
『クトゥルフ神話TRPG』の第7版日本語版となる「新クトゥルフ神話TRPG」が12月20日発売。失敗したロールへの再チャレンジなど、新要素を収録
エンターブレインは9月6日、「新クトゥルフ神話TRPG」を、12月20日に発売すると発表した。「新クトゥルフ神話TRPG」は、コズミックホラー「クトゥルフ神話」の世界観をベースとしたTRPG『クトゥルフ神話TRPG』第7版の日本語版。

犬が飼い主を放ち撃つアクション『PLAY DOG PLAY』Steamにて早期アクセス開始。飼い主を飛び道具にして街を破壊しろ
ニューロンエイジの社内インディー開発チームProject Pegasusは9月6日、PC用アクションゲーム『PLAY DOG PLAY TAG』の早期アクセスをSteamにて開始した。

『ヘッドライナー:ノヴィニュース』Switch/PS4/Xbox One向けに12月12日発売。編集長となって世論を左右する短編ADV
コーラス・ワールドワイドは9月6日、『ヘッドライナー:ノヴィニュース』を国内向けに正式発表した。『ヘッドライナー:ノヴィニュース』は、新聞の編集長となって世論を操り、14日後の結末を見届ける短編ADVだ。

『ドラゴンクエストウォーク』スマートフォン向けに9月12日配信。「クエスト」や「ウォークモード」などを搭載する位置情報RPG
スクウェア・エニックスは9月5日、位置情報RPG『ドラゴンクエストウォーク』を9月12日に配信すると発表した。『ドラゴンクエストウォーク』は、『ポケモンGO』から影響を受け、コロプラが開発するスマートフォン向けアプリ。

『moon』Nintendo Switchで完全移植版が10月10日発売。プレミア価格のアンチRPGが20年ぶりの復活
オニオンゲームスは9月5日、アンチRPGADV『moon』を10月10日に配信すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch。価格は税込1980円。

Nintendo Switch向け『リトルタウンヒーロー』10月17日発売へ。ディレクターは『ソリティ馬』の田谷氏、またToby Fox氏がほぼ全てのBGMを作曲
ゲームフリークは9月5日、Nintendo Switch用ソフト『リトルタウンヒーロー』を10月17日に発売すると発表した。『リトルタウンヒーロー』は、『ポケットモンスター』シリーズのゲームフリークが贈る完全新作RPG。

『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』発売日は2020年4月24日。3Dで生まれ変わるフルリメイク作品
スクウェア・エニックスは9月5日、アクションRPG『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』を2020年4月24日に発売すると発表した。公式サイトがリニューアルオープンしており、上級職「クラス2」のビジュアルも一部紹介する最新トレーラーが公開中だ。

発売迫る『デモンエクスマキナ』ローンチトレイラー公開。大塚明夫氏のナレーションと共に、登場人物たちが信念を語る
マーベラスは9月2日、Nintendo Switch向け『デモンエクスマキナ』のローンチトレイラーを公開した。映像では、声優の大塚明夫氏によるナレーションと共に、人類の存亡を賭けた戦いに挑む傭兵たちの信念や思いが描かれている。

セカンドディスプレイを搭載するゲーミングノートPC「OMEN X 2S 15」税抜39万9800円より9月中旬に発売
日本HPは9月2日、ゲーミングノートPC「OMEN X 2S 15」を9月中旬に発売すると発表した。「OMEN X 2S 15」は、フルHDに対応するタッチパネルを、キーボード上部にセカンドディスプレイとして搭載した世界初のゲーミングノートPC。

『Orangeblood』開発者インタビュー。「空想の90年代、東シナ海の人工島で少女が危険と戯れるRPG」はいかに生まれたか
弊誌アクティブゲーミングメディアのPLAYISMから発売される『Orangeblood』。ドット絵が目を引くこのRPGには、どのようなルーツがあるのだろうか。

『初音ミク Project DIVA MEGA39’s』Nintendo Switch向けとして2020年2月13日に発売。新規収録楽曲10曲を含む101曲を収録
セガゲームスは8月30日、Nintendo Switch向けリズムアクションゲーム『初音ミク Project DIVA MEGA39's』を2020年2月13日に発売すると発表した。新規収録楽曲10曲を含む、101曲を収録するという。

HDリマスター版『ロマンシング サガ3』発売日は2019年11月11日。新ダンジョンや新エピソードなどを収録
スクウェア・エニックスは8月29日、HDリマスター版『ロマンシング サガ3』を2019年11月11日に発売すると発表した。グラフィックが一新されているほか、新たなダンジョンやオリジナル版では実装されていなかったエピソードなどを収録。

『無双OROCHI3 Ultimate』PS4/Switch/Steam向けに発表。12月発売の『無双OROCHI3』のアップグレード版
コーエーテクモゲームスは8月29日、同社の開発チームω-Forceの新作として『無双OROCHI3 Ultimate』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch/Steam。

PCゲーム『EARTH DEFENSE SATELLITE』無料化。月を引力で振り回して、宇宙戦艦を破壊するゲーム
インディーゲーム開発者のニカイドウレンジ氏は8月27日、月を使って地球を防衛するアクションゲーム『EARTH DEFENSE SATELLITE』を無料化した。ユーザーがゲームの価格を決めるName your own price形式にて公開されている。

横スクロールSTG『ホーギーヒュー』Nintendo Switch移植のために資金募り中。「ゲームを生むきっかけとなった少年と家族に遊んでもらう」ため
インディーゲームの開発会社であるピクセルが、横スクロールSTG『ホーギーヒュー』の、Nintendo Switchへの移植をかけたクラウドファンディングを実施中だ。Nintendo Switchへの移植については、こだわる理由があるようだ。

2Dサバイバルホラー『The Coma 2: Vicious Sisters』開発中。Steamで2019年内発売予定の、『The Coma: Recut』続編
まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第641回は『The Coma 2: Vicious Sisters』を紹介する。『The Coma 2: Vicious Sisters』は、学校を舞台にした2Dサバイバルホラーゲームだ。

PS4向け「レボリューション アンリミテッド プロコントローラー」9月6日発売。キーアサイン可能な異種デザイン
ソニーインタラクティブエンタテインメントは8月21日、PlayStation 4対応のライセンス商品「レボリューション アンリミテッド プロコントローラー」のローンチトレーラーを国内向けに公開した。

初代『モンスターファーム』移植版Nintendo Switch/iOS/Android向けに発売決定。2019年配信予定で価格は1900円
コーエーテクモゲームスは8月22日、移植版初代『モンスターファーム』の対応プラットフォームが、iOS/Android/Nintendo Switchであると発表した。

剣戟アクションゲーム『フォーオナー』PC版が無料配布中。シーズンパスやコンプリート・エディションの大幅セールも
剣戟アクションゲーム『フォーオナー』PC版がUbisoft公式ストアにて無料配布中。『フォーオナー』のシーズンパスやコンプリート・エディションの大幅セールも実施されている。

「Arozzi VERONA V2」及び「Arozzi VERONA JUNIOR」9月2日発売。高耐久を謳うスウェーデン生まれのゲーミングチュア
マイルストーンは8月21日、人間工学に基づき設計されたゲーミングチュア「Arozzi VERONA V2」及びその小型版「Arozzi VERONA JUNIOR」を、9月2日より販売開始すると告知した。

PS4『DEATH STRANDING』キャラクター紹介動画と、放尿システムや赤ちゃんのあやしメカニックを紹介するゲームプレイ映像が一部公開
PS4『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』のキャラクター紹介動画と、放尿システムや赤ちゃんのあやしメカニックを紹介するゲームプレイ映像が一部公開された。ジェフ・キーリー氏の『DEATH STRANDING』カメオ出演も判明。

PC用ミステリーADV『シロナガス島への帰還』完全版のDL配信スタート。絶海の孤島「シロナガス島」で繰り広げられる殺人事件
島根県出身の作家である鬼虫兵庫氏は8月16日、PC用ミステリーアドベンチャーゲーム『シロナガス島への帰還』完全版の販売を開始した。価格は500円。