
『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』Steamにて早期アクセス販売開始。精霊を入れ替え、属性を変化させて戦うメトロイドヴァニア
弊社アクティブゲーミングメディアのインディーゲームパブリッシャーPLAYISMとWhy so serious?は3月12日、『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』の早期アクセス販売をSteamにて開始した。

アークシステムワークスが100円セール実施を発表。3月18日から、Nintendo Switch版『GUILTY GEAR XX ΛCORE PLUS R』など14作品が対象に
アークシステムワークスは3月11日、「おうちでじっくり遊ぼう!!セール」を3月18日から開催すると発表した。Nintendo Switch/ニンテンドー3DS向けの7タイトルずつ計14作品のダウンロード版が、税込100円で購入できる。

『DEEEER Simulator』アップデート1.1.1にて新たな災害レベルとボス追加。ごく普通のイヌと繰り広げる白熱の戦い
PLAYISMは3月9日、『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』のVer.1.1.1アップデートを配信した。本アップデートでは、新たにゲーム内へ鹿災害レベルAと、ごく普通のイヌが登場する。

『グランブルファンタジー ヴァーサス』ゾーイの追加が発表。ワイバーンと連携し、立体的に戦うテクニカルキャラクター
Cygamesは3月8日、『グランブルーファンタジー ヴァーサス』の新たなプレイアブルキャラクター「ゾーイ」を発表した。ゾーイは、キャラクターパス1の対象として配信される5体目のキャラクターで、4月下旬の配信が予定されている。

キツネとして獲物を狩るフリーゲーム『REV』Itchioにて無料公開中。ドットで描かれた美しくも残酷な世界
ノルウェー在住のピクセルアーティストDani氏とFaxdoc氏は3月6日、フリーゲーム『REV』を公開した。対応プラットフォームは、PC(Windows)。Itch.io内の作品ページ上に公開されており、ダウンロードして遊べるようになっている。

Steam版『ソフィーのアトリエ』が突如日本語字幕に対応。Steamでリリース中のアトリエ作品全てが、公式な日本語で遊べるように
コーエーテクモゲームスは3月6日、Steam版『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』をアップデートし、日本語に完全対応した。Steamでリリース中のアトリエ作品全てが、公式な日本語で遊べるようになった。

Steam向けアクション『Metal Unit』開発チームインタビュー。ストーリー重視の探索型ローグライトゲームはどのようにして生まれたのか?
韓国のパブリッシャーNEOWIZは、2020年2月4日にSteamにて『Metal Unit』を早期アクセス販売開始した。本作『Metal Unit』の開発におけるルーツに迫る。

告白されると爆死するADV『デスマッチラブコメ!』6月25日発売へ。『レイジングループ』のシナリオライターが手がける
KEMCOは3月6日、『デスマッチラブコメ!』を2020年6月25日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch/Steam。

PC用マウス「REALFORCE MOUSE」発表。 静電容量無接点スイッチを採用し、3月19日頃発売へ
東プレは3月5日、PC用マウス「REALFORCE MOUSE」を発表した。発売日は2020年3月19日頃。価格はオープンプライス。左右のスイッチに、静電容量無接点スイッチを採用した、世界初のマウスとなる。

2Dアクション『バルタザールズドリーム』国内Switch/PS4向けに配信開始。犬が「昏睡状態の飼い主」を想い、奇妙な世界を走る
賈船(COSEN)は3月5日、『バルタザールズドリーム(BALTHAZAR’S DREAM)』日本語版を発売した。『バルタザールズドリーム』は、昏睡状態の飼い主のため、犬が不思議な世界を探検する2DアクションADVだ。

銀行強盗Co-opFPS『PAYDAY 2』正式日本語対応。ボランティアの翻訳者が日本語ローカライズを担当
OVERKILL Softwareは3月3日、『PAYDAY 2』Steam版の対応言語に日本語を追加した。『PAYDAY 2』では、これまでも有志翻訳の日本語化Modにより、日本語字幕でプレイ可能だったが、今後はプロパティ内の言語タブから日本語を選ぶだけで日本語字幕が表示されるようになる。

『逆転裁判123 成歩堂セレクション』でディレクターを務めた児玉真佑氏がカプコン退社を報告。『流星のロックマン』シリーズなど、多数の作品に関わってきた人物
『逆転裁判123 成歩堂セレクション』でディレクターを務めた児玉真佑氏がカプコン退社を報告。『流星のロックマン』シリーズや『ロストプラネット2』など、多数の作品に関わってきた人物。

『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』3月12日早期アクセス開始に変更。好評から1日前倒しに
『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』3月12日Steam早期アクセス開始に変更。当初の発表から1日前倒し。同作は「ロードス島戦記」の二次創作作品。ハイエルフのディードリットが主人公として登場する探索型2Dアクションゲームだ。

『ファイナルファンタジーVII リメイク』は、どのように変化したのか。原作と体験版を、グラフィックと内容の両方で比較
本稿では2013年に発売された『ファイナルファンタジーVII インターナショナル for PC』日本語版をオリジナルグラフィックスモードに設定したものと、『FF7R』体験版を使用し、1か月後に発売を控えた本作がどのようにリメイクされているのか、グラフィックと内容両方の面でシーンを比較してみることにした。

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』Ver1.11配信開始。ナルメア・ベルゼバブ追加のほか、ガード仕様の変更など調整多数
Cygamesは3月3日、『グランブルーファンタジー ヴァーサス』にてアップデートを実施した。今回のアップデートでは、ベルゼバブ及びナルメアがプレイアブルキャラクターとして登場するほか、ガードボタンを含めた一部の仕様や不具合の修正が実施している。

『ファイナルファンタジーVII リメイク』体験版配信開始。壱番魔晄炉爆破作戦まで体験可能
スクウェア・エニックスは3月2日、『FINAL FANTASY VII REMAKE / ファイナルファンタジーVII リメイク』の体験版をPlayStation Storeにて公開した。体験版の収録範囲は、ゲーム序盤の壱番魔晄炉爆破作戦まで。

『ポケットモンスター ソード・シールド』ランクバトルのシリーズ3開幕。カメックスやガオガエンなどが新たに使用可能に
『ポケットモンスター ソード・シールド』において、ランクバトルシリーズ3が開始された。シリーズ3では一部のレギュレーションが更新されており、新たなポケモンやキョダイマックスポケモンがランクバトルで使用可能になっている。

『ブックバウンド・ブリゲード』Nintendo Switch向けパッケージ版が4月23日リリースへ。伝承・創作のキャラクター8名が隊列を組み、物語の世界を冒険する2Dアクション
台湾のゲームパブリッシャーJUSTDAN INTERNATIONALは2月28日、『ブックバウンド・ブリゲード(Bookbound Brigade)』パッケージ版を、国内Nintendo Switch向けに発売すると発表した。

『グランブルーファンタジーヴァーサス』Steam版3月14日発売へ。PS4との対戦や協力プレイには非対応
Cygamesは2月27日、『グランブルーファンタジーヴァーサス(以下、GBVS)』Steam版を発表した。発売日は日本時間で2020年3月14日(北米時間では3月13日)。価格は通常版が59.99ドル、キャラクターパスセットが79.99ドル。Steam版は、XSEED GAMES/Marvelous USAから販売される。

人間vsプレデター対戦アクション『Predator: Hunting Grounds』が発売前に遊べる。トライアルウィークエンドがクロスプレイ対応でPS4/PCにて3月末に実施
ソニー・インタクティブエンタテインメントは2月27日、『Predator: Hunting Grounds』のトライアルウィークエンド実施を発表した。開催期間は、日本時間で2020年3月27日15時から3月29日23時59分まで。

『ケモノヒーローズ』Nintendo Switch向けに配信開始。スペインのスタジオが手がける、和風ニンジャ2Dアクション
『ケモノヒーローズ』Nintendo Switch向けに配信開始。『ケモノヒーローズ』はスペインのスタジオが手がける、和風ニンジャ2Dアクションゲーム。4匹のケモノニンジャマスターを操作し、森を救うため戦う。

『ポケットモンスター ソード・シールド』マックスレイドバトルにミュウツー登場。捕獲不可だが報酬豪華、多彩な技を誇る強力なレイドボス
『ポケットモンスター ソード・シールド』にて、PokemonDayを記念し、マックスレイドバトルにミュウツーが登場した。登場期間は、2月27日から3月2日8時59分まで。強力なレイドボスとなっているようだ。