
『グランブルーファンタジーヴァーサス』3月3日に解禁されるベルゼバブのアビリティが公開。飛び道具、前方への転移、無敵、空中での軌道変化など
『グランブルーファンタジーヴァーサス』3月3日に解禁されるベルゼバブのアビリティが公開。ベルゼバブは、飛び道具、前方への転移、無敵、空中での軌道変化を持ったキャラクターだ。

『滅やばたにえん』Nintendo Switch向けに2月27日発売へ。デストラップにかかった女の子を救出する「CERO Z」脱出ゲーム
レジスタは2月20日、『滅やばたにえん』をNintendo Switch向けにリリースすると発表した。発売日は2月27日。『滅やばたにえん』は、さまざまな仕掛けが用意された屋敷で、少女を救出する脱出ゲームだ。

「ロードス島戦記」メトロイドヴァニア化、『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』発表。Steamにて3月13日早期アクセス配信開始へ
弊社アクティブゲーミングメディアのインディーブランドPLAYISM及びWhy so serious?は、KADOKAWA協力の元『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』を3月13日に配信開始すると発表した。

攻城兵器サンドボックス『Besiege』本日正式リリース。砂漠の島クロルマと、4つのオートメーションブロックが追加
攻城兵器サンドボックス『Besiege』本日Steamにて正式リリース。『Besiege』の最新アップデートでは、砂漠の島クロルマと、4つのオートメーションブロックが追加。

かわいい3DADV『ジラフとアンニカ』Steam向けに配信開始。記憶を失った少女、アンニカが不思議な島を巡るハートフルな冒険譚
弊社アクティブゲーミングメディアのインディーゲームブランドPLAYISMは2月18日、『ジラフとアンニカ』をSteamにて配信開始した。『ジラフとアンニカ』は、少女アンニカが不思議な島を冒険するハートフルファンタジーADV+リズムアクションゲーム。

美少女ADV『Kirakira stars project Ai』Steamにて配信開始。アイドルをプロデュースする明るいノベルもの
国内のゲームブランドsushi softは2月17日、『Kirakira stars project Ai』をSteamにて配信開始した。『Kirakira stars project Ai』は、新人アイドルと新人プロデューサーが、トップアイドルへの道を歩み出すノベルADV。

『夜勤事件』Steamにて2月18日発売へ。女子大生が夜のコンビニバイト中に怪異と出会うホラー作品
国内のインディーゲーム制作チームChilla's Art(チラズアート)は、『夜勤事件』を発表した。対応プラットフォームはSteam。『夜勤事件』は、夜のコンビニで怪異に出会うホラーゲームだ。

『ポケットモンスター ソード・シールド』ランクバトルのシリーズ3が3月1日開始。初代御三家や第7世代の御三家が使用可能に
『ポケットモンスター ソード・シールド』において、シリーズ3の開始と共に実施されるランクバトルのレギュレーション変更について、海外向けに発表が行われた。ランクバトルシリーズ3は3月1日に始まり、フシギダネやゼニガメとその進化系を含めた一部のポケモンが使用可能になるという。

『ファイナルファンタジーVII リメイク』オープニングムービー公開。リアルになった街の様子や、幼いエアリスらしき少女の姿も
スクウェア・エニックスは2月14日、『ファイナルファンタジーVII リメイク』のオープニングムービートレイラーを公開した。

Epic Gamesストアにて『Kingdom Come:Deliverance』と『Aztez』無料配布開始。前者はリアルな中世ヨーロッパを描いたオープンワールドRPG
Epic Gamesは2月14日、Epic Gamesストアにて『Kingdom Come:Deliverance』および『Aztez』の無料配布を開始した。無料配布期間は、2月21日1時まで。期間中にストアページから入手するとライブラリに追加され、以降はいつでも遊べるようになる。

死体を操りダンジョンへ潜るローグライトRPG『Buriedbornes2 – Dungeon RPG』発表、2021年リリースへ
個人ゲームデベロッパーのNussygameは2月12日、『Ending Days』の大型アップデート停止を発表。あわせて、2本の新作を発表した。『B100X - Auto Dungeon RPG』が2020年、『Buriedbornes』の後継作『Buriedbornes2 - Dungeon RPG』が2021年にリリース予定。

『グランブルーファンタジーヴァーサス』ガードボタンを利用した想定外の現象が修正対象に。3月のアップデートで対応
Cygamesは2月13日、『グランブルーファンタジーヴァーサス』において、不具合への対応を発表した。対象となっているのは、「特定のタイミングでガードボタンを利用することで、一部アクションが本来想定していない挙動を起こす」現象。

『Ballistic Craft: 弾導のアルケミスト』Steamで配信開始。自由にカスタム可能なショットを使って繰り広げられるハイスピードバトル開幕
国内のインディーゲームパブリッシャーGameTomoは2月13日、『Ballistic Craft: 弾導のアルケミスト』をSteamにて配信開始した。『弾導のアルケミスト』は、Palladium Softが手がけたリアルタイム3D弾幕アクション。

なんにでもなれるゲーム『Everything』日本語版PS4/Switch/Steam向けに配信開始。『Mountain』のクリエイターが描く大きな世界
なんにでもなれるゲーム『Everything』日本語版PS4/Swtich/Steam向けに配信開始。『Mountain』のクリエイターが描く大きな世界。

攻城兵器サンドボックス『Besiege』2月18日に正式リリースへ。約5年の早期アクセスを終え、コンテンツを追加しV1.0へアップデート
イギリスのインディーゲームスタジオSpiderling Studiosは2月12日、Steamで早期アクセス中の『Besiege』について、2月18日に正式リリースすると発表した。正式リリース後には、現在の1010円から価格改定が行われれる。

クラウドサービス「ポケモンHOME」配信開始。『ポケモン剣盾』では新たな解禁ポケモンも現れ、対戦環境変化の予感
株式会社ポケモンは2月12日、クラウドサービス「Pokémon HOME(ポケモンHOME)」を配信開始した。対応プラットフォームは、Nintendo Switch/iOS/Android。

『ポケモン不思議のダンジョンDX』では400種類以上のポケモンが登場へ。オリジナルにいないポケモンやメガシンカポケモンの姿も
株式会社ポケモンは2月12日、Nintendo Switch向けソフト『ポケモン不思議のダンジョン救助隊DX』について、最新情報を公開した。

ディレクターでもプロデューサーでもない「ゲーム編集者」とは一体何なのか。『Touhou Luna Nights』などの仕掛け人、斉藤大地氏インタビュー
庵野監督のカラーから出資を受けたことでも話題となった「ゲームマガジン」の運営会社のバカーの元社長にして『殺戮の天使』の仕掛け人、現在はWhy so serious?の代表であり、ゲーム編集者を自称する斉藤大地氏にお話を伺った。

『アルカナハート』シリーズなどの開発元エクサムが業務休止を発表。進行中の業務はチームアルカナが引き継ぎ、継続して開発などが行われる
『アルカナハート』シリーズなどの開発元エクサムが業務休止を発表。進行中の業務はチームアルカナが引き継ぎ、継続して開発などが行われる。

魔王退治の「その後」を描くRPG『勇者死す。again』PS4/Switch/Steamにて2月26日発売へ。世界を救った勇者が過ごす、衰弱死するまでの5日間
DEGICAのゲームブランドDEGICA GAMESは2月10日、『勇者死す。again』を2月26日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch/Steam。

国内の学生によるかわいい3DアクションADV『トトのおもちゃばこ』Steamで無料公開。おもちゃの世界を巡り、おもちゃを集める短編作品
学生制作チームToto World Gamesは2月7日、短編3DアクションADV『トトのおもちゃばこ』をStaamにて無料公開した。2019年9月に開催された「東京ゲームショウ2019」内でも展示されていたUnity製の作品だ。

オンラインアクションRPG『ブループロトコル』CBTが3月下旬に開催予定。CBTでは、より身長の低いキャラクターの作成も可能に
バンダイナムコオンラインは2月7日、「『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)』開発室だより 2020/2/7」をプレミアム公開し、クローズドベータテスト(以下、CBT)の開催を発表した。『ブループロトコル』のCBTは、2020年3月下旬以降から4日間、土日を含めた75時間ほどになる。