『Rez Infinite』ついに新規エリア「Area X」が世界初公開へ。プレイヤーは音の世界を“360度”自由に探索することが可能に


Sony Interactive Entertainment(以下、SIE)は、東京ゲームショウ2016のブースイベントにて、『Rez Infinite』の最新情報を解禁した。今回公開されたのは、オリジナル版には存在しなかった「Area X」の世界初となるプレイ映像。あわせて本作の仕様やローンチに関してもいくつかのニュースが伝えられている。

『Rez』とは2001年にドリームキャストやPlayStation 2向けに発売された“ミッドナイト・ハイ・シューティング”ゲームだ。プレイヤーはワイヤーフレームで描かれたサイバー空間を進み、襲いかかるウイルスたちをロックオンして撃ち倒し、エリア最後に待ち構えるファイアウォールの撃破を目指す。敵をロックオンし倒すことで音が鳴り、それがBGMやグラフィックの演出と相互作用し“共感覚”が生まれる点が最大の特徴で、発売から10年以上が経過した今でもその強烈な陶酔感は中毒的な魅力を放っている。

今回ブースイベントに登場した『Rez Infinite』は、2015年12月に発表された『Rez』のPlayStation VR向けタイトル。その際と同様にプロデューサーの水口哲也氏がステージに上がり、実際に『Rez Infinite』のデモエリアをプレイしてみせた。身体に装着しているのは「シナスタジア(共感覚)スーツ」と呼ばれる慶応義塾大学と共同開発した代物で、これを着ると全身の各所に装着されたバイブレーションが音に合わせて震え、さらなる共感覚を味わうことができる。PS2版『Rez』のバイブレーダーに触れたことがある人なら、その振動の暴力がいかほどのものかはよくわかるだろう。

2015年12月の正式発表時の模様

この辺りは現在までにでていた情報だが、水口氏はトークセッションにて「PS4 Proの4Kにも早々と対応しました」と報告。4K解像度にも対応していることを明らかにした。「4Kによる完全リマスター」「VRに対応したまったく新しいステージArea X」そして「VR対応」が、本作の3つの肝であると水口氏は続ける。特にVR対応に関しては、水口氏は「そもそも頭のなかで最初から『Rez』はVRのイメージを持っていた」と伝え、3:4の画面に押し込むのはつらかったとさえ伝えている。『Rez Infinite』こそが、水口氏が真に思い描いていた『Rez』の形だといえるだろう。また“Infinite”には『Rez』が永遠に遊べるようにという思いを込めたという。

そして今回のブースイベントの目玉が、やはり「Are X」である。制作にはゲームエンジン「Unreal Engine」を採用。アバターや敵ウイルスのビジュアル、エフェクトなどが若干オリジナル版とは異なり、特に「Unreal Engine」の強みであるパーティクル表現がふんだんに盛り込まれた演出は圧巻の一言である。

敵を倒すと音になり、さらにその音が光る粒子となって画面上で霧散する。強烈な共感覚を味わうことができそうだ
敵を倒すと音になり、さらにその音が光る粒子となって画面上で霧散する。強烈な共感覚を味わうことができそうだ

また「Area X」の特徴が、従来のエリアとは異なりプレイヤーが360度自由に動き回れるという点だ。プレイヤーは自由に音の世界を探索することができ、そのあいだ音楽に合わせて世界のビジュアルは変化していく。『Rez』体験の究極形の1つと言えるだろう。唯一の懸念点は360度自由に動けるがゆえのVR酔いだが、これには水口氏がVR酔いを起こさないため調整に力を入れてきたと強調した。現時点で「Area X」の映像は正式に公開されていないが、ニコニコ生放送のアーカイブでチェックすることができる。

なお『Rez Infinite』の「Area X」は東京ゲームショウ2016にて展示されていない。ただし水口氏は約束はできないとした上で、ローンチに向けたカウントダウンイベントを実施し、そこで「Area X」を触れて欲しいと考えていることを明らかにしている。東京ゲームショウではSIEブースで『Rez Infinite』がプレイできるほか、別館では慶応メディアデザイン出展ブースのもとシナスタジアスーツを体験することができる。