国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
独裁国家運営シミュレーション『Tropico 6』発表、PC版は日本語にも対応。複数の島を同時に管理せよ
Kalypso Mediaは6月13日、『Tropico 6』を発表した。プラットフォームはWindows/Mac/Linux/PlayStation 4/Xbox Oneで、2018年に発売予定。本作はカリブ海に浮かぶ架空の島国を舞台にする、独裁国家運営シミュレーションゲームだ。
周辺機器メーカー8bitdoがNintendo Switch対応のBluetoothコントローラー3機種を発表。ワイヤレス・アーケードスティックも
周辺機器メーカー8bitdoは6月14日てNintendo Switchに対応するBluetoothコントローラー3機種をTwitter上で発表した。同社はこれまで任天堂の歴代ハードに強く影響を受けたデザインのBluetoothコントローラーを発売してたが、今回発表された機種は機能的に強化されているようだ。
『星のカービィ』シリーズ最新作がNintendo Switch向けに発表。4人協力プレイに対応し、ハートをぶつけると敵を仲間にできる
任天堂は6月14日、E3 2017の開催に合わせて配信したNintendo Spotlightの中で、『星のカービィ for Nintendo Switch(仮称)』を発表した。2018年発売予定で、価格は未定。Nintendo Switch向けとしては初めての『星のカービィ』シリーズ作品となる。
『モンスターハンター:ワールド』オンラインは途中参加可能で最大4人に対応。マップはオープンワールドを採用か
カプコンは6月13日、『モンスターハンター:ワールド』をPlayStation 4向けに発表した(欧米ではXbox OneおよびPC向けにも発表された)。PS4版は2018年初頭に発売予定。弊誌では初報で概要をお伝えしたが、海外向けのプレスリリースの情報もふまえてあらためて取り上げたい。
『Destiny 2』PC版の発売日が10月24日に決定、PS4/XB1版は2日前倒しに。ベータテストのスケジュールも発表
Bungieは6月13日、『Destiny 2』の発売までのスケジュールを発表した。また、今回シリーズとして初めてリリースされるPC版の発売日が10月24日に決定している。そして本作の発売日についてだが、3月の発表時にはPS4/Xbox One版は9月8日とされていたが、2日前倒しされ9月6日に変更された。
名作『ワンダと巨像』が美しく蘇り、PlayStation 4向けに来年発売決定
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは6月13日、本日開催したPlayStation E3 2017 Media Showcaseで、『ワンダと巨像』をPlayStation 4向けに2018年に発売すると発表した(価格は未定)。
Ubisoftが『Skull & Bones』を発表。富と名声を求めて海賊船を操るオープンワールド海戦ゲーム
Ubisoftは6月13日、『Skull & Bones』をE3 2017プレスカンファレンスにて発表した。プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox Oneで、2018年秋に海外で発売予定。なお、本作はPlayStation 4 ProやXbox One Xへの最適化がおこなわれる。
大きすぎたが故に消えた初代Xbox用コントローラー「Duke」、PC/Xbox One用コントローラーとして復刻
周辺機器メーカーHyperkinは6月11日、Windows 10 PC/Xbox Oneに対応するコントローラー「The Duke」を発表した。海外メディアGizmodeが報じている。マイクロソフトが2001年にアメリカで発売した初代Xboxに同梱されていた標準コントローラーを復刻したものだ。
Bethesda Softworksが「Creation Club」を発表。外部開発者も招き『Fallout 4』や『Skyrim』に質の高い有料Modを提供
Bethesda Softworksは6月12日、アメリカで開催したE3 Showcaseにて「Creation Club」を発表した。「Creation Club」はBethesda Games Studiosや外部の開発パートナー、あるいはコミュニティによって開発されたコンテンツを配信するプラットフォームだ。
『Wolfenstein II: The New Colossus』が正式発表、海外で10月発売へ。ナチスに支配されたアメリカを舞台に家族のために戦う
Bethesda Softworksは6月12日、『Wolfenstein II: The New Colossus』を発表した。プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox Oneで、海外では10月27日に発売予定。
『Assassin’s Creed Origins』が正式発表、海外で10月発売決定。古代エジプトを舞台にアサシンの起源を描く
Ubisoftは6月12日、『Assassin's Creed Origins』を正式発表した。プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox Oneで、海外では10月27日に発売予定。
レーシングゲーム『Forza Motorsport 7』がXbox One/Windows 10向けに発表、10月3日に発売。Xbox One Xでは4K/60fpsに対応
マイクロソフトは6月12日、レーシングゲーム『Forza Motorsport 7』をXbox One/Windows 10向けに10月3日に発売すると発表した。開発を手がけるのは『Forza』シリーズを統括するTurn 10 Studiosだ。
EAのゲーム遊び放題サブスクリプションサービスOrigin Access/EA Accessが期間限定で無料開放中
Electronic Artsは6月11日、サブスクリプションサービスOrigin AccessとEA Accessを期間限定で無料開放すると発表した。これは同社が今月初めに『Battlefield 1』や『FIFA 17』などのゲーム内で実施した、期間限定チャレンジを通じたチャリティイベント「Play to Give」の成功を祝うものだ。
『Star Wars バトルフロント II』ゲームプレイトレイラーが公開。映画「最後のジェダイ」からフィンなどの無料提供も発表
Electronic Artsは6月11日、アメリカで開催中のイベントEA Playにて、『Star Wars Battlefront II』のゲームプレイトレイラーを公開した。このトレイラーでは、最大40人がサポートされるマルチプレイの様子が主に紹介されている。
『Need For Speed Payback』砂漠の高速道路を舞台にした、スーパーカー強奪ミッションのゲームプレイ動画が公開
Electronic Artsは6月11日、アメリカで開催中のイベントEA Playにて、『Need For Speed Payback(ニード・フォー・スピード ペイバック)』のゲームプレイトレイラーを初公開した。
『Battlefield 1』拡張パック第2弾「In the Name of the Tsar」が9月に配信決定。ロシア軍が参戦し、 婦人決死隊も登場
Electronic Artsは6月11日、アメリカで開催中のイベントEA Playにて、『Battlefield 1』の拡張パック第2弾「In the Name of the Tsar」を9月に配信すると発表した。この拡張パックでは、ロシア軍が参戦し、偵察兵(スカウト)に「Women’s Battalion of Death(婦人決死隊)」の女性兵士が登場する。
85本ものゲームが内蔵されたGenesis/メガドライブ互換機「Sega Genesis Flashback」が海外発表。720pのHDMI出力に対応
AtGames Digital Mediaは6月9日、セガのコンソール機メガドライブの海外版であるGenesisの互換機「Sega Genesis Flashback」を発表した。同社はセガと提携して中国などでの流通を担当しているほか、過去のセガハードの互換機を開発・販売している。
オフロードレーシングゲーム『DiRT 4』Steamで発売開始。オリジナルコースを作成できる新機能を搭載
Codemastersは6月9日、オフロードレーシングゲーム『DiRT 4』のSteam版を発売した。価格は6080円。海外ではPlayStation 4/Xbox One向けにも発売されており、これらコンソール版は、国内ではユービーアイソフト株式会社から7月27日に日本語版が発売される予定。
VR専用リズムアクションゲーム『Airtone』Steamで販売開始。全身で楽しめる本物の音ゲーをVRで実現
AMG GAMESは6月9日、エアーリズムアクションゲーム『Airtone』をSteamで販売開始した。価格は2980円で、16日までは2473円で購入可能。なお、本作はVR専用ゲームであるため、ゲームプレイにはOculus RiftもしくはHTC Viveが必須となる。
『Syberia』シリーズや『Test Drive Unlimited』開発元のレースゲームなど、フランス産6タイトルがNintendo Switchで発売決定
フランスのパブリッシャーMicroïdsは6月8日、今年から来年にかけて発売予定のタイトルを一挙に6本発表した。すべてNintendo Switchに対応しており、同社にとってのSwitch参入発表でもある。
映画「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」のゲーム版が発表。『シャンティ』開発など3スタジオがそれぞれ開発へ
Universal Brand Developmentは6月8日、映画「The Mummy(ザ・マミー/呪われた砂漠の王女)」をベースにしたゲームを発売するとプレスリリースを通じて発表した。「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」は7月に国内で公開予定のトム・クルーズ主演映画で、Universal Picturesがこれまで手がけてきた映画「The Mummy」シリーズのリブート作品の一つだ。
協力プレイ・クライムFPS『PAYDAY 2』Steam版が500万本限定で無料配布中
OVERKILL Softwareは6月9日、『PAYDAY 2』のSteam版を500万本限定で無料配布すると発表した。配布はすでに開始されている。