ゲームエンジンにやって来た”無料化の波”


Unity Technologiesは、同社のゲームエンジンの最新バージョン「Unity 5」を公開した。無料版に当たる「Unity 5 Personal Edition」と、有料版に当たる「Unity 5 Professional Edition」の2種類が発表されている。

「Unity 4」でも、有料版の「Unity Pro」と無料版の「Unity Free」は存在したが、今回発表された2種類のエディションはこれらと少々異なる。「Personal Edition」は、直前会計年度の総収益もしくは総予算が10万米ドル以下の個人か小規模チームのみ使用可能だ。無料である上に、従来は有料版でのみ提供されていた機能の大部分が盛り込まれている。「Professional Edition」は、大規模開発に適した一部の機能が追加されており、新規1500ドルか750ドルのバージョンアップにて購入可能。また今回の発表に合わせ、月額75ドルのサブスクリプションモデルも登場している。

 

 


Unityはノーロイヤリティの”完全無料”

See also: Epic Gamesが「Unreal Engine 4」を無料化へ 加熱するゲームエンジン市場の覇権争い昨日のEpic Gamesによる「Unreal Engine 4」の無料化と、Valveの「Source 2」の再お披露目とほぼ同時の発表となった。現在開催中のGDC 2015におけるパネルにて発表したあと、CEOのJohn Riccitiello氏は海外メディアGamesIndustry.bizの取材に応え、「Personal Edition」が”完全無料”であることを強調した。

ただ前述したように、直前会計年度で10万米ドル以上の収益あるいは予算があったデベロッパーは、Personal Editionを使用できない。しかし一方でRiccitiello氏は、もし年間収益が6桁のデベロッパーではなく、趣味や学業で利用する場合には、完全に無料で使用できるとアピールしている。「無料でUnity 5をフル活用できる。ロイヤリティは存在しないよ、冗談ではなくね。単純だ。発表している通りだ」。実際にPro版でしか使用できないのは、「Unity Cloud Build Pro」、「Team License」、「Game Performance Reporting」などで、プロジェクトのマネージメント面などにおいて便利な機能ばかりだ。

これは昨日発表された「Unreal Engine 4」無料化への対抗発言ともとれる。「Unreal Engine 4」は誰でも無料で利用することが可能となったが、代わりに四半期で3000ドル以上の売り上げを出すと、5パーセントのロイヤリティが発生する仕組みだ。1会計年度の収益1万2000ドルとして見れば、「Unity 5 Personal Edition」の年間10万米ドル以下の制限はかなり緩く、そしてロイヤリティも存在しない。Riccitiello氏は、「小さな競合(our tiny competitor)」がやっていることを我々はしていないと発言し、相手が誰か明言は避けたものの対抗心を燃やしている。

 


ゲームエンジンの無料化が相次ぐ

See also: Valve、PCゲーマーへの答えは「Steam Link」 「Machines」や「Controller」と共に11月発売へロイヤリティの制限があるとはいえ、「Unreal Engine 4」は誰でも無料で入手することができるようになった。また「Unity 5」も、1会計年度で10万ドル以上の予算か収益をあげなければ、無料で使い続けることができる。この無料化の波は、明らかにインディーなどの小規模なデベロッパーや個人開発者に良い影響を与えるだろう。ゲームエンジンが無料となれば、使用するユーザーベースは増加し、コミュニティが形成される。コミュニティらがお互いにやり取りをしつつ、コンテンツを製作、あるいはノウハウを蓄積してゆくことは、ゲームエンジンの開発企業からしても重要である。ゲーム開発に興味のあるユーザーたちは、今後どちらのエンジンを使用するのか、贅沢な悩みを抱えることとなりそうだ。

一方で、「Unreal Engine 4」のロイヤリティモデルは、特に大型タイトルを開発するデベロッパーにとって問題となる。『鉄拳』シリーズのプロデューサー原田 勝弘氏は同様の指摘をTwitter上にてしている。「四半期に三千ドル以上売上で5%ロイヤリティだから個人やインディーズや小規模プロジェクトには良い。鉄拳みたくワールドワイドで毎回300~500万本出るタイトルはこのプラン使わないよ。買取る」と、ユーザーからの質問に答えている。「Unreal Engine 4」は『ストリートファイターV』などの格闘ゲームでも使用されており、トリプルA級タイトルの開発とEpicがどのような関係を結んでゆくのか、注目が集まる。

規模によるね。四半期に三千ドル以上売上で5%ロイヤリティだから個人やインディーズや小規模プロジェクトには良い。鉄拳みたくワールドワイドで毎回300〜500万本出るタイトルはこのプラン使わないよ。買取る RT@ATUSIBOX アンリアルエンジンの無償化って相当凄いことなんですか?

— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2015, 3月 3

なおGDC 2015では、「Unreal Engine 4」や「Unity 5」に続き、Valveの「Source 2」エンジンも発表されており、コンテンツ開発者へ無償で提供されることが明らかにされた。ゲームエンジンに無料化の波が押し寄せている。Crytekの「CryEngine」がこの流れにどう対抗するのかも気になるところだ。