
作業の効率化が鍵を握る経営SLG『Good Company』など最近紹介した開発中のインディーゲームをまとめるWeekly Indie Pick
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で取り上げたタイトルをおさらいする企画。今回は2018年12月21日(金)から2019年1月11日(金)の間に紹介したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。

台湾の家庭崩壊を描くホラー『還願DEVOTION』Steam版の発売日が決定。ゲームプレイを映す不気味なトレイラーも公開
台湾のインディースタジオRed Candle Gamesは1月14日、『還願DEVOTION』を2月19日にSteamにて発売すると発表した。『還願DEVOTION』は、宗教に傾倒する台湾家庭を描くホラーゲームだ。

『マイクラ』コミュニティから生まれた新作『Hytale』の発表トレイラーの再生回数が3100万回を突破。『RDR2』をも上回る人気に
インディースタジオHypixel Studiosが発表した『Hytale』の発表トレイラーの再生回数が3100万回を突破した。同作の期待の高さが垣間見える。『Hytale』は、『マインクラフト』の人気サーバー運営者が手がける新作アクションRPGだ。

高難易度アクション『Celeste』の“お別れコンテンツ”となるDLCは無料配信へ。B面もイチゴもない最凶ステージに
インディースタジオMatt Makes GamesのMatt Thorson氏は1月12日、『Celeste』における追加コンテンツの概要を発表した。イチゴもB面もない、高難易度チャプターになるという。

『キングダムハーツ III』クリア後に見られるシークレットムービーは、発売から約1週間後に解禁へ
スクウェア・エニックスは1月11日、『キングダムハーツ III』における無料追加ダウンロードコンテンツおよびアップデート配信の日程を発表した。同作におけるシークレットムービーは、発売から約1週間後に解禁されることになる。

セガがSteam向けに『キャサリン クラシック』発表および配信開始。しかし国内向けには異例の対応に
セガは本日1月11日、『Catherine Classic(キャサリン クラシック)』をSteam向けに発表し、配信開始した。新作を控え盛り上がる『キャサリン』シリーズの旧作が配信されたわけだが、国内向け販売についてはいびつな対応がとられている。

「自作PC」を組み上げる『PC Building Simulator』1月末についに正式リリース。さらなるPCパーツが追加予定
インディースタジオThe Irregular Corporationは1月11日、現在Steam早期アクセス配信中の『PC Building Simulator』を、現地時間1月29日に正式リリースすると発表した。『PC Building Simulator』は、自作PCを組み上げるシミュレーターだ。

BungieとActivisionが決別し、パートナー契約を解消。『Destiny 2』は今後Bungieが自ら販売へ
ActivisonとBungieは本日1月11日、8年にもわたるパートナー契約を解消すると発表した。『Destiny』シリーズのフランチャイズの権利はBungieに渡り、同社が今後『Destiny 2』を販売していくという。

リマスター『ファイナルファンタジーXII』『ファイナルファンタジーX/X-2』Nintendo Switch/Xbox One版の発売日が決定。ともに4月発売へ
スクウェア・エニックスは1月11日、『ファイナルファンタジーX/X-2 HD リマスター』『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』のNintendo Switch/Xbox One版の発売日を発表した。

パルクール3Dアクション『A Story About My Uncle』Steam版が期間限定で無料配布中。異世界を飛翔し追想する物語
Humble Bundleにて、PC版『A Story About My Uncle』が無料配布中だ。期限は日本標準時1月13日午前3時まで。『A Story About My Uncle』は、Gone North Gamesが開発し、2014年Coffee Stain Publishingから発売された、一人称視点の3Dアクションゲームだ。

約18年間『マリオカート64』を遊び続ける老夫婦がいた。「お茶入れ」をめぐり対戦する日々
今年の年始にインターネットコミュニティにて、とあるユーザーが「両親が『マリオカート64』を遊び続けている」とスレッドを立て報告したことが話題を呼んでいる。なんとこの老夫婦は、2001年から『マリオカート64』を遊び続けているという。

自転車で技をキメまくる『Pumped BMX Pro』発表。新たなBMXゲームはSteamおよび海外コンソール向けに発売へ
パブリッシャーCurve Digitalは本日1月9日、『Pumped BMX Pro』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)および海外PlayStation 4とXbox One、Nintendo Switchとなる。

オープンワールドADV『Eastshade』Steamにて2月13日に配信へ。美しい「風景画」を描くため、島を歩く穏やかな作品
パブリッシャーEastshade Studiosは1月9日、『Eastshade』をSteamにて2月13日に配信すると発表した。『Eastshade』は、風景画を描くために島を歩くオープンワールドADV。非暴力を追求した、穏やかな作品を目指して作られている。

スチームパンク・サンドボックス『STEAM HAMMER』がSteamから削除へ。早期アクセス期間中ながら販売元が突然の削除宣告
インディーパブリッシャーBig Wayは1月9日、現在Steamにて早期アクセス販売中の『STEAM HAMMER』を、近日中にストアから削除すると発表した。告知とともに、「GAME OVER」という画像が投稿されている。

独裁者シミュレーション『トロピコ6』PC版の発売が3月に延期。Kalypsoのトップが、現時点でのクオリティに満足できず
パブリッシャーKalypso Mediaは1月8日、PC版『トロピコ6』の発売を3月に延期すると発表した。『トロピコ6』の販売元であるKalypso Mediaが、現時点での同作のクオリティに満足できなかったようだ。

『モンスターボーイ 呪われた王国』はNintendo Switch版が他機種版合計の8倍売れる。同ハードのインディーゲームバブルは終わらず
パブリッシャーFDG Entertainmentは1月9日、Nintendo Switch版の『モンスターボーイ 呪われた王国』が、そのほかの機種合計の8倍売れたことを報告。Nintendo Switchというハードウェアを手放しに称賛した。

PS Plusフリープレイ1月分が豪華。『STEEP』『ディビジョン』に加え、PS4/Vita『Iconoclasts』やPS3『Z.O.E HD』など
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日1月9日、1月のPlayStation Plus加入者向け提供コンテンツを更新した。かなり豪華な顔ぶれとなっている。

Nintendo Switch向け『ヨッシークラフトワールド』は3月29日発売へ。クラフトで描かれる新たなヨッシーの世界
任天堂は本日1月9日、Nintendo Switch向け『ヨッシークラフトワールド』を2019年3月29日に発売すると発表した。『ヨッシークラフトワールド』は、クラフト表現で彩られるアクションゲームだ。

『バイオハザード RE:2』を30分だけ遊べる体験版「1-Shot Demo」が1月11日より配信へ。一度きりの挑戦にいどめ
カプコンは本日1月9日、『バイオハザード RE:2』の体験版「1-Shot Demo」を1月11日より配信すると発表した。このデモは30分という制限がつけられており、1度きりの挑戦になるという。

風吹く街で暮らすスローライフ『My Time At Portia』1月15日に正式リリースへ。日本語には対応済みで、コンソール版は今春
パブリッシャーTeam17は今月1月9日、現在Steamにて早期アクセス配信中の『My Time At Portia』を、1月15日に正式リリースすると発表した。『My Time At Portia』は、風吹く街で暮らすスローライフRPGだ。

オープンワールドARPG『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』Nintendo Switch版が発表。4月に発売へ【UPDATE】
Capcom USAは本日1月8日、『Dragon's Dogma: Dark Arisen(ドラゴンズドグマ:ダークアリズン)』を海外向けに発表した。

予測困難のマップ自動生成型ステルスホラー『Ergastulum』開発中。「恐ろしい」と評された『Dungeon Nightmares』開発者の新作
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第602回目は『Ergastulum』を紹介する。