『HANGEKI』 「早送りボタン」がついたインベーダーゲーム

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

2014年8月11日にSteamでリリースされた『HANGEKI』は固定画面シューティングゲーム(STG)で久々の快作だ。対応プラットフォームはPC(Windows)。定価10ドル。

映像・音楽は及第点。6年以上前にリリースされた同ジャンル『ギャラガレギオンズ』『スペースインベーダーエクストリーム2』とくらべ、演出・スタイルはあか抜けていない。それら有名作に肩を並べる本作の特徴は、タイトル名である「HANGEKIシステム」でジャンルを再構成した点にある。

 

hangeki03

 


本作が切り捨てた「最後の1体」

 

インベーダーゲーム史の一部。最後の1体を撃破するのは共通だ。
インベーダーゲーム史の一部。最後の1体を撃破するのは共通だ。

固定画面STGについて復習しておく。敵は編隊単位(以降、本作中の表記にならいWAVE)で画面に登場し、最後の1体を撃破すると次WAVEが登場する。本作では最終WAVE後にはボス戦が用意されている。始祖『スペースインベーダー』から脈々と継承されてきた、いわゆるインベーダーゲームはWAVE単位の出現が骨子にある。

本作はそこにメスをいれた。WAVEごとにさだめられた数を撃破すると、画面内の敵を一掃する「HANGEKI」が任意で発動できる。「最後の1体を撃破する」行程をHANGEKIという早送りボタンで切り捨て、なかだるみの呪縛から解放した。

そして生まれたのが「可能な限りはやく規定数撃破しHANGEKIする」ゲーム展開だ。それをうながすよう敵攻撃に工夫がある。WAVEは登場後一定時間経過するまで攻撃してこない。そのあいだにHANGEKIすれば敵の猛攻をしのがなくてもよい。格言「攻撃は最大の防御」のとおりだ。

固定画面STGは安全と得点のリスク・リワードに悩むゲームから、初撃の最大火力をもとめるゲームに生まれかわった。歴戦のシューターにとっても未体験のあらたなインベーダーゲームであろう。

 

画面上部の敵撃破カウンターを満たしHANGEKIすると、ステージ表示領域外まであふれる光の爆発が敵を一掃する。 黒い部分が敵影。
画面上部の敵撃破カウンターを満たしHANGEKIすると、ステージ表示領域外まであふれる光の爆発が敵を一掃する。黒い部分が敵影。

 


戦略を推奨する武器システム

 

さきに火力が重要とのべた。そこでHANGEKI以外の武装も紹介する。つねに連射するショットは前方攻撃のみで火力がとぼしい。このままではHANGEKIする前に敵の攻撃がはじまってしまう。そこで強力無比な武器の出番となる。

 

武器は50種類以上。本作の爽快感を代弁するこの「Thunder Edge」は自機の動きに連動し回転速度と威力が増す。2ゲージ消費の火力はたいしたもの。WAVE登場0.5秒で規定数の半分に達した。
武器は50種類以上。本作の爽快感を代弁するこの「Thunder Edge」は自機の動きに連動し回転速度と威力が増す。2ゲージ消費の火力はたいしたもの。WAVE登場0.5秒で規定数の半分に達した。

 

スロットのアンロック。敵撃破「コンボ」でえる経験値が増す。 アップグレードの火力増加とクールダウン短縮も見逃せない。
スロットのアンロック。敵撃破「コンボ」でえる経験値が増す。アップグレードの火力増加とクールダウン短縮も見逃せない。

武器の使用には武器ゲージを消費する。ゲージはショットを当てるか敵を撃破したときに出現するアイテムで回収できる。そしてゲージ消費が多い武器ほど火力が高い。ゲージ=火力。ゲージ効率よい運用が敵撃破につながり先制HANGEKIを可能とする。

攻略の鍵となる武器をおさめるスロットには、戦術的攻撃を推奨する工夫がほどこしてある。ステージ開始時に武器を4種類選択するが、使用できるのは第1スロットのみ。ステージ中、敵を撃破してえられる経験値で次スロットをアンロックしていく。第4スロットのアンロックはステージ途中だから、序盤は使えない。クールダウン、ゲージ消費、火力、使い勝手が違う武器をどのスロットにあてるか。この悩ましさは、選択する楽しさと同義である。

敵攻撃パターンの暗記や敵弾幕をしのぐ精密操作はボス戦をのぞき重要ではない。ゲージ運用とスロット編成でWAVEを攻略するのだ。いかに避けるかではなく、いかに壊すか。闘争本能と破壊衝動を発揮できるプレイヤーにHANGEKIのカタルシスを約束している。

 


難「易」度のありかた

 

本作の全ステージクリアはやさしい。難度が低いという意味でも、簡単という意味でもない。過去に本誌で述べた「"優しさ"と"易しさ"のさかい目」を見極めた配慮がいたるところにあり、挑戦心をかきたててくる。

STGに不慣れなプレイヤーへの配慮の一例をあげる。ステージごとに残機20。視認性を高めた敵攻撃色の統一。WAVE中の敵機種類・攻撃種類の少なさ。WAVEが攻撃をはじめるのがおそい序盤ステージの構成からあきらかなように、本作は回避動作の負担をへらす一方で攻撃への意識をうながしている。

多彩な攻撃をもつボス戦と中盤ステージ以降のWAVEは手ごたえがあり、少々腕におぼえのあるシューターの挑戦心をかきたてる。ここで詰まるプレイヤーは救済処置のチャレンジモードに挑むとよい。クリアすると使い勝手のよい武器を入手できるうえ、チャレンジ内容で本作の攻略を深いレベルで学べる。

 

終盤ステージボスの攻撃は烈火のごとし。初心者に配慮した視認性高い原色の赤が画面を埋めつくす。……大丈夫だ、問題ない。 3ゲージ武器をはじめ一部の武器はシールドや無敵時間を持つ。それに、残機は十分にある。
終盤ステージボスの攻撃は烈火のごとし。初心者に配慮した視認性高い原色の赤が画面を埋めつくす。……大丈夫だ、問題ない。3ゲージ武器をはじめ一部の武器はシールドや無敵時間を持つ。それに、残機は十分にある。

 

全ステージクリア後はタイムアタックに挑むとよい。本作のスコアは得点ではなくクリアタイムのみ。速攻撃破が攻略となる本作のプレイングを正しく採点している。ステージ選択時のグローバルスコアにトッププレイヤーのタイムとスロット編成が表示してあるので攻略ヒントにするとよいだろう。ステージの目標タイムをクリアし入手できる武器を集め、新たな戦略をつくるやりこみ要素が用意してある。

 

ステージ選択時のスコアボード。2014年8月24日時点で筆者はチャレンジモード「Speed Run 2」5位。 トップ層のスロット構成をヒントとしてとどめておき、使い慣れた武器で挑めばよい。
ステージ選択時のスコアボード。2014年8月24日時点で筆者はチャレンジモード「Speed Run 2」5位。トップ層のスロット構成をヒントとしてとどめておき、使い慣れた武器で挑めばよい。

 

見事な誘導と配慮だ。シューターと名乗るコアゲーマーだけでなく、ジャンル未体験のプレイヤーやSTGから離れてひさしい層を受け入れる「難しさのなかのやさしさ」のお手本といえよう。なお公式ツイッターアカウントでは日本語翻訳予定が日本語で告知されている。「STG大国」日本のゲーマーに立ちはだかる言語の壁に配慮している。この熱意は賞賛に値する。

 


「インベーダーゲーム」史に残る完成度

 

本作の手触りは固定画面STGのなかでも新鮮な部類だ。独自のプレイ体験だけでよしとせず、ゲームシステムの周辺にも十分な錬磨がほどかされている。快作だ。

攻撃重視なゲーム展開に心地よいノスタルジーをおぼえた。『ギャラガ』のデュアルファイターで敵編隊を一掃し、次WAVEの編隊飛行までなぎ払った感動を思いだす。本作の計算された配慮をかんがみるに、冒頭にあげたような、あか抜けなさは"確信犯"であろう。古いシューターを感傷にひたらせる演出かもしれない。

思いかえせば、インベーダーゲームは万人に破壊の快楽をあたえた。適当に撃っても当たる、WAVEへの最初の攻撃だ。本作はその最初の攻撃を純化したゲームとして昨年に35周年を迎えたインベーダーゲーム史、そしてSTG史に名をつらねる価値がある。

 

ステージ開始直前のスロット構成画面。 武器説明にでる兵器メーカーのロゴでさりげなくバックグラウンドをみせるのがこころにくい。
ステージ開始直前のスロット構成画面。武器説明にでる兵器メーカーのロゴでさりげなくバックグラウンドをみせるのがこころにくい。

 

本作のレビューは以上だが、オリジナルサウンドトラックについて言及しておこう。ゲームフォルダ内に.ogg形式で同梱されている。各ステージ中の楽曲名をまとめたので、プレイリスト作成時に参照していただきたい。

 

ブリーフィング Doldrum
プラクティス Horizon
ステージ1「Stratosphere」 Rising Stome BOSS: Pressure System 
ステージ2「SuperCell」 Rolling Storms BOSS: Downpour
ステージ3「Speedway」 Subroutine BOSS: Null and Void
ステージ4「Citadel」 Black Thunder BOSS: Rise of Lightning
ステージ5「Hive」 Eye of the Storm BOSS: Thermal
ステージ6「Nebula」 Solar Empire BOSS: Hyper Rail
ステージ7「Arctic」 Glacial Dance BOSS: Deep Freeze
ステージ8「Jungle」 Forest of Illusions BOSS: Night Lotus
ステージ9「Underground」 Forbidden Tower BOSS: Hourglass
ステージ10「Core」 Final Hour BOSS: The Core
スタッフロール Journey Home
Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

高校卒業後、ペンキ塗り・コンビニバイト・警備員・システムエンジニア・ネットショップの店長などで食いつなぐ。趣味はスーパーカブにまたがってのドライブ、海外SF小説(オールタイムベストは『スキズマトリックス』)、ゲーム実況、たまに同人活動。 宇宙ストラテジーと格闘ゲームを好む。リズムゲームとビジュアルノベルは苦手。FPSは酔う。中段や弾幕は見えない。Arcen Games信者であり、Stardockian(Stardock信者) でもある。英語は苦手だが、気合で翻訳して遊ぶ。 ゲーム大会の最高成績は2013年トライタワー末塔劇『チェンジエアブレード』部門第4位。 オールタイムベストゲームは『ニュースペースオーダー』。