さて第20回という節目を迎える今回は、ここ最近ベータ版がリリースされたタイトル。「海底が舞台」というその独自色に注目してしまう『FarSky』をピックアップ。サバイバルアクションゲームの名作となるかもしれない、そんな底知れぬ海の底のようなポテンシャルを感じさせる作品です。
2014-02-24 10:56
Gamers Geographic 日本語版ライター陣が…
2014-02-22 10:53
週末と祝日を利用してスペインのバルセロ…
2014-02-21 10:22
[本稿は旧Gamers Geographicのアナウンス…
2014-02-19 10:05
筆者がディスプレイを1人でじっと見つめ、心ときめいたインディータイトル達を毎週紹介していく【Indie of the Week】。チョコなんて貰わず家の中でゲームウォッチングしてた14日が過ぎた2月第3週目は、物理演算による愉快な挙動と往来の乱闘アクションの空気感を融合させた『Gang Beasts』をピックアップします。
2014-02-17 10:51
やあみんな!Gamers Geographic だよ! 昨…
2014-02-15 10:09
2012年末に発売された Wii U を筆頭に家庭…
2014-02-14 10:48
探索と成長要素がある2Dアクション…
2014-02-13 10:46
射幸心・射幸性という言葉があります。な…
2014-02-12 10:42
寒波が国内各地を白銀色の世界に染めあげた2月第2週目は『Luxuria Superbia』を取り上げます。今年1月後半にも Steam でのリリースが実現した同作。国内メディアらがあまり詳しく取り上げていないことで逆に興味が湧いたものの、ゲームを体験してみるとそれも納得。同作は 「音を通して愛撫するゲーム」で、もしプレイしていたとしても普通のサイトではまともに紹介できないであろうアダルトな一品でした。
2014-02-10 10:40
Gamers Geographic 日本語版ライター陣が…
2014-02-08 10:38
『Risk of Rain』はじつに楽しい作品です…
2014-02-07 10:31
Steam での販売を目指すために開発者が自…
2014-02-07 10:29
二次元のコスチュームをリアルで作ってみ…
2014-02-05 10:23
PCゲームや音楽などを取り扱うデジタルダ…
2014-02-03 15:00
毎週筆者の脳みそに突き刺さった未発売やヒット前のインディーゲームを紹介していく【Indie of the Week(IotW)】。今回は1月24日から26日まで開催された Global Game Jam 2014のタイトルをほんの少しだけ遊んでみたので、そのなかから思わず身震いしたものをピックアップしていきます。
2014-02-03 10:19
Gamers Geographic 日本語版ライター陣が…
2014-02-01 10:17
『Risk of Rain』は、社員数2名のデベロッ…
2014-01-31 10:45
つづがなく閉幕した2014年度の Global Gam…
2014-01-29 10:42
筆者が未発売やヒット前のゲームからビビッときたインディータイトルを毎週紹介していく【Indie of the Week(IotW)】。気づいたら大掃除で綺麗になっていた部屋が汚れはじめていた1月第5週目は、粘菌のような謎の生命体を操作する2D横スクロール アクション『Mushroom 11』をお届けします。
2014-01-27 10:41
X上では、JRPGにおけるお気に入りのメニュー画面を語り合う流れが盛り上がっているようだ。
2025-03-22 08:53
Snail Games USAは3月19日、オープンワールドサバイバルゲーム『ARK: Survival Evolved』の新DLC「ARK: Aquatica」を発表した。一方、トレイラー映像が生成AIによって作られた可能性などから物議を醸している。
2025-03-21 11:42
『inZOI』の開発者に向けて、オンラインQ&Aセッションが実施され、ゲーム内容がさまざま明かされた。本稿ではその模様を抜粋してお届けする。
2025-03-20 13:34
『inZOI』のゲーム内容を紹介するメディア向けオンライン説明会が行われた。本稿では発表内容に基づき、本作のさまざまな情報をお届けする。
2025-03-20 11:00
スクウェア・エニックスが、『鋼嵐 – メタルストーム』の配信元に対して訴訟を提起していたことが明らかとなった。開発中止された『フロントミッション』シリーズ作品のアセットなどが『鋼嵐』に流用されているという主張に基づき、著作権侵害を訴えている。
2025-03-20 09:56
KRAFTONは3月19日、『inZOI』のゲーム内容を紹介する番組「inZOI Online Showcase」を配信した。本稿では発表内容に基づき、紹介されたゲーム内容を抜粋してお届けする。
2025-03-20 09:00
3月20日にリリースされる『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』について、熱意を語ったおばあちゃんがにわかに話題となっている。
2025-03-19 19:50
『Wii Sports』に登場する「ボウリング」で満点スコアを獲得するため、ロボットを制作したユーザーが現れたようだ。
2025-03-18 16:36
『スーパーマリオ オデッセイ』のツックンを利用する隠された仕様が、約7年越しに本作コミュニティにて話題となった。それは通常別の方法で破壊するブロックを、「叩きまくって壊す」という力業だ。
2025-03-18 12:58
対戦FPS『FragPunk』公式Xアカウントは3月14日、『Spectre Divide』に対し、運営の失敗を煽るような返信をおこなったとして、謝罪のポストを投稿した。
2025-03-17 15:28
Steamの運営元Valveを率いるGabe Newell氏は最近まで、サバイバルホラーFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』をじっくりとプレイしていたようだ。
2025-03-17 13:03
コナミは3月14日、『SILENT HILL f』を正式発表し、最新映像や詳細を公開した。本作のレーティング理由がかなり不穏な内容であると報じられている。
2025-03-15 19:49
Yakutia.infoは3月13日、サービス終了済みゲーム『The Day Before』の開発元Fntasticによって訴訟されたことを明らかにした。
2025-03-15 15:31
『原神』公式Xアカウントは3月12日、同作に出演を予定していた声優の森久保祥太郎氏について、諸般の事情で降板することになったと報告した。
2025-03-12 20:33
海外版スーパーファミコン(SNES)について、古くなるほど動作が早くなるとの噂が囁かれている。TASコミュニティによって、検証がおこなわれた。
2025-03-12 19:12
『モンスターハンターワイルズ』にて、一部ユーザー間であるキャラクターをストーリーの“黒幕”に仕立て上げる考えが広まりを見せている。妙にしっくりくることも、ユーザーの笑いを誘っているようだ。
2025-03-12 14:07
ロシア政府が支援を行なう現地非営利団体IDIが、Steamに代わる新たなゲームプラットフォームの構築を画策しているという。
2025-03-11 17:39
Paradox Interactiveの人気ストラテジーゲーム『Hearts of Iron IV』DLCのゲームファイル内に、プログラマーが残したおかしな記述が見つかったとして話題になっている。
2025-03-10 16:16
DeNAは3月9日、『メギド72』オンライン版のサービスを終了した。終了に際し本作はさまざまな記録を打ち立てた。
2025-03-10 13:27
ベンチに注目が集まった背景には、海外における「ゲーム内失業率」を算出するネットミームの存在が影響しているかもしれない。
2025-03-09 10:19
本作ディレクター、キム・サンジン氏にメールインタビューを実施。D-ZARDの出発点から開発の苦労話まで、さまざまな質問に答えていただいた。
2025-03-20 13:04
本作の評価される部分のひとつであるゲームデザインと、メトロイドヴァニアというジャンルについて、話を伺っていく。
2025-03-19 13:37
開発プロデューサー青木盛治氏に発売後の反響と今後の展望を訊いた。
2025-03-15 12:35
弊誌ではSandfall InteractiveのGuillaume Broche氏とFrancois Meurisse氏にインタビューを実施。独自の魅力を放つ本作の開発経緯や、リリースへの意気込みについてお届けする。
2025-03-13 13:09
今回、開発スタジオであるTwo Point Studiosで『ツーポイントミュージアム』を手がけた、リードデザイナーのLuke Finlay-Maxwell氏とアートディレクターのMark Smart氏に話を訊いた。
2025-03-12 14:14
リメイクと銘打たれているものの、「昔の仕様に回帰する」という挑戦も含まれている。なぜこうしたクラシック回帰をするのだろうか。開発者に話を訊いた。
2025-03-11 13:00
本稿では、『ブレイドアンドソウルNEO』の国内サービス開始に先駆けて、日本運営プロデューサーを務める福富岳氏と広報の中原氏に話をうかがった。
2025-03-06 18:03
今回のプロジェクトはビジネス的にも成功したのか、詳しく訊いてみた。
2025-02-28 12:01
『ウィザードリィ外伝 五つの試練』パブリッシングと一部開発を手がけたGameSpark Publishingの宮崎紘輔氏と堀江陽氏にインタビューを実施した。本作はGameSpark Publishingが初めて手がけるタイトルである。
2025-02-27 13:30
本記事では、キャラクター同士が「樹縁密友」という特別な関係になれるシステムを使って挙式し、カップルとなった日本人男女プレイヤー2組にインタビューを決行している。
2025-02-20 12:51
『トライブナイン』ディレクターを務めるアカツキゲームス副島保孝氏にインタビューを実施した。過去におこなわれたベータテストの振り返りとリリースの意気込みについてお届けする。
2025-02-19 12:28
『トライブナイン』ディレクターを務めるアカツキゲームス副島保孝氏にインタビューを実施した。目指すのは「連載少年漫画」的アプローチ。
2025-02-18 12:22
本作は発表以来日本からの注目度が高く、開発元も日本向けに専用トレイラーを制作するなど、力をいれているという。この度弊誌では、本作の開発を手がけるEffort Starにメールインタビューを実施。
2025-02-16 12:19
『無双アビス』は『無双』シリーズに登場するキャラクター(英傑)を操作して、全方位から押し寄せる大量の敵を蹴散らしていくローグライトアクションゲーム。開発者に話を訊いた。
2025-02-13 08:31
『首都高バトル』のプロデューサーを務める野口健太郎氏およびマーケティングを担当している佐藤孝年氏にインタビュー。ヒットの裏側を訊く。
2025-02-09 12:03
『首都高バトル』のプロデューサーを務める野口健太郎氏にインタビューを実施した。本稿では、本シリーズがなぜ18年越しに復活したのかについて紐解いていく。
2025-02-08 12:02
PLAION/Deep Silverは2月5日、Warhorse Studiosが手がける『キングダムカム・デリバランス II』をリリースした。このたびWarhorse StudiosのPRマネージャーにメールインタビューを実施し、前作を未プレイでも大丈夫なのかなど、気になることを訊いた。
2025-02-06 13:02
スクウェア・エニックスは1月23日、『ファイナルファンタジーVII リバース』のPC版をSteamおよびEpic Gamesストアで発売する。気合いが入っているよう見えるPC移植に関して、プロデューサーの北瀬佳範氏と、ディレクターの浜口直樹氏に話を訊いた。
2025-01-23 12:01
“戦争ドラマRPG”『Long Gone Days』開発元チリ・サンディアゴに拠点を置くインディーゲームデベロッパーのThis I Dreamtにメールインタビューを実施した。
2025-01-21 12:35
『アークナイツ:エンドフィールド』の最新バージョンはどういう内容なのか?前回行われたテクニカルテスト版とどのように異なるのか? ypergryphがプレイヤーに届けたい作品とは?などなど、プレイヤーが関心を寄せているさまざまな点について触れたインタビューとなる。
2025-01-17 12:00
新作を開発するLizardcubeのことを紹介したい。
2025-03-14 15:59
本稿では、『ブレイドアンドソウルNEO』について、オリジナル版である『ブレイドアンドソウル』と比較し、改善したと感じた点を紹介している。
2025-03-12 13:00
博物館関係者の知り合いをもつ筆者は、『ツーポイントミュージアム』の印象についての印象を本職の方に訊ければと思い、インタビューを敢行した。
2025-03-08 12:06
本作は、最近増えつつある、PCのデスクトップ画面の下部分にだけゲーム画面が表示されるスタイルが採用され、ほかの作業をしながら楽しめる放置型ゲームだ。
2025-03-04 12:39
『Civ』シリーズには、「中毒性が高い」「あと1ターンが終わらない」「気がついたら朝」など、プレイヤーたちの間でまことしやかに囁かれている語り草がある。それは一体本当なのか。そして『Civ7』においても噂は健在なのか。
2025-02-27 12:31
Amazing Seasun Gamesは2月23日、近未来SFメカアクションシューティングゲーム『Mecha BREAK』のオープンベータテスト「Global Storm オープンベータテスト」を開始した。今回弊誌では、実際にプレイした感想を述べながら、本テストの見どころや情報を紹介していく。
2025-02-26 19:30
本稿では、真島吾朗という男がいかにかっこよくて面白いか、『8外伝』で皆さんをいかに楽しませてくれるか、誠心誠意お伝えする。
2025-02-20 12:00
Switch 2発表に際して、Switch移植に携わったゲーム開発者へのヒアリングを敢行した。実際にSwitchへの移植は何が大変だったのか、そうではなかったのか。Switch 2に求めることは具体的に何なのか。
2025-02-15 11:43
当記事では多くの「仮面の冒険者」たちが辿ってきた道のりの振り返り、そしてこれから待ち受けるであろう内容について触れつつ、このゲームがアップデートで獲得してきた面白さの「幅」と「奥行き」について説明してみようと思う。
2025-02-14 12:00
元極道の主人公がマスコットの人材派遣会社を経営する『プロミス・マスコットエージェンシー』のデモ版が、もうじき期間限定で公開される。本稿では先んじて体験したゲームプレイを通じて得たインプレッションをお届けしよう。
2025-02-10 23:11
『Eyes of War』は中世風の世界で戦うリアルタイムストラテジーアクションゲームだ。最大4人のマルチプレイに対応している。本作には見下ろし視点のストラテジーモードと、兵士を直接操作して戦えるキャラクターモードが存在し、いつでも切り替えることが可能。
2025-01-30 12:41
PS5でもきれいに動く『FFVIIリバース』であるが、コンソール特有の制約から解放され、高スペックPCを持っていれば、より高精細な絵が見られるというのがひとつ特徴であるだろう。なお、筆者のPCはミドル程度。
2025-01-22 23:11
図書館にも足繁く通い、足掛け50時間を費やしてゲーミングPC・G TUNEの20年の歴史をまとめると、ゲーミングPCのドラマが見えてきた。
2025-01-18 12:00
Nintendo Switch 2紹介映像に、『マリオカート』新作の映像が登場。20秒にも満たない映像だが、その後も何度も見返し、考察してみた。
2025-01-17 15:37
『崩壊:スターレイル』の次期大型アップデートとなるVer.3.0では、「永遠の地」オンパロスが新たな舞台として登場する。試遊プレイを通じて、オンパロスをひと足早く訪問することができた。オンパロスに行って知ったさまざまなことをこの記事でお伝えしたい。
2025-01-13 12:00
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』は、自由なジョブを選んで冒険できるRPGだ。プレイヤーは不思議な手紙を受け取った勇者として転生し、滅びかけている世界樹を蘇らせるべくストーリーを進めていく。
2025-01-03 12:00
「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024」。本稿では、1年の総括として各ライターの個人的なゲーム・オブ・ザ・イヤーを紹介する。
2024-12-31 12:07
本稿では年末企画として、弊誌ライター陣が今年一番長く遊んだゲームを、エピソードなどとともに紹介する。
2024-12-30 17:58
年末企画として「パブリッシャーがついていない/発売時点でついていなかった小規模開発であろうゲーム」を表彰するコラムを掲載する。
2024-12-29 17:53
今年2024年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第1弾。弊誌ライター陣によるゲームにおける今年のトラウマエピソードを紹介していこう。
2024-12-28 18:00