『We Happy Few』はなぜオーストラリアで発禁処分を受けたのか。レーティング機関が厳しい判断を下した理由を説明


カナダのインディースタジオCompulsion Gamesが開発し、Gearbox Publishingが販売するアクション・アドベンチャーゲーム『We Happy Few』が、オーストラリアにてレーティング審査を通過できず、同国では事実上の発売禁止となったことを先日お伝えした(関連記事)。本件については開発元Compulsion Gamesが声明を発表していたが、審査機関であるAustralian Classification側も5月25日にプレスリリースを発行し、本件について説明をおこなった。

まず、あらためて本件の経緯を振り返ろう。Australian Classificationは、日本でいうコンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)にあたる政府機関で、オーストラリア国内で流通するゲームなどを事前に審査し、5段階の対象年齢区分に分類している。『We Happy Few』も同国で発売するために申請されたが、「RC(Refused Classification)」つまり分類拒否とされてしまった。これは、同機関が許容する以上の表現がゲーム内に含まれているため、対象年齢を決定できないということを意味する。これにより、本作はオーストラリア国内での販売や宣伝、またレンタルや他国からの輸入販売も禁じられた。

この決定に対して開発元のCompulsion Gamesは、『We Happy Few』が描く世界は既存の小説や映画作品に通じるものであるとし、Australian Classificationに対して今回の決定に関するさらなる情報を求めるとした。一方で、オーストラリア在住の、本作のKickstarterキャンペーンへの出資者や、Steamおよび海外Xbox Oneでの早期アクセス販売時の購入者には、影響が避けられないとなれば返金をおこなう考えを示している。

では、なぜ『We Happy Few』がAustralian Classificationにて分類拒否とされたのか。本作は、1960年代のイギリスをモチーフにしたWellington Wellsという街を舞台にし、住民は「Joy」と呼ばれるカプセル状のドラッグを常用している。Joyにはハッピーな気分になれるだけでなく、この街の不都合な過去を忘れる効果もあり、Joyの提供には政府が絡んでいるようだ。Joyの服用を拒む者は「Downer」と呼ばれ袋叩きにあってしまう狂気に満ちた世界である。このJoyの存在が同機関での審査に引っ掛かってしまったのではないかと見られていたが、やはりそのとおりだった。

ゲーム内でのドラッグ(薬物等麻薬)の使用は、日本のCEROを含め、どの国・地域のレーティング機関でも留意すべき表現として厳しく審査される。そしてAustralian Classificationの場合は、そのドラッグの使用が「報酬」や、なにかの「動機」に結びつく形で表現されている場合、年齢区分上もっとも高い「R18+(18歳以上対象)」であったとしても、一切認められない禁止表現に指定されるとのこと。たとえば、ドラッグを使用することでスキルが強化されたり、それによって目標達成の難易度が低下したり。また関連するイベントなどを経て特定のアニメーションや画像を見ることができる要素や、実績が解除されることなどが該当するとしている。

『We Happy Few』では、プレイヤーはJoyを服用していない状態で街を歩いていると、住民にDownerだと見なされてしまう。そして、Joyを服用すれば周囲に溶け込んで危機を脱することができる。Australian Classificationは、これはドラッグの服用によってゲームの難易度を下げることができる要素だと指摘しており、この表現が上述した報酬と動機に相当するとしている。Joyを服用するかどうかは、あくまでプレイヤーの選択にゆだねられており、またJoyを服用しなくても別の方法でゲームをクリアすることは可能ではある。しかし、本作のゲームプレイはその進行のために、プレイヤーにJoyを服用するよう求めていると結論付け、本作は分類拒否とされたわけだ。

これまでにも、ドラッグはさまざまなゲームで描かれてきた。その多くは、服用すれば幻覚エフェクトが発生してゲームプレイがし難くなるなどの演出に利用され、また『Grand Theft Auto』シリーズのように闇取引の商品として描かれることもある。ただ、オーストラリアを含め、ドラッグの使用表現によってレーティング審査を通過できなかったという例は非常に珍しい。たとえば『BioShock』シリーズのように、何らかの物質を体内に注入してパワーを得るという作品も数多くあるが、同シリーズはオーストラリアでもお咎めなしである。

ちなみに『BioShock Infinite』の審査結果における、ドラッグの使用表現としてのインパクトは中程度と評価は比較的軽い。それだけ『We Happy Few』でのドラッグの描かれ方は現実世界に照らして直接的で、なおかつプレイヤーの利益に結びついていたということがAustralian Classificationの判断を分けたのかもしれない。また前回の記事にて、近年オーストラリアでは違法薬物の蔓延が問題となっていることもお伝えしたが、同機関の現行審査ガイドラインは2012年に制定されており、当時からすでにあったこの社会問題は、本作に対してほかの国・地域より厳しい裁定を下す結果となったことと無関係とは言えなさそうだ。

なおAustralian Classificationは、仮にこのドラッグ使用表現に関する規定が存在しなかった場合、『We Happy Few』は「15歳以上対象」として審査を通過していただろうとも述べている。言い換えれば、本作からJoyの要素を削除あるいはまったく異なる形に修正すれば、その年齢区分にて審査を通過できるということだろうか。しかし、Joyの存在は本作のゲームプレイの根幹に関わるため、そのような判断は難しそうである。別の形に修正を施すとしても、オーストラリア一国のためだけにおこなうのは、インディースタジオにとってはコストの面でも負担が大きいだろう。開発元のCompulsion Gamesはどのような判断を下すだろうか。

『We Happy Few』は、2018年夏にPC(Steam)および海外PS4/Xbox One向けに正式リリース予定だ。来月開催されるE3 2018には本作も出展されるようで、海外メディアIGNを通じてティザートレイラーが公開されている。