海外ゲーム記者の下手すぎる『DOOM Eternal』プレイ映像が批判を浴び、本人謝罪。情報を発信する上で問われるゲームの腕前と、コンテクストの提示


DOOM Eternal』のハンズオン・プレビューが1月21日に解禁された。クリエイティブ・ディレクターのHugo Martin氏いわく、2016年の新生『DOOM』がロック音楽だとすれば『DOOM Eternal』はスピードメタルだという待望のシリーズ新作(PC Gamer)。各メディアよりスピード感あふれるゲームプレイ映像の数々が公開されていった中、おぼつかない操作により違った意味で注目を浴び、ひっそりと非公開にされたハンズオン動画がある。VentureBeatにて同作のハンズオン記事を担当した、ベテラン記者Dean Takahashi氏の動画だ。

 

もどかしいハンズオン動画

*Takahashi氏のプレイを見守る、YouTubeチャンネルTasty Loot Gamingのリアクション動画

Takahashi氏は前作『DOOM』を含めFPSを数多く遊んできたゲームジャーナリストであるが、視点移動や戦闘時の立ち振る舞いは、FPS経験者にしてはぎこちない。それでも、敵を倒したり、足場から足場に移動したりといった最低限の操作はこなしており、動画序盤は見るに堪えないほどの内容ではない。だが2分半を過ぎたあたりから行き詰まり、画面に表示される目的地マーカーへのたどり着き方がわからず同じ場所を行き来し始める。

事前のカットシーンで目指すべき足場が示唆されるほか、マップ画面で探索済みのエリアと未探索エリアが色分け表示されるため、ゲームとしてプレイヤーを誘導するようにはできている。だが、Takahashi氏は次なるルートを見つけ出すことができない。8分間ほど、周囲の環境やマップを眺めながら悩み、最後の最後でようやく向かうべき場所を理解。だがジャンプに失敗し、溶岩地帯を歩いて強行突破するところで動画は終わる。

操作の精度というよりは、Takahashi氏の観察力や視覚情報の認識部分が注目された。動画の大半はどこに行けばいいのか分からず途方に暮れているだけであり、ハンズオン映像としてゲームの内容を伝えられているとは言いづらい。新作の情報を届けるメディア発信のコンテンツとしては、うまく機能していない。当然、Takahashi氏のもとには多くの批判が寄せられた。Twitterユーザーからの、下手すぎるとの指摘に対しTakahashi氏は、プラットフォーミング(足場から足場への移動などのアクション部分)に関してはひどいことを認めつつ、シューティング部分は結構良くできた。ただしそこは動画におさめることができなかったと返答している(該当ツイート)。

 

リアクション動画投稿者のインタビューに応じる

批判を受けてTakahashi氏はプレイ動画を非公開化。そしてリアクション動画を投稿したYouTubeチャンネルのTasty Loot Gamingにコンタクトを取り、インタビューを実施した。Takahashi氏は、人々の気分を害してしまったことを謝罪し、動画のコンテクストを説明。与えられたハンズオン時間は3時間だったものの、動画キャプチャーが許可されたのは最後の数十分になってからであったため、この行き詰まった箇所しか公開できなかった(プレイ時間は3時間、動画撮影はそのうち30分、公開してよいのは15分間までという条件)。下手さを前面に出したジョークではないと念を押した。またTakahashi氏は、ハンズオン記事の副次的情報として動画を公開したものの、動画に記事リンクを貼っておらず、視聴者が動画のコンテクストを読み取りづらい状態になっていたとも語っている。こうしたコンテクスト不足は、後述する『Cuphead』プレイ動画批判時にも発生している。

Tasty Loot Gamingからの「右スティックを使っていない」という指摘には、普段は右スティックを使うものの、確かに動画キャプチャー時には右スティックをあまり使っておらず、なぜそうなってしまったのかは分からないと回答。続いて、次の行き先がわからずウロウロしていたのは、マップの見方を理解できなかったからではないかとの指摘にも答えている。円形の足場をつたっていくという選択肢があることは認識していたものの、その足場は一定時間乗っていると下の溶岩に向かって落ちていく。足場から足場に移動しても、下に落ちていくばかりであり、それでは上にある目的地にたどり着けない。よって他の解決策があるはずだと考えた結果、同じ場所を行き来するようになった。また、ハンズオン中には、パズルを解いて先に進む類のエリアもあったことから、動画内のエリアも純粋な移動アクションではなく、何かしらのパズルを解くことで状況を打破する場面ではないかと推測していたという。移動先ではなく、謎解きの方法を探していたのだ。

「ゲームの情報を伝える仕事なのに、ゲームが下手すぎる」という指摘については、仕事柄イベント会場で初めて遊ぶゲームであったり、苦手なジャンルのゲームも扱う必要があることに言及。Takahashi氏は主にゲーム業界のテック/ビジネス事情をカバーしており、彼自身その分野においては世界一であると自負している。だがゲームのプレビュー/レビューは、毎年指で数えられるほどしか担当していない。ゲームがうまくないことは自分でも理解しており、得意分野でないのであれば、プレビュー/レビューを辞めるべきではないかという意見があることも認識していると述べている。本人としても、プレビュー/レビューを続けるかどうかは、悩ましい問題なのだろう。

「普段ゲームを遊んでいないのではないか」という指摘には、仕事柄なるべく遊ぶようにしており、2016年の『DOOM』はイージー難易度でクリア済み。もちろん『DOOM Eternal』も難易度選択はさておき、最後までやるつもりだという。最近では、『Call of Duty: Modern Warfare』のほか『デス・ストランディング』をクリア済み。好きなゲームとしては『The Last of Us』『Grand Theft Auto V』『Red Dead Redemption 2』『God of War』『Marvel’s Spider-Man』『Halo』『Apex Legends』など、アクションゲームを多めに挙げている(主にコントローラーを使用)。そのほか『Steel Battalion』は100時間以上、『Total War: ATTILA』は300時間以上プレイしたそうだ。

動画を非公開にした理由については、炎上鎮火としてどのような効果があるのか、検証したいという考えがあったとのこと。後述する『Cuphead』事件発生時には、批判ツイートに細かく反応していったことで、問題が膨れ上がってしまうことに。ネット上では口論しない方がいいという教訓を得た。そこで今回は速やかに動画を非公開にし、SNS上であまり口論しないという、違ったアプローチを試みたところ、10日間ほどで批判ツイートが止まったという。プレイ動画は、ほとぼりが冷めたころにコンテクストを加えて再公開するつもりとのことだ。こうした背景事情が分かると、Takahashi氏の印象や、今回の件に関する意見も変わってくるだろう。

 

炎上を繰り返した苦い過去

・『Cuphead』のチュートリアルに苦戦

Dean Takahashi氏は、現在VentureBeatにてゲームやテクノロジー系のニュースを担当している、記者歴25年以上のベテラン。2008年にVentureBeat入りする前には、Wall Street Journalやカリフォルニア州サンノゼの現地紙The Mercury Newsで経験を積んでおり、業界事情に精通した記者として定評がある。だが、ゲームの腕前やプレビュー/レビュー記事に関しては、過去に何度か疑問の眼差しが向けられている。

2017年、Takahashi氏はドイツのゲームイベントgamescom 2017にて2Dアクションゲーム『Cuphead』をプレイ。チュートリアルにすら苦戦する要領を得ない26分間のプレイ動画を公開し、あまりの下手さゆえに注目を集めた。こちらも『DOOM Eternal』のプレイ動画のように、ゲームに求められている行動を把握するのに時間がかかっていたことがうかがえる。当時Takahashi氏に向けては、ゲームを扱うジャーナリストとして失格であるなど、痛烈な批判が送られていた(関連記事)。

上の動画説明文によると、Takahashi氏は2Dアクションゲームをほとんど遊ばず、下手なのはわかっていたが、プレイ機会が与えられたgamescomイベント時に現地入りできた担当者がTakahashi氏一人であったため、彼がプレイしたという。そしてあまりの下手さゆえに、ジョークのつもりで投稿されたのが上の動画である。だが投稿当初はそうした背景説明がなく、動画には大量の低評価が集まった。『DOOM Eternal』のように、コンテクスト不足が批判のひとつの要因となっていた。

後日、Takahashi氏がVentureBeatに投稿した文面では、人々の期待を裏切るプレイ内容であったこと、チュートリアルの指示すら読めていなかったとを恥じ、ユーザーの多くに不快な思いをさせてしまったことを謝罪している。なおTakahshi氏は後日『Cuphead』に再挑戦し、上達した様子を披露してみせている。

 

・『CoD:MW』「大掃除」ミッションを巡り物議を醸す

『Call of Duty: Modern Warfare』の発売前プレビュー記事でも、Takahashi氏はバッシングを浴びた。同作のキャンペーンモードのミッション「大掃除」では、テロを起こした組織のアジトであるアパートに侵入。非戦闘員の女性や赤ちゃんも住んでおり、ときには非戦闘員と思いきや攻撃を仕掛けてくる者もいる。民間人を誤射しないよう瞬時の判断が必要になるという、実際の軍事事情を踏まえた内容なのだが、Takahashi氏はこうしたシチュエーションは現代のゲームに含まれるべきではないと意見し、物議を醸した。SNSの投稿と手短な動画で情報が伝達していく現代において、このような描写は誤った印象を広めかねないという理由であり、Takahashi氏は開発者に向けて、これらのシーンをゲームに含めるべきか再考してほしいと述べていた。同記事は、感覚がズレたゲームジャーナリストの過剰反応として、批判に晒されていった。

同ミッションで赤ちゃんを撃とうとすると、特別な演出が発生する(関連記事

 

この騒動についてTakahashi氏は、記事の内容はあくまでも開発者がプレイしている様子を見て受けた印象であると、上述したTasty Loot Gamingのインタビューにて回答している。当時はまだミッションの背景説明が限られており、コントローラーを握っていたのが自分ではなく他者であったことも、Takahashi氏の状況理解や解釈に影響を与えていた。後日Takahashi氏自身が実際にプレイしてみると、非戦闘員の殺害可否(特に赤ちゃん)については細かな条件が付けられていることがわかり、プレビュー時に述べた考えは誤りであったと釈明している。コンテクストが不足した状況下で形成された意見により、大きな批判を招いた。なおTakahashi氏は『CoD:MW』を気に入っており、現在マルチプレイのプレイヤーランクは60だという。

・『Mass Effect』レビューにおける認識の誤り

2008年に『Mass Effect』のレビューを執筆した際には、キャラクターを成長させるタレントポイントの存在に気づかないままゲームをプレイし、ゲームに低評価を与えたことがある。後日過ちに気づき謝罪するに至っており、当時KotakuEngadgetといった他メディアにも取り上げられていた。

Takahashi氏はビジネス/テクノロジー情報通の記者として、堅実な取材やレポートにより実績を積み重ねてきた人物であり、VentureBeatでは12年間で1万5000以上もの記事を執筆。Takahashi氏いわく、そのうち炎上したのは5〜6件のみ。過ちが確認できた際には、謝罪している。とはいえ、批判の的となったゲームレビュー/プレビューでは、ゲームから与えられた情報の豪快な読み取り不足や、コンテクストの提示不足によって多大なバッシングを受けており、炎上一回あたりのインパクトは大きい。ゆえに「またやらかした」という印象を与えている。

ゲームの内容を正しく紹介できていないプレビュー/レビューコンテンツは、説明抜きに公開すると受け手に誤った印象を与えかねず、稀なケースだとしても、掲載したメディアおよび記者本人の信頼低下につながる。また極端に下手なプレイ映像は、「ゲームジャーナリストやレビュアーはゲームをまともにプレイできない」という言説の材料とされる傾向にある。ゲームジャーナリストなど信頼に値しないのだと示す上で、非常に便利な事例なのだ。

 

ゲームの内容を紹介する目的で作られた映像コンテンツが極端に下手な場合、情報発信者、同業者、ゲーム開発者、読者、いずれにとってもプラスにならない。ただ、下手なプレイ映像になった場合でも、コンテクストを加えることで違った価値を生み出すことはできるだろう。Takahashi氏がプレイ中に何を考えていたのかという、上述したインタビューで言及された内容は有益な情報となり得る。先述したTasty Loot Gamingも、動画に解説音声を加えることで、コンテクストを付加してみてはどうかと提案している。Takahashi氏としても、現在動画制作に割いている時間は仕事の1%ほどであり、今後も継続するのであれば、やり方を変えねばならないだろうと回答。今後はミスコミュニケーションが発生しないよう、解説音声を加える、もしくは動画説明文での背景説明を検討するとのことだ。

 

DOOM』のプレビュー映像が話題となったPolygonは改善

なお『DOOM』のハンズオン映像が問題になった事例で言うと、海外メディアPolygonの2016年『DOOM』プレビュー動画が有名。現在70万再生を超えている。エイムもジャンプもままならないおぼつかなさは、本当にゲームメディアの仕事なのかと当時視聴者に衝撃を与えた。こちらは動画に低評価が殺到し、後日評価欄とコメント欄が非表示になった。

今作『DOOM Eternal』のプレビューにおいては、担当者が変わったのか、『DOOM』のときのような極端なぎこちなさは感じさせず、コメント欄もゲーム内容についての意見が大半であった。動画評価も高評価が多数。担当者の腕前が気になるといった雑音がなくなったことで、コンテンツ情報を素直に受け取ってもらえるようになった印象だ。新作のプレビュー映像として本来求められているのは、こうした雑音のないプレイ映像だろう。ゲームの情報を正しく伝える上で、実機プレイを担当する者には最低限の腕前が求められる。少なくとも、プレイする者の腕前が雑音として入ってこない程度には。

【UPDATE 2020/02/07 15:45】
Takahashi氏は2月5日、『DOOM Eternal』のプレビュー動画をコメンタリー付きで再投稿。何を考えながらプレイしていたのか解説を加えている。

_