
Epic Gamesが「デジタルヒューマン技術」を持つ3Lateralを買収。『デビル メイ クライ 5』や『Hellblade』のキャラクターを生んだ技術
Epic Gamesは1月24日、セルビアに拠点を置く3Lateralを買収したと発表した。3Lateralは、ゲームや映画などで使用される3DCGキャラクターのコンセプト制作からモデリングまでを手掛ける企業である。

戦略シミュレーション『Wargroove』2月1日にSteamと海外コンソール向けに発売決定。日本語対応
Chucklefishは1月23日、ターン制ストラテジーゲーム『Wargroove』を2月1日に発売すると発表した。本作は、『ファミコンウォーズ』や『ファイアーエムブレム』『タクティクスオウガ』などから影響を受けるシミュレーションゲーム。

アメリカの12月ゲーム売り上げ公開。『スマブラSP』が独占タイトル発売月の売上史上最高数字を記録するなど任天堂が存在感見せる
アメリカの調査会社NPD Groupは1月22日、同国での2018年12月の調査結果を公表。その中のゲーム関連の売り上げについて、海外メディアが報じている。

高難易度グラインドレース『FutureGrind』Steam/海外PS4・Switchにて発売。タイヤとレールの色を合わせゴール目指す
カナダのインディースタジオMilkbag Gamesは1月23日、スタントレースゲーム『FutureGrind』をSteamにて発売した。『FutureGrind』では、グラインダーと呼ばれる特殊なバイクに乗り、空中にレールが設置されたコースのゴールを目指す。

オープンワールド宇宙アクション『Grimmstar』正式発表。戦闘機や艦隊と共に広大な宇宙を行け
インディースタジオAstroNaughty Gamesは1月22日、宇宙アクションゲーム『Grimmstar』を正式発表した。『Grimmstar』は、3Dスペースコンバットゲームに艦隊の管理やRPG要素を組み合わせた作品。Unreal Engine 4を用いて開発されている。

ステルスアクション『ヒットマン 2』にてシーズンイベント「北海道雪まつり」開催。北海道マップを試せるフリートライアルも実施へ
IO Interactiveは1月21日、ステルスアクションゲーム『ヒットマン 2』のシーズンイベント「Snow Festival(北海道雪まつり)」を実施すると発表した。『ヒットマン 2』ゲーム内の北海道マップを舞台としたイベントである。

海外インディーゲームファンが、サービス終了した「Xbox LIVE インディーズ ゲーム」のコンピレーション作品を現行コンソール向けに発表
Indie Gamer ChickことCathy氏は1月21日、複数の「Xbox LIVE インディーズ ゲーム」向けタイトルをセットにしたコンピレーション作品『Indie Gamer Chick Collection』を、現行機向けに発表した。

販売停止措置を受けた宇宙ACT『Star Control: Origins』Steamにて販売再開。著作権侵害を訴えたオリジナル版作者の沈黙続く
パブリッシャー・デベロッパーのStardock Entertainmentは1月18日、宇宙アクション・アドベンチャーゲーム『Star Control: Origins』のSteamでの販売を再開したと発表した。同作は、オリジナル原作者から、著作権侵害が訴えられていた作品である。

頭が金魚鉢のブリキロボット・メトロイドヴァニア『Feudal Alloy』Steamにて日本語対応で発売。国内Nintendo Switch版は後日
『Feudal Alloy』がSteamにて発売された。国内Nintendo Switch版は後日発売予定。『Feudal Alloy』は頭が金魚鉢のブリキロボットが活躍する、メトロイドヴァニアスタイルのアクションRPGだ。

『Fallout 76』にて発見された「Developer Room」へのアクセスについてBethesdaが警告。あらゆるアイテムが保管された謎の部屋
『Fallout 76』にて発見された全アイテム保管庫「Developer Room」へのアクセスや、アイテムの不正な複製を行う不正行為者には停止処分を下すとBethesdaが警告。『Fallout 76』では「Developer Room」で入手した未知のアイテムのトレードや売買が問題視されている。

『CoD BO4』マッチング画面にて、謎の黄色いマーク現わる。“ 羞恥マーカー”と名付けられた大量の三角が憶測呼び込む
『Call of Duty: Black Ops 4』のマッチング画面にて、黄色い三角に感嘆符の付いたマークが、多くの参加プレイヤー名の横に突然現れたことが話題となっている。原因はすぐに説明されたが、結果としてさまざまな憶測を呼び込んだ。

海外ドラマ「ウエストワールド」のゲーム版が突然の配信終了。Bethesdaから『Fallout Shelter』のソースコード流用を訴えられていた作品
Warner Bros.は1月15日、iOS/Android向けに配信していた基本プレイ無料の『Westworld』を同日配信終了すると発表した。同作は、Bethesdaから『Fallout Shelter』のソースコード流用を訴えられていた作品である。

孤島脱出サバイバル『DYSMANTLE』発表。あらゆるオブジェクトを分解し、クラフトで装備品を作りまくれ
インディースタジオ10tonsは1月16日、アクションRPG『DYSMANTLE』を発表した。『DYSMANTLE』のゲームプレイは見下ろし型視点で展開し、オープンワールドの孤島にてサバイバルをおこなう。

「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」に新規タイトル追加。さらに『魔界村』と『忍者龍剣伝』の特別版もこっそり配信
任天堂は1月16日、Nintendo Switch Online加入者向けに提供している『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』のアップデートを配信。新たに3本のゲームをラインナップに追加し、「SPバージョン」のゲームも追加している。

高い評価を獲得した鳥ADV『AER Memories of Old』開発元が閉鎖へ。弔いとして開発中のプロトタイプ2作品を無料配布
インディースタジオForgotten Keyは1月15日、スタジオを閉鎖する準備を進めていることを明らかにした。Forgotten Keyは、人の姿から鳥に変身して冒険するオープンワールド・アドベンチャーゲーム『AER Memories of Old』の開発元である。

『Battlefield V』チャプター2「電撃の洗礼」開始に合わせ「分隊コンクエスト」が登場。 デスタイムを含む各種調整も実施
Electronic Artsは1月14日、『Battlefield V』向けアップデートを本日配信するとし、そのパッチノートを公開した。17日から開始するタイド・オブ・ウォーのチャプター2「電撃の洗礼」に伴って追加されるゲームモードなどの情報も公開されている。

ステルスアクション『ヒットマン: アブソリューション HD』PS4/Xbox One版が国内発売。4K/60fps対応でリマスター
ワーナーは1月15日、ステルスアクションゲーム『ヒットマン: アブソリューション HD(Hitman: Absolution HD)』のPlayStation 4版を国内発売した。今月12日にはXbox One版も発売されている。

『Skyrim』にオンラインマルチプレイを導入する非公式Mod「Skyrim Together」ベータテストが近日実施へ
d開発チームThe Together Teamは1月11日、『The Elder Scrolls V: Skyrim』でのオンラインマルチプレイを実現する非公式Mod「Skyrim Together」のクローズドベータテストを近日中に実施すると発表した。

一撃必殺のサムライアクション『Katana ZERO』最新ゲームプレイ映像公開。3月にSteamにて発売へ
インディースタジオのAskiisoftは1月11日、『Katana ZERO』の最新映像を公開した。『Katana ZERO』は、ネオ・ノワールの世界観で描かれる2Dアクションゲームだ。「一撃必殺」なゲームシステムが特徴の作品である。

『Fallout 76』にて全アイテム保管庫「Developer Room」が発見される。未知のアイテムや、ひとりたたずむNPCが憶測を呼ぶ
『Fallout 76』にて、ゲーム内アイテムがほぼ全て揃えられた「Developer Room」が発見された。まだ通常のゲームプレイでは入手できない未知のアイテムや、謎のNPCの存在が確認されている。

スケボーACT『OlliOlli』シリーズ2作がセットになった『OlliOlli: Switch Stance』Nintendo Switch向けに2月14日に国内発売へ
パブリッシャーのGood Shepherd Entertainmentは1月9日、『OlliOlli: Switch Stance』をNintendo Switch向けに発表した。本作は、スケートボードアクションゲームで、2014年発売の『OlliOlli』と、翌2015年発売の続編『OlliOlli2: Welcome to Olliwood』を移植し、2本セットにした作品だ。

『ボンバーマン』の影響受ける、最大32人対戦爆弾アクション『ボンバーパーティー!トーナメント』Steamにて無料配布中
インディースタジオVictory Lap Gamesは1月10日、Steamにて早期アクセス販売中の『ボンバーパーティー!トーナメント(Blast Zone! Tournament)』について、2月28日に正式リリースすると発表し、1月16日までの期間限定で本作の無料配布をSteamにて開始した。