『アーマード・コア6』「Chapter 1」で詰んだ初心者に贈る、シリーズ未経験者目線の攻略ガイド。“あのボス”に勝てない人向けの「発展編」


先日8月25日、『アーマード・コア』シリーズ(以下、『AC』シリーズ)最新作となる『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』 (以下、AC6)が発売された。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。ナンバリング前作である『ARMORED CORE VERDICT DAY』発売から約10年が経過しており、長き時を経てついに発売された新作となる。


歴戦のファンはもとより、これまで『AC』シリーズに触れてこなかった新米の傭兵も多数、ルビコンでの地獄のような任務に就いていることだろう。初心者の皆さんはこう思っているのではないだろうか。このゲーム、難しすぎると。実際筆者は発売前に本作に触れる機会に恵まれたが、あまりの高難易度に序盤でさえも何度となくリトライすることになった。

今回はシリーズ経験の少ない筆者がChapter 1後半で実際に詰まったポイントをもとに、攻略情報を紹介する。Chapter 1の中ボス、最終ボスに苦戦しているプレイヤーは、ぜひ本攻略を参考にしていただきたい。Chapter 1前半の攻略に関しても別の記事で紹介している(該当記事)。

※本稿はフロム・ソフトウェアからコードの提供を受け、本作Steam版でのプレイに基づき執筆している。また本稿における記述はApp Ver.20 Regulation Ver.1.01時点の情報となる。なお本稿には『AC6』Chapter 1のミッション内容に関する記述やスクリーンショットなどを含むため、閲覧の際は留意されたい。


詰まりポイント1「正面攻撃無効の敵に詰まる」

Chapter 1における中ボス的位置づけとなるのがミッション「壁越え」のボス「ジャガーノート」だ。だがボスにたどり着くために、まずはルビコン解放戦線の防衛線を突破する必要がある。最初のターゲットとなる2台のガトリング砲台は正面からの攻撃が効かないので、ミッションスタート後まずは右斜め前に進み、砲台手前の谷を目指す。この時、壁上からミサイルでの攻撃があるので注意すること。誘導と弾速は大したことがないので、意識していれば余裕をもって避けられるはずだ。谷に到達したら、谷底に隠れるようにして回り込み、背後から攻撃してターゲットを倒そう。

次のターゲットは壁手前に配備された四脚MTとなるが、正面から突っ込むと壁面に配置された戦車隊による砲撃が邪魔になる。こちらも大きく回り込むようにして先に壁面の敵を排除しておけば戦いやすくなる。またジャガーノートとの決戦前には補給ポイントがあるので、多少の被弾は許容して戦うのもよいだろう。

最後はジャガーノートとの戦闘だが、この戦闘は2部構成となっている。前半は僚機がおとりになってくれるうえ、敵の攻撃もそれほど激しくない。一方で体力が半分を下回ってからは僚機が離脱し1対1の勝負となる。ジャガーノートは正面からの攻撃が効かないので、どうにかして側面か背後に回り込まなければいけない。おすすめはジャガーノートの頭を跳び越すように飛行し、振り向きざまに攻撃する方法だ。ジャガーノートは周囲に大量の地雷をまき散らす攻撃をもっているが、飛行して接近すればこれの影響も最小化できる。ただしENゲージの管理には注意したい。


攻撃チャンスが乏しいジャガーノート戦では、弾速が高くチャージ機能があるリニアライフルが有効だと感じた。また、ジャガーノートの頭には乗ることができるので、頭に着地したうえで背中側に向かってブレードで攻撃すると、まとまったダメージを与えられる。しばらくすると振り落とされてしまうが、その際のダメージは軽微なので、余裕があるなら狙ってみよう。

詰まりポイント1の攻略情報まとめ
・谷底から背後に回りガトリング砲台を倒す。
・補給ポイントがあるので四脚MT戦はゴリ押しも可能。
・ジャガーノートは頭を飛び越えて背後をとる。


詰まりポイント2「とにかく強いボスに詰まる」

いよいよChapter 1最後のミッションとなるのが「ウォッチポイント襲撃」だ。いうまでもなく強力なボスが待ち構えているので、準備は入念に行おう。まず、このミッションは大きく3つのフェーズに分かれている。最初は惑星封鎖機構SGの防衛網を突破するフェーズだ。ミッション開始直後の広場には、左手側に大型のビーム砲台が2門配備されている。このビーム砲台が危険なので、ビル群の陰に隠れながら左から侵攻し、先に2台の大型ビーム砲台を破壊しよう。その後残党を処理していけば、大きな被弾にはつながらないはずだ。

先に進んだ二か所目の広場では、向かって正面と左手奥側に大型ビーム砲台が配備されている。ここで正面の砲台から対処しようとすると、その間に左手側の砲台に撃たれやすい。広場に進入してもすぐには攻撃が始まらないので、ここは思いきって左手奥側にアサルトブーストで突撃し、こちらから片付けていくのが有効だと感じた。こうすることで左手奥側の遮蔽物を利用しながら残り1門の砲台に対処しやすい。ここまでがこのミッションの第1フェーズといえる。

第2フェーズは所属不明AC「独立傭兵スッラ」との戦闘になる。スッラのACは接近戦に重点を置いたアセンブルとなっており、近づいて戦うのは危険だ。筆者はブレードで斬りかかろうとして、逆にブーストキックを食らい、スタッガー状態になることがしばしばあった。ここは相手と距離をとりながら、当てやすいミサイルやアサルトライフルなどで地道にダメージを稼いでいくのが無難だろう。この後補給ポイントがあるので、弾薬を惜しむ必要はない。


そして第3フェーズは、いよいよボスである特務無人機体「バルテウス」との戦闘となる。初めはその常軌を逸した圧倒的な物量のミサイル弾幕に気圧されることだろうが、ここでビビッて距離をとってはいけない。ミサイル弾幕は展開から射出までの若干のタイムラグがあるので、ここを見逃さず、アサルトブーストで一気にミサイルの裏に回り込むほうが、直撃をもらいにくく有効に感じた。とにかくミサイルの被弾を減らさなければ話にならないので、自分にあった回避方法を見つけよう。

バルテウスは防御面にも一癖あり、通常時はパルスアーマーで守られているため、ダメージが通らない。パルスアーマーを効率的に破壊できるかどうかが武器選びのポイントとなる。本ミッション前半の2つのフェーズとは武器に要求される能力がガラッと変わるので、コンティニューをいとわないのであれば、スッラ戦後に一度コンティニューし、武器を対パルスアーマー用にアセンブルし直すのが効果的だ。


バルテウスはChapter 1最後のボスだけあって、強敵ぞろいだったこれまでと比べても一線を画す強さだ。多くのプレイヤーがここで詰まることだろう。負けてもあきらめず何度も挑み続けるのは重要なことだが、どうにも上手くいかない場合は一度アセンブルや操作設定などを見直してみよう。それでもどうしても勝てない場合は、一度ミッションを離脱し、別のパーツをそろえてから再挑戦するのもいい。ミサイルを回避しやすいようにブーストの推力を上げてみたり、パルスシールドを使ってみたり、アリーナを攻略してOS強化をおこなうのもいいだろう。用意されたさまざまな要素から、自分なりの攻略法を模索することが肝要だ。

*参考までに、筆者がクリアした際のアセンブルを紹介する。

詰まりポイント2の攻略情報まとめ
・大型ビーム砲台から先に対処する。
・「独立傭兵スッラ」に対しては、接近戦は危険。
・バルテウス戦はミサイルの回避がカギ。自分にあった回避方法を見つけよう。
・コンティニューして対パルスアーマー用武器に切り替えると楽。

バルテウスを倒せば、はれてChapter 1はクリアとなる。Chapter 1をクリアすると買えるパーツが追加され、さらにショップの品揃えが充実する。この先のミッションにももちろん難しい場面はあるが、アセンブルの幅が広がるので、序盤に比べれば攻略しやすくなるはずだ。

*独特な魅力あふれる武器「パイルバンカー」も買えるようになる

筆者がプレイする限り、本作はフロム・ソフトウェアの『ダークソウル』シリーズとは異なり、すべての攻撃をよけるような攻略は現実的ではない印象だ。被弾を最小化し、ダメージ効率を最大化することによって、ダメージレースで上回ることが攻略に繋がると考えている。そのうえで特徴的な要素が、リトライの位置づけだ。

従来の『AC』シリーズ作品では一部を除き、ミッション失敗やリトライを繰り返していると破産して八方ふさがりになるようなイメージがあった。シリーズによって救済措置も用意されているものの、シリーズほぼ未経験の筆者がわずかながら触れた過去作においては、リトライのペナルティが大きい印象が強かった。本作ではリトライによる金銭的なペナルティは報酬が減る程度で、少なくとも致命的なものではない。それどころかボス前にチェックポイントがあったり、ミッション途中でアセンブリを変更してリトライできたりと、システムがリトライを推奨しているようにさえ感じた。そしてリトライのしやすさにより、本作の魅力であるアセンブルの試行錯誤をスムーズに行えるようになっている。

それゆえに、パーツの選択肢の少ない序盤ほど「詰んだ」と感じやすい側面はある。序盤さえ乗り越えられれば、本作は高難易度ながらも、それを切り抜ける手段が数多くあるゲームだと感じられるはずだ。序盤で苦しんでいる初心者に対して、この記事が本作を楽しめるようになるまでの助けとなれば幸いである。

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』はPC(Steam)/PlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X|S向けに発売中だ。