警察官、ギャング、芸術家、土地転がし。仮想世界でもう一つの人生を歩む壮大なMMORPG『Identity』が開発中

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第339回目は『Identity』を紹介する。

『Identity』は現代米国風の街で一般市民として日常生活を送るMMORPGである。『ARMA 3』の「Altis Life」Modをプレイしたことがある方は、そちらをイメージすればすぐにゲームの概要がわかるかもしれない。かつての『SecondLife』の豪華版ともいえる。MMORPGと名乗ってはいるが、いわゆるモンスターと戦闘して経験値やお金を貯めて装備品を揃えるRPGではなく、決まった役割になりきるという「ロールプレイ」としてのRPGに焦点を置いた作品である。

本作にはレベルやスキルツリーの代わりに、キャリアやタレントツリーが存在する。プレイヤーはサラリーマン、警察官、消防士、さらには政治家といった職業に就くことができ、見事政治家として当選すれば政策の策定に関与できる。警察官として活動し、刑事、麻薬取締官、SWATへとステップアップを図ることも可能だ。警察官のターゲットとなる犯罪者もプレイヤーが操作するキャラクターであり、銀行強盗、他のプレイヤーの誘拐、怪しい葉っぱの栽培、密輸などアウトロー生活を謳歌することができる。ギルドならぬギャングの一員として、敵対ギャングに戦争を仕掛けるPvP要素もある。

indie-pick-identity-001 indie-pick-identity-002

ゲーム内の市場は、需要と供給のバランスに合わせて価格が変動する。土地転がしで儲けたり、大家として他のプレイヤーにアパートを貸したり、自分でファッションブランドを立ち上げて販売したりと、実生活では叶わない経済活動に勤しむことができる。地道に働きたい方は製造業や運搬業で稼ぐ道もある。

もちろん、自由気ままなニートを貫くことも選択のひとつ。街の住民はほとんどがプレイヤーキャラクターになるということで、犯罪率が高まるのは目に見えている。それに、ゲーム内でまで働きたくはないという方もいるだろう。ならば大人しくゲーム内のお家で快適ライフを過ごすのはけっして誤った楽しみ方ではないはずだ。自宅内は自由に改装し、家具で飾ることができる。ゲーム内のテレビから動画を閲覧したり、ラジオを聴いたり、ゲーム内のPCで他のゲームを遊ぶことだって可能だ。こうしたハウシング機能の一部は下記の動画より確認できる。

ゲーム内の娯楽も充実している。カラオケバーで歌うのも良し、シネマで映画を鑑賞するのも良し。楽器を演奏し、上達すればコンサートに出演することだってできる。図書館では他のプレイヤーが書いた書物を読み、美術館では同じく他のプレイヤーが描いた作品が展示される。ひたすら釣りに明け暮れたり、世捨て人として山にこもってハンティングを楽しむことも、また立派な人生の一つ。マップのサイズは約77平方マイルということで、隠遁地には困らないというわけだ。『Grand Theft Auto V』のマップが約31平方マイルであることを考えると、いかに巨大であるが分かるだろう。

このように『Identity』は壮大かつ野心的な作品であるため、期待に応えられる形で発売に漕ぎ着けるのかが気になるところ。いかにマップが大きくアクティビティが充実していても、人口が揃わなければゴーストタウン化してしまう。はたして『SecondLife』とは異なる運命を辿れるだろうか。

本作の開発を担当しているのは、カナダのデベロッパーであるAsylum Entertainment。対象プラットフォームはPC。2017年内にベータ版の公開が予定されており、2015年に実施したKickstarterキャンペーンの出資者および公式サイトのショップページから事前予約した方は、ベータ版よりも早く一部の機能をテストできる「Modules」に参加できる。ゲーム内課金も予定しているが、「Pay-to-Win」にはならないよう気をつけるとのこと。なお本稿執筆時点では市民(事前予約者数)6775人、出資額は26万ドル(約3000万円)に達している。

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る