生存力の低いのらくら雰囲気系ゲーマーです。熾烈なスコアアタックや撃ち合いを競う作品でも、そのキャラが今朝なに食ってきたかが気になります。

ギリシア神話ソウルライク『Achilles: Legends Untold』5月12日よりSteam早期アクセス配信へ。プレイヤーに合わせて成長する敵AI
デベロッパーのDark Point Gamesは4月21日、『Achilles: Legends Untold』を5月12日に早期アクセス配信すると発表した。『Achilles: Legends Untold』でプレイヤーが操るのは、ギリシア神話の英雄Achillesだ。

アートが香るARPG『Arto』発表、12月2日Steamリリースへ。色が失われた世界でレッツペイント
デベロッパーのOrionGamesは4月23日、オープンワールドアクションアドベンチャー『Arto』を発表した。『Arto』の舞台は、色を失ってしまった世界だ。

美麗ドット絵RPG『Chained Echoes』9月~12月発売へ。古き良き16bit風ファンタジー世界で、ときどきメックに乗って無双
Deck13は4月22日、ドット絵RPG『Chained Echoes』を2022年9月~12月に発売すると発表した。『Chained Echoes』はストーリー主導のRPGだ。主人公の一団は広大なValandis の大陸を旅し、3つの王国間で続く戦争を終わらせることを目指す。

ゴシック影絵アクション『Eyes in the Dark』発表、7月15日に発売へ。日本語にも対応し、暗闇に潜む怪奇に挑む
Gearbox Publishingは4月22日、『Eyes in the Dark』を発表した。『Eyes in the Dark』は、暗闇に包まれた屋敷を探索する横スクロールアクションゲームだ。

PS Plus新サービスは6月1日より国内開始予定。3プランに大幅リニューアルし、初代PS〜PS3やPSPタイトルも遊べる
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、定額制ゲームサービスPlayStation Plusの新サービスを日本国内にて6月1日に開始すると発表した。PS Plusは、 ソニー・インタラクティブエンタテインメントが展開するサブスクリプションサービス。

無限回廊ホラー『No Return』発表、10月30日Steamにて発売へ。夢と現実が入り混じる世界で思い起こす家族の悲劇
パブリッシャーのPixmainは4月22日、『No Return』を発表した。『No Return』は一人称視点のサイコロジカルホラーゲームだ。

マーベラスのゾンビサバイバルアクション『DEADCRAFT』発表。『デモンエクスマキナ』のスタジオが手がける
マーベラスは4月21日、ゾンビサバイバルアクション『DEADCRAFT』を5月20日に発売すると発表した。『DEADCRAFT』の世界は隕石により壊滅し、ゾンビウイルスが蔓延している。

期待の労働しんどいライフシム『大多数』2022年秋Steamにてリリースへ、日本語対応。都会の底辺であがくブルーカラー哀歌
パブリッシャーのThermite Gamesは4月21日、ゲーム『大多数』を2022年秋に発売すると発表した。『大多数』は、都会での過酷な生活を体験するシミュレーションゲームだ。

ぐにゃぐにゃ相撲ゲーム『Unreal Sumou』無料配布開始。たっぷり肉感と骨折不可避の対戦アクション
国内企業の面白法人カヤックは4月20日、相撲ゲーム『Unreal Sumou』を無料配布開始した。『Unreal Sumou』は、大場所を舞台とした相撲ゲームだ。

『セインツロウ』では「むちむちブーメランパンツおじさん」になれる。自由すぎるカスタマイズ要素
パブリッシャーのKoch Media/Deep Silverは4月21日、『セインツロウ』の「究極カスタマイズトレイラー」を公開した。『セインツロウ』は、クライムアクションシリーズ「Saints Row(セインツロウ)」の最新作だ。

ソウルライクアクション『Project Relic』ゲームプレイお披露目。巨大な敵の動作を見切り、一撃を加えよ
韓国のデベロッパーProject Cloud Gamesは4月18日、『Project Relic』のトレイラーを公開した。『Project Relic』は、三人称視点のアクションゲームだ。

『リネージュ W』大型アップデート「2nd エピソード:ダーク エルフ」5月4日配信へ。二刀とクロウを操る新クラス
NCSOFTは4月20日、『リネージュ W』において5月4日に大型アップデート「2nd エピソード:ダーク エルフ」を配信すると発表した。 『リネージュ W』は基本プレイ無料のMMORPGだ。

科学者ターン制アクション『リサーチアンドデストロイ』4月26日に国内発売へ。戦略を構築してモンスターを撃破
株式会社スパイク・チュンソフトは4月20日、『リサーチアンドデストロイ』を4月26日に発売すると発表した。『リサーチアンドデストロイ』は、ストラテジー要素を取り入れたターン制アクションゲームだ。

玉ねぎ戦士の戦闘リズムアクション『Rhythm Sprout』発表。野菜王国を救うのは、ノリノリのBGMとビート
tinyBuildは4月20日、『Rhythm Sprout: Sick Beats & Bad Sweets』を発表した。『Rhythm Sprout: Sick Beats & Bad Sweets』は、リズムに乗ってコマンドを入力し、冒険するアクションゲームだ。

お花栽培サンドボックス『Garden In!』発表。不思議な植物を育てて、のんびり自分だけの庭づくり
デベロッパーのDramatic Icebergは4月20日、『Garden In!』を発表した。『Garden In!』はさまざまな植物を栽培するサンドボックスゲームだ。

『Crossfire: Legion(クロスファイア: レギオン)』5月24日Steam早期アクセス配信開始へ、日本語対応。一瞬の判断が勝負を分けるRTS
Koch Mediaは4月19日、『クロスファイア: レギオン』を5月24日より早期アクセス配信することを発表した。『クロスファイア: レギオン』はリアルタイムストラテジーゲームだ。

「配信者は人気ゲームに乗り換えた方が視聴者数は増えるのか?」統計から分析する論文が公開。ゲーム論文大賞2022、優秀賞に選ばれる
株式会社メディアクリエイトは4月18日、「ゲーム論文大賞 2022」の受賞者を発表した。優秀賞として、配信技術研究所株式会社および中村鮎葉氏の共著が選ばれた。

オープンワールドRPG『Tower of Fantasy(幻塔)』クローズドベータテスト開始。厄災後の大地を冒険
Level Infiniteは4月19日、SFオープンワールドRPG『Tower of Fantasy(幻塔)』のCBTを開始した。『幻塔』は、PCおよびiOS/Android向けのSFオープンワールドRPGだ。

ゾンビ“側”大群アクション『They Are Coming!』5月20日発売へ。時は第二次世界大戦、群れを率いて人間の脳をいただきます
パブリッシャーのFreedom Gamesは4月16日、『They Are Coming!』を現地時間5月20日に発売すると発表した。『They Are Coming!』は、ゾンビの群衆を操って進む見下ろし型のアクションゲームだ。

Nintendo Switch版『エルシャダイ』発表。11周年を迎える作品に新たな展開
国内のゲームクリエイター竹安佐和記氏は4月18日、『エルシャダイ(El Shaddai)』のNintendo Switch版を発表した。 『エルシャダイ』は、2011年に PlayStation 3/Xbox 360向けに発売された3Dアクションゲームだ。

ドラゴンVS海賊船アクション『Pirate Dragons』発表。空を駆けて海を渡り、大船団と火炎放射バトル
デベロッパーのSuperSixStudiosは4月16日、『Pirate Dragons』を発表した。『Pirate Dragons』はドラゴンで船と戦う三人称視点のアクションRPGだ。

Metaが展開するメタバースの「販売手数料47.5%」に対し、業界各所でバチバチ。Appleや『Second Life』などが苦言
Meta (旧Facebook社)が展開するメタバース「Horizon Worlds」のバーチャルアイテム販売手数料に対して、Appleや同業他社が苦言を呈しているようだ。これに対し、Meta側も見解を述べている。