRIの技術提供で作られた口パク機能「モーションシンク」について訊いてみた。
2025-04-16 12:04
この奇妙だが惹きつけられる斬新なゲームは、いったいどうやって生まれ、どのような想いが込められているのだろうか。
2025-04-11 10:00
ブシロードゲームズの夏目翔吾氏とHAKAMAのはしもとよしふみ氏にインタビューを実施した。
2025-04-09 18:00
『エンバーストーリア』×Live2Dインタビュー前編。制作スタッフにLive2D表現のこだわりについて訊いてみた。
2025-04-09 11:50
デベロッパーの10 Chambersは3月にかけて、『Den of Wolves』メディアツアーを開催した。開発者たちはどう本作に取り組んでいるのかなど、インタビューの様子をお届けする。
2025-04-02 01:00
「22本しか売れなかった」ことをキャッチコピーにしているゲーム『SAMUZA』の売上が、じわじわと伸びているようだ。開発元スタッフに話を伺った。
2025-03-31 11:00
Amazing Seasun Gamesは、メカアクションシューティングゲーム『MechaBREAK』のイベント「グローバル先駆者開拓戦」を3月13日から3月16日にかけて開催した。
2025-03-28 12:30
Amazing Seasun Gamesは『MechaBREAK』のイベント「グローバル先駆者開拓戦」を3月13日から3月16日まで開催した。イベントは中国・珠海(チューハイ)市にあるAmazing Seasun Games本社にて、開催。弊誌は今回、Amazing Seasun GamesのCEOであり、本作のプロデューサーであるKris Kwok氏に対し、インタビューを行った。
2025-03-26 11:00
本作ディレクター、キム・サンジン氏にメールインタビューを実施。D-ZARDの出発点から開発の苦労話まで、さまざまな質問に答えていただいた。
2025-03-20 13:04
本作の評価される部分のひとつであるゲームデザインと、メトロイドヴァニアというジャンルについて、話を伺っていく。
2025-03-19 13:37
開発プロデューサー青木盛治氏に発売後の反響と今後の展望を訊いた。
2025-03-15 12:35
弊誌ではSandfall InteractiveのGuillaume Broche氏とFrancois Meurisse氏にインタビューを実施。独自の魅力を放つ本作の開発経緯や、リリースへの意気込みについてお届けする。
2025-03-13 13:09
今回、開発スタジオであるTwo Point Studiosで『ツーポイントミュージアム』を手がけた、リードデザイナーのLuke Finlay-Maxwell氏とアートディレクターのMark Smart氏に話を訊いた。
2025-03-12 14:14
リメイクと銘打たれているものの、「昔の仕様に回帰する」という挑戦も含まれている。なぜこうしたクラシック回帰をするのだろうか。開発者に話を訊いた。
2025-03-11 13:00
本稿では、『ブレイドアンドソウルNEO』の国内サービス開始に先駆けて、日本運営プロデューサーを務める福富岳氏と広報の中原氏に話をうかがった。
2025-03-06 18:03
今回のプロジェクトはビジネス的にも成功したのか、詳しく訊いてみた。
2025-02-28 12:01
『ウィザードリィ外伝 五つの試練』パブリッシングと一部開発を手がけたGameSpark Publishingの宮崎紘輔氏と堀江陽氏にインタビューを実施した。本作はGameSpark Publishingが初めて手がけるタイトルである。
2025-02-27 13:30
本記事では、キャラクター同士が「樹縁密友」という特別な関係になれるシステムを使って挙式し、カップルとなった日本人男女プレイヤー2組にインタビューを決行している。
2025-02-20 12:51
『トライブナイン』ディレクターを務めるアカツキゲームス副島保孝氏にインタビューを実施した。過去におこなわれたベータテストの振り返りとリリースの意気込みについてお届けする。
2025-02-19 12:28
『オリエント・アルカディア』は、「三国志」をベースにしたファンタジーRPGだ。
2025-04-05 12:00
アークシステムワークスにて新作ゲームが開発中。社内新作含めてこのプロジェクトを取材してきた。
2025-04-04 12:05
リメイク作品には老いと共に臆病になりがちな人間の背中を押してくれる力を持ち、押された先には若い世代をはじめとする新たなプレイヤーが待っている。
2025-03-30 11:58
結論からいうと、「人には薦めづらいが、遊んでほしい」という気持ちがさらに強まった。
2025-03-29 12:04
本稿では『Twilight Monk』をプレイした感想を紹介する。あちこち探索して主人公を強化していくのが楽しい、メトロイドヴァニアらしい作品だった。
2025-03-27 17:14
主人公陣営が全力で戦うのが、オーツーのレーベルpeakvoxから3月27日よりリリースされている『THE GENERAL SAGA』だ。
2025-03-27 12:02
今回弊誌は、本作を先行プレイする機会に恵まれた。レギュレーションにもとづき、中盤以降のゲーム内容について詳細に語れないことは留意してほしい。
2025-03-26 22:00
新作を開発するLizardcubeのことを紹介したい。
2025-03-14 15:59
本稿では、『ブレイドアンドソウルNEO』について、オリジナル版である『ブレイドアンドソウル』と比較し、改善したと感じた点を紹介している。
2025-03-12 13:00
博物館関係者の知り合いをもつ筆者は、『ツーポイントミュージアム』の印象についての印象を本職の方に訊ければと思い、インタビューを敢行した。
2025-03-08 12:06
本作は、最近増えつつある、PCのデスクトップ画面の下部分にだけゲーム画面が表示されるスタイルが採用され、ほかの作業をしながら楽しめる放置型ゲームだ。
2025-03-04 12:39
『Civ』シリーズには、「中毒性が高い」「あと1ターンが終わらない」「気がついたら朝」など、プレイヤーたちの間でまことしやかに囁かれている語り草がある。それは一体本当なのか。そして『Civ7』においても噂は健在なのか。
2025-02-27 12:31
Amazing Seasun Gamesは2月23日、近未来SFメカアクションシューティングゲーム『Mecha BREAK』のオープンベータテスト「Global Storm オープンベータテスト」を開始した。今回弊誌では、実際にプレイした感想を述べながら、本テストの見どころや情報を紹介していく。
2025-02-26 19:30
本稿では、真島吾朗という男がいかにかっこよくて面白いか、『8外伝』で皆さんをいかに楽しませてくれるか、誠心誠意お伝えする。
2025-02-20 12:00
Switch 2発表に際して、Switch移植に携わったゲーム開発者へのヒアリングを敢行した。実際にSwitchへの移植は何が大変だったのか、そうではなかったのか。Switch 2に求めることは具体的に何なのか。
2025-02-15 11:43
当記事では多くの「仮面の冒険者」たちが辿ってきた道のりの振り返り、そしてこれから待ち受けるであろう内容について触れつつ、このゲームがアップデートで獲得してきた面白さの「幅」と「奥行き」について説明してみようと思う。
2025-02-14 12:00
元極道の主人公がマスコットの人材派遣会社を経営する『プロミス・マスコットエージェンシー』のデモ版が、もうじき期間限定で公開される。本稿では先んじて体験したゲームプレイを通じて得たインプレッションをお届けしよう。
2025-02-10 23:11
『Eyes of War』は中世風の世界で戦うリアルタイムストラテジーアクションゲームだ。最大4人のマルチプレイに対応している。本作には見下ろし視点のストラテジーモードと、兵士を直接操作して戦えるキャラクターモードが存在し、いつでも切り替えることが可能。
2025-01-30 12:41
PS5でもきれいに動く『FFVIIリバース』であるが、コンソール特有の制約から解放され、高スペックPCを持っていれば、より高精細な絵が見られるというのがひとつ特徴であるだろう。なお、筆者のPCはミドル程度。
2025-01-22 23:11
図書館にも足繁く通い、足掛け50時間を費やしてゲーミングPC・G TUNEの20年の歴史をまとめると、ゲーミングPCのドラマが見えてきた。
2025-01-18 12:00