
美少女ハクスラ・アクションRPG『Dead or School』4月に正式リリース予定。今がゲームを安く手に入れる最後のチャンス
個人クリエイター木星在住氏は本日2月5日、TwitterにてSteamで早期アクセス販売中の『Dead or School』を2019年4月に正式リリースする計画があることを発表した。『Dead or School』は、美少女ハクスラ・アクションRPGである。

CDPRと『ウィッチャー』原作者のロイヤリティをめぐる衝突は収束か。和解に向かっているとの現地報道
ポーランドの現地メディアPuls Biznesuは1月30日、CD PROJEKT REDと『ウィッチャー』シリーズ原作者のAndrzej Sapkowski氏が、和解に近付いていると報道した。両者は、ゲーム『ウィッチャー』のロイヤリティをめぐって、意見の食い違いが発生した。

『キングダム ハーツ3』全世界出荷+ダウンロード本数が500万本を突破。ダークシーカー編完結作が堂々の滑り出し
スクウェア・エニックスは本日2月5日、『キングダム ハーツ3』の全世界パッケージ出荷+ダウンロード本数が500万を突破したと発表した。

『ファミコンウォーズ』から影響を受けるSLG『Wargroove』内で、『ファミコンウォーズアドバンス1』全マップを再現したユーザー現る
今月2月1日、Steamおよび海外コンソール向けに配信された『Wargroove』にて『ファミコンウォーズ』のマップを作り出したユーザーがいるようだ。『Wargroove』のコースエディットを使い、古き良き傑作のマップを再現した。

PS4『GRANBLUE FANTASY Relink』は、Cygames一社での開発に。プラチナゲームズとの共同開発の契約が終了
Cygamesは本日2月5日、PS4向け『GRANBLUE FANTASY Relink』を同社一社での開発体制に移行すると発表した。これまで共同開発していたプラチナゲームズは、開発契約が終了したという。

街を破壊し勝利をつかむロボ対戦『オーバーライド 巨大メカ大乱闘』国内PS4向けに発売決定。4月発売へ
3gooは本日2月5日、『オーバーライド 巨大メカ大乱闘』を国内PS4向けに発売すると発表した。発売日は4月18日となっている。本作は『Override: Mech City Brawl』としてSteam/海外PS4・Xbox One向けに発売されていたロボ乱闘ゲームだ。

「Steam旧正月セール」スタート。さまざまなタイトルが安いほか、3000円以上の購入時に500円引きなど特典も用意
本日2月5日、PCゲームプラットフォームSteamにて旧正月セールがスタートした。期限は2月12日3時までとなっており、約1週間の間実施される。Steam旧正月セール実施にあたりキャンペーンなどが開催されているので、チェックしておこう。

『スマブラSP』レベル9のCPUファイター全員に「何もせず」勝利していくプレイがシュール。立っているだけで敵が死んでいく
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で、レベル9のCPUを相手に、ルイージが“何もせず”勝利するプレイ映像が話題を呼んでいる。史上最凶レベルのAIを持つ『スマブラSP』のCPUファイターを相手に“何もせず”勝利していくのだ。

Steamでゲームを販売し成功させた開発者、Patreonでもらった支援金を「倍」にしてユーザーに返す
個人開発者Raymond Doerr氏は2月2日、個人支援型クラウドファンディングPatreonでの活動を終了すると発表した。ただ終了するだけでなく、これまでもらった支援金をなんと「倍」にしてユーザーに返すのだという。

実在する「未解決事件」を題材にした雪山ホラー『Kholat』Steamにて期間限定で無料配布中。日本語対応
Steamにて現在、『Kholat』が無料配布中だ。1959年にソ連のウラル山脈で、9人の若者が謎の死を遂げたという「ディアトロフ峠事件」という実在する未解決事件を題材にしたホラーゲームである。

『アサシン クリード クロニクル チャイナ』PC版が期間限定で無料配布中
Ubisoftが、PC版『アサシン クリード クロニクル チャイナ』を期間限定で無料配布中だ。期限は、2月5日まで。『アサシン クリード クロニクル チャイナ』は、中国を舞台にしたスピンオフ作品。

延期していた『チームソニックレーシング』は5月21日に発売へ。PS4、Nintendo SwitchおよびSteamでリリース
セガゲームスは本日2月1日、『チームソニックレーシング』を5月21日に発売すると発表した。対応プラットフォームは、既報どおりPlayStation 4/Nintendo Switch /Steamで、価格は税別5990円。

ロボットに乗り込むSFサバイバル『PANTROPY』Steam早期アクセス配信開始。最大64人までのマルチプレイに対応
Brain Stoneは本日2月1日、『PANTROPY』をSteamにて早期アクセス販売開始した。『PANTROPY』は、未知の惑星を舞台に繰り広げられる、ロボットも登場するSFサバイバルゲームだ。

任天堂がLINEとの協業を発表。NHNと共同開発し『ドクターマリオ ワールド』を今夏配信へ
任天堂は本日2月1日、LINE株式会社とスマートデバイス向けゲームアプリ事業における協業が合意に至ったことを発表した。共同で『Dr. Mario』をベースにした新しいアクションパズルゲーム『ドクターマリオ ワールド』を開発、運営するという。

『Praey for the Gods』Steam早期アクセス配信開始。『ゼルダの伝説 BotW』と『ワンダと巨像』から強く影響受ける極寒オープンワールド
インディースタジオNo Matter Studiosは2月1日、『Praey for the Gods』をSteam早期アクセス配信開始した。『Praey for the Gods』は、『ゼルダの伝説 BotW』と『ワンダと巨像』から強く影響を受けているオープンワールドゲームだ。

PS Vita版『ナイトクライ』本日配信開始。『クロックタワー』の河野一二三氏が手がけたホラーが、最適化され移植
弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシャーPLAYISMは本日1月31日、『NighCry(ナイトクライ)』のPlayStation Vita版を配信開始した。

『スーパーマリオメーカー』で「超高難度コース」をつくった作者、自分のコースを攻略できず3年の時が流れる
『スーパーマリオメーカー』にて「超高難易度コース」の投稿をするために、果てしない挑戦を続けているプレイヤーがいるようだ。自分で作ったコースを、“投稿”するために3年以上にわたってゲームをプレイしているのだ。

『キングダムハーツ III』OP曲「Face My Fears」がBillboard Hot 100にランクイン。ピコ太郎の「PPAP」以来の偉業
宇多田ヒカル氏が1月18日にリリースした22枚目のニュー・シングル「Face My Fears」が、Billboard Hot 100にて、98位にランクインした。「Face My Fears」は、『キングダムハーツ III』のオープニングテーマ曲である。

PS Plus 2月のコンテンツ先行公開。PS4『フォーオナー』や『ヒットマン』が100円、フリプPS3/Vita取り扱い終了も改めて予告
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日1月31日、2019年2月のPlayStation Plus加入者向け提供コンテンツの一部を先行公開した。PS4『フォーオナー』や『ヒットマン』が100円にて提供されるのが、ひとつの目玉だろうか。

Nintendo Switch版『タングルディープ』配信開始。美しいドット絵と音楽で彩られる、ダンジョン探索RPG
インディースタジオImpact Gameworksは本日1月31日、Nintendo Switch版『Tangledeep(タングルディープ)』を配信開始した。『タングルディープ』は、美しいドット絵と音楽で彩られる、ダンジョン探索型のRPGだ。

スローライフADV『The Stillness of the Wind』発売日決定。Switch版は国内発売予定
インディースタジオFellow Travellerは1月30日、『The Stillness of the Wind』を現地時間2月7日に配信すると発表した。『The Stillness of the Wind』は、高齢の“おばあちゃん”として最後の時を過ごすアドベンチャーゲームだ。

『スマブラSP』Ver. 2.0.0配信開始。ファイター「パックンフラワー」が追加されたほか、個別のバランス調整内容がついに公開される
任天堂は本日1月30日、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の更新データVer. 2.0.0を配信開始した。同更新データでは、追加コンテンツの新ファイターであるパックンフラワーが配信されている。