Valveは「Steamオータムセール2016」を実施中だ。多数のタイトルが値引きされユーザーの財布の中身を食いつぶしている状況だが、あなたは大作や人気作の陰に埋もれた良作をチェックし忘れていないだろうか。今回は前回の「Steamオータムセール(2016年)おすすめタイトル10選。各ライターのイチオシ」に続き、もしかしたらあなたが見逃したかもしれないタイトル10選をお送りする。
2016-11-27 08:34
Hello Gamesは現地時間の11月25日、『No Man’s Sky』の「Foundation Update」を実施すると発表した。詳細なパッチノートや配信日時は現時点で明らかにされていないが、「ベースビルディングの基礎要素」を追加する内容になるという。
2016-11-26 10:38
2015年に登場した『Strange Telephone』は、日本人の個人開発者「yuta」氏によって開発が進められているタイトルだ。BitSummitなどのイベントにも出展されてきた同作は、その後の開発と共に大きく姿を変え、現在は奇妙な世界観とホラーテイストを押し出したアドベンチャーゲームとなっている。
2016-11-25 12:04
海外版『Watch Dogs 2』のマルチプレイ機能が日本時間の11月23日に稼働を開始した。同日公開されたアップデート1.05にてマルチプレイ機能の一部が解禁され、翌11月24日には予定していた全機能が利用可能となった。同作が海外PlayStation 4/Xbox One向けに発売されてから一週間遅れてのサービス開始となる。
2016-11-25 11:31
『Overwatch』のパブリックテスト環境(以下、PTR = Public Test Realm)では、11月23日 にシンメトラの仕様変更を中心とする最新アップデートが適用されたばかり。アーケードモードの「No Limit」ルールでは、新アビリティ「Photon Barrier」を一風変わった用途で利用するプレイヤーが現れ始めた。
2016-11-25 08:31
アメリカ最大のビデオゲーム販売チェーンGameStopは11月22日、投資家向けの四半期売上報告会をおこなった。報告会では、同社のCEOであるPaul Raines氏が任天堂の新型ハード「Nintendo Switch」(以下、Switch)について期待を寄せていることを明かしている。
2016-11-24 17:29
マイクロソフトとRareは11月22日、Xbox One/Windows 10向けアクションアドベンチャーゲーム『Sea of Thieves』の「Insiderプログラム」を発表した。これはWindows 10やXbox One向けに実施されているInsiderプログラムと似たような施策で、ゲーマーコミュニティに本作の開発過程に触れてもらい、フィードバックを得ることを目的としている。
2016-11-24 14:13
海外フォーラムRedditにて『Overwatch』の多数の音声データとサウンドエフェクトが発掘され、クリスマス関連のイベントが実施されるのではないかと噂になっている。昨日早朝にはシンメトラのスキル変更を中心としたアップデートがPTR環境で実施されており、Blizzard Entertainmentが意図したかは不明だがその際にヒントが仕込まれていたようだ。
2016-11-24 10:51
『バイオハザード サバイバルユニット』は基本プレイ無料の、サバイバル戦略シミュレーションゲームだ。カプコン監修のもと、アニプレックスとJOYCITYが共同開発している。
2025-10-31 10:03
龍が如くスタジオ代表・制作総指揮である横山昌義氏、『龍が如く』シリーズチーフプロデューサー阪本寛之氏、『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』プロデューサー兼ディレクター堀井亮佑氏にインタビューを敢行。
2025-10-17 14:00
TGS2025にて龍が如くスタジオ代表・制作総指揮である横山昌義氏、『龍が如く』シリーズチーフプロデューサー阪本寛之氏、『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』プロデューサー兼ディレクター堀井亮佑氏にインタビューを敢行した。
2025-10-14 17:34
『オクトパストラベラー0』の開発者に、弊誌はインタビューを行う機会に恵まれた。プロデューサーの鈴木裕人氏とディレクターの木寺康博氏に数々の興味深いお話をうかがうことができた。
2025-10-14 13:16
ゲームクリエイターyona氏の初作品は、実は弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシング部門であるPLAYISMの水谷俊次氏からの手厳しいフィードバックを受けていたという。何があったのか?
2025-10-14 12:00
『エンドフィールド』をプレイする上では『アークナイツ』の知識は必須ではない。しかしながら、関連作である以上は、フレーバーは存在する。『アークナイツ』を遊んでおけばより楽しめるのは間違いない。ならば筆者としてはプレイしたいその背中を押そう。
2025-11-05 15:17
本作の最大の魅力は、現代社会で生きる「吸血鬼としてのロールプレイ」だ。本作における吸血鬼は、人間の血を飲まないと生きられず、太陽の下では死ぬという明確な弱点がある。
2025-11-03 12:49
筆者が一般的な基本プレイ無料のRPGをプレイする際は、高額を課金することはめったにない。せいぜいシーズンパス的なものを買う程度で、石はほとんど配布されるものでまかなう。そんなプレイスタイルだと、フラストレーションを感じることはけっこう多い。
2025-10-28 11:00
『INSIDE』『Cocoon』『Florence』『JOURNEY』。いずれも世間の評価が高い名作だ。これらのゲームには共通する要素がある。「可能な限り文字や会話を使わない」ことーーすなわちノンバーバルであることだ。