
「ポケモン風」MMORPG『Temtem』2021年春にコンソール版発売へ、クロスプレイとクロスセーブ実装目指す。中期ロードマップ公開
インディースタジオのCremaは2月27日、Steamにて早期アクセス販売中のモンスター育成MMORPG『Temtem』の中期ロードマップを公開。2正式リリースは2021年春に予定しており、同時期にはコンソール版の発売も計画していることも明らかにしている。

ショベルナイトのアクションパズル『Shovel Knight Pocket Dungeon』発表。Yacht Club Gamesは新規IP開発も表明
ショベルナイトのアクションパズル『Shovel Knight Pocket Dungeon』発表。もうひとつのスピンオフ作品『Shovel Knight Dig』の続報、そして開発元Yacht Club Gamesの新規IP開発表明も。

ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN MAX」製品イメージ画像公開。筐体を大型化し、前モデルより2〜3倍の性能に
中国・深センに拠点を置くShenzhen GPD Technologyは2月24日、ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN MAX」の製品イメージを公開した。スペックについても徐々に明らかになっている。

アニメ「サムライジャック」の新作アクション『Samurai Jack: Battle Through Time』発表。日本語に対応し、今夏発売へ
パブリッシャーのAdult Swim Gamesは2月26日、『Samurai Jack: Battle Through Time』を発表した。『Samurai Jack: Battle Through Time』は、アメリカのテレビアニメシリーズ「サムライジャック」をもとにした新作アクションゲームだ。

EAが『FIFA』シリーズの著名プレイヤーのアカウントをBAN。暴言はNGと突きつけるもプレイヤーは反発
Electronic Artsは2月25日、公式Twitterアカウントを通じて声明を発表。同社のサッカーゲーム『FIFA』シリーズの著名プレイヤーKurt0411ことKurt Fenech氏のEAアカウントをBAN処分にしたことを明らかにした。

探索型アクションRPG『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』国内PS4/Nintendo Switch版発表。日本語ボイスを収録し、今夏発売へ
探索型アクションRPG『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』国内PS4/Nintendo Switch版発表。『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』は、対戦格闘ゲーム『スカルガールズ』で知られるLab Zero Gamesの作品。国内版は日本語ボイスを収録し、今夏発売予定。

巨大回転ノコギリから逃げ惑うアクション『Disc Room』発表。死と強化を繰り返し、宇宙畜殺場からの脱出を目指せ
パブリッシャーのDevolver Digitalは2月24日、『Disc Room』をPC向けに発表した。『Disc Room』は、巨大回転ノコギリから逃げ惑うアクションだ。

マイクロソフトがXbox Series Xの新情報を公開。GPUパワーや複数タイトルの再開機能、Xbox Oneとのクロスバイ対応など
マイクロソフトは2月24日、今年のホリデーシーズンに発売予定の次世代機「Xbox Series X」の仕様について、さらなる情報を公開した。さらなるスペック情報が明かされた形。

「ソニーさん、イベント出展中止見直して」新型コロナウイルスを理由にPAX Eastへの出展を中止したSIEに対しボストン市長がお願い
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、アメリカ・ボストンにて2月27日から開催予定のゲームイベントPAX Eastについて、出展を取りやめると発表した。これについてボストン市長のMarty Walsh氏が、同社に考えを改めるよう求めているようだ。

人気アダルト・パズルデートゲーム続編『HuniePop 2: Double Date』開発者の健康問題により発売延期
デベロッパーのHuniePotは2月22日、現在開発中の美少女パズル&デートシミュレーター『HuniePop 2: Double Date』の発売を延期すると発表した。その理由として、開発者の健康状態の悪化を挙げている。

ターン制ホラーSRPG『Othercide』2020年夏に発売へ。白黒世界で異形のモンスターに立ち向かう
パブリッシャーのFocus Home Interactiveは2月21日、『Othercide』を、PC/PlayStation 4/Xbox One向けに2020年夏に発売すると発表した。本作は、フランスのインディースタジオLightbulb Crewが開発するタクティカルホラーRPGだ。

『マインクラフト』のハクスラRPG『Minecraft Dungeons』ダンジョンのゲーム環境を紹介する最新映像公開
マイクロソフト傘下のデベロッパーMojangは2月21日、アクション・アドベンチャーゲーム『Minecraft Dungeons』に登場するステージについて開発者が語る最新映像を公開した。

リアル追求フライトシム『Microsoft Flight Simulator』では「全世界すべての空港」を収録へ
マイクロソフトは2月21日、PC/Xbox One向け『Microsoft Flight Simulator』の最新映像を公開し、本作に収録する空港について紹介した。本作ではなんと世界中に存在するすべての空港を収録するという。

スチームパンク・メトロイドヴァニアACT『Gestalt: Steam & Cinder』発表。銃と剣を武器に要塞都市を探索
スチームパンク・メトロイドヴァニアACT『Gestalt: Steam & Cinder』発表。『Gestalt: Steam & Cinder』では、銃と剣を武器に、蒸気機関が普及する要塞都市を探索する。

西部劇ステルスゲーム『Desperados III』は2020年夏発売へ。医者兼殺し屋「Doc McCoy」を紹介する最新トレイラー公開
パブリッシャーのTHQ Nordicは2月19日、西部劇ステルスゲーム『Desperados III』の最新トレイラーを公開した。また、本作は当初2019年内発売予定とされ、のちに延期されていたが、2020年夏に発売予定であることが今回案内されている。

スケボーゲーム『Session』アップデートにてEA『Skate』風操作に対応。右スティックのみでトリックの出し分けが可能に
インディースタジオcreā-ture Studiosは2月20日、現在Steamにて早期アクセス販売中のスケボーゲーム『Session』向けのアップデート0.0.0.3を配信開始した。EAから発売されている『Skate』シリーズ風の操作が可能になるモードが追加されている。

宇宙船解体シム『Hardspace: Shipbreaker』発表。宇宙船を自由に切り刻み、資源を回収して借金完済を目指す
パブリッシャーのFocus Home Interactiveは2月19日、宇宙船解体シミュレーションゲーム『Hardspace: Shipbreaker』を発表した。『Hardspace: Shipbreaker』では、解体工のカッターとして、宇宙空間で廃船の解体作業をおこなう。

ガチムチ動物格闘ゲーム『Fight of Animals』Nintendo Switch版発表。Steam版にはボスキャラ2体を追加へ
ガチムチ動物格闘ゲーム『Fight of Animals』Nintendo Switch版発表。Steam版『Fight of Animals』には、ボスキャラ2体「トリッキーフォックス」と「バッドドッグ」を追加へ。

THQ Nordic親会社がSaber Interactiveを買収。『World War Z』などを手がける老舗デベロッパー
パブリッシャーTHQ Nordicの親会社Embracer Group(旧THQ Nordic AB)は2月19日、デベロッパーのSaber Interactiveを買収することで合意したと発表した。買収金額は1億5000万ドル(約165億1340万円)で、このうち1億ドルは現金で、残りは株式で支払う。

Nintendo Switch版『ウィッチャー3』アップデートにてグラフィック設定が大幅拡張。AAの設定が可能になりビジュアルが大きく変化
CD PROJEKT REDは2月19日、Nintendo Switch版『ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション』向けに、アップデート3.6を配信開始したと発表した。アップデート3.6では、さらにディスプレイ設定の中の「後処理」設定の拡張も実施されている。

PS4を“無線LANルーター風”にする謎文化が流行中。きっかけは「お父さんゲーマーの苦しい言い訳」
PS4を“無線LANルーター風”にするという謎文化がアジアを中心に流行しているようだ。きっかけとなったのは、お父さんゲーマーの苦しい言い訳にあるという。

ベテランゲーム開発者が「スタジオが生き残るための10の掟」を共有。新設スタジオが同じ過ちを繰り返さないために
ベテランゲーム開発者が「スタジオが生き残るための10の掟」を共有。新設スタジオが同じ過ちを繰り返さないためのアドバイスだ。駆け出しの開発者に限らず、業界で長くやっていく上で、参考になる情報ではないだろうか。