Keiichi Yokoyama

Keiichi Yokoyama

なんでもやる雑食ゲーマー。作家性のある作品が好き。AUTOMATONでは国内インディーなどを担当します。

終末写真撮影アクション『ウムランギジェネレーション』Nintendo Switch版が6月5日発売へ。レンズを覗き、終わりゆく都市を切り取る

PLAYISMは5月15日、『ウムランギジェネレーション』Nintendo Switch版を6月5日に発売すると発表した。『ウムランギジェネレーション』は、滅びの差し迫った都市の光景をレンズに収める、サイバーパンクフォトグラフィカルアクションゲームである。

車窓3Dアドベンチャー『最涯の列車 時の終わり。大地の始まり。』Steamにて6月4日配信へ。静かで贅沢な列車の旅

国内の個人開発者である畳部屋氏は『最涯の列車 時の終わり。大地の始まり。』を6月4日に配信開始すると発表した。『最涯の列車 時の終わり。大地の始まり。』は、本の断片を手がかりにある人物の生涯を追う、3Dアドベンチャーゲームである。

『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』新動画公開。PS5の6か月独占になるほか、続編の開発は順調に進んでいるなど新情報も

スクウェア・エニックスは5月7日、『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード(FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE)』の新たな動画を公開した。『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』は、短くとも6か月間はPlayStation 5の時限独占となる。


2.5DRPG『琴葉姉妹とライサント島の伝説』Steamにて6月4日配信開始へ。南の島を舞台に繰り広げられる、雨の伝承と不思議な冒険

DeskClub Games(机倶楽部)は4月25日、『琴葉姉妹とライサント島の伝説』をSteamにて6月4日にリリースすると発表した。『琴葉姉妹とライサント島の伝説』は、旅行にやってきた琴葉姉妹が南の島の伝承に巻き込まれる、2.5Dのターン制RPGである。

00年代インターネット風ADV『餓史シャチの幸』Steam版が5月4日配信へ。奇妙な個人ホームページの深部に潜る

『餓史シャチの幸』は、架空の奇妙なホームページ「餓史シャチの幸」を探索する、00年代インターネット風の短編謎解きアドベンチャーゲームだ。本作でプレイヤーは、Gashikoなる人物が所有するWindows XP風のPCを操作することになる。