
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の短編ファンメイドアニメが素敵。ジブリデザインを取り入れ物語をかわいくアレンジ
韓国人クリエイターのMibig氏は2019年12月31日に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の短編ファンメイドアニメ映像を公開。年が明けてから視聴者が増え、にわかに話題となっている。

『FF15』のモバイルMMORPGが中韓で開発中。『FF15』の設定を踏襲したパラレルワールド描く
調査会社Niko PartnersのジャーナリストDaniel Ahmad氏は1月8日、『ファイナルファンタジーXV(FF15)』をベースとしたモバイル向けMMORPGが開発されていると報告した。

PS Plusフリープレイ2020年1月分発表および配信開始。PS4『アンチャーテッド コレクション』『Goat Simulator』など
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日1月8日、2020年1月のPlayStation Plus加入者向け提供コンテンツを公開し、配信開始した。

「ポケモンダイレクト」1月9日夜に放送決定。ドイツ語サイトでは『ポケモン剣盾』への言及も
任天堂と株式会社ポケモンは1月8日、Pokémon Direct 2020.1.9を1月9日に放送すると発表した。23時30分から放送が開始され、長さとしては20分になるという。

ハードコアFPSにプレイアブルな女性キャラは必要か不要か。『Escape from Tarkov』開発元の“3年前のインタビュー”が議論を巻き起こす
ハードコアなFPSとして、根強い人気を誇る『Escape from Tarkov』にて、女性兵士をプレイアブルキャラ化させることに関し議論が起こっているようだ。3年前のインタビューが発端であるようだ。

プラチナゲームズが中国テンセントと資本提携。今後は自社パブリッシングにも取り組む
プラチナゲームズは、中国テンセント・ホールディングス社からの出資を受け入れ、資本提携したことを発表した。今後は自社パブリッシングも進めていくという。

シカ災害オープンワールド『DEEEER Simulator』1月21日にSteam早期アクセス配信開始へ
弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシャーPLAYISMは1月7日、『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』を2020年1月21日よりSteam早期アクセス配信開始すると発表した。

PlayStation 5のロゴが初公開。PS4の路線継続も、ユーザーたちは楽しげにジョーク連発
ソニーは2020年1月7日、アメリカのラスベガスで開催されているCES2020にて、PlayStation 5(PS5)のロゴを発表した。早速このロゴをネタにした大喜利がSNS上で展開されているようだ。

PS4もしくはXbox Oneを内蔵するゲーミングPC発表。3機種全載せ計画は断念も、ついに製品化
BTOメーカーのOrigin PCは1月7日、アメリカ・ラスベガスで開催されているCES 2020にて新型PC「Big O」を正式発表。PlayStation 4 ProもしくはXbox One Sのどちらかを選び、内蔵できるというゲーミングPCである。

『Coromon(コロモン)』ゲームプレイ映像公開。多様化する「ポケモン」フォロワーゲーム
オランダのインディースタジオTRAGsoftは1月5日、『Coromon(コロモン)』のゲームプレイ映像を公開した。『ポケットモンスター』フォロワータイトルも、かなり多彩化しつつある。

『マインクラフト』生みの親Notchが新作ゲーム開発を示唆。ユーザーに意見を求める
『マインクラフト』の生みの親であるNotchことMarkus Alexej Persson氏は2020年1月5日、自身のTwitterアカウントにて、「フリーゲームを作るか、商業ゲームを作るか、どちらを好むか」ユーザーに問いかけてた。

洪水サバイバルゲーム『Trash Sailors』など最近紹介した開発中のインディーゲームをまとめるMonthly Indie Pick
「Weekly(Monthly) Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で取り上げたタイトルをおさらいする企画。今回は2019年11月29日(金)から2020年1月3日(金)の間に紹介したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。

カナダ軍は『ポケモンGO』に困り、軍人たちにゲームのプレイを命じていた。数年前の内部文章にて混乱ぶりが明かされる
カナダ公共放送CBCは2019年12月31日、カナダ国防総省(Department of National Defence)より入手した書類の中で、カナダ軍が『ポケモンGO』にとにかく手を焼いていたことを明らかにした。

『S.T.A.L.K.E.R. 2』はUnreal Engine 4を採用。Modなどにも対応しやすい環境目指す
GSC Game Worldは1月2日、現在同社が開発している『S.T.A.L.K.E.R. 2』はUnreal Engine 4で開発されていると発表した。

「スカイリムおばあちゃん」を従者にするModが近日リリースへ。本人公認、『Skyrim』でおばあちゃんが暴れまわる
ModクリエイターDaniel Kemp氏は1月2日、『The Elder Scrolls V: Skyrim』に「スカイリムおばあちゃん」ことShirley Curry氏を従者として追加するMod「Shirley」を、2020年初頭にリリースすると発表した。

非公式続編『MOTHER 4』が『Oddity』として正式発表。オリジナルゲームとして、ドット絵で不思議な冒険描く
インディー制作チームO197Xは1月2日、『Oddity』を正式発表した。同作は、『MOTHER』シリーズの非公式続編『MOTHER 4』として開発されていたゲームである。

『ポケットモンスター ソード・シールド』非公式クリスマスイベントで「本当にプレゼントが流れるのか」を調査した結果、失敗した
『ポケットモンスター ソード・シールド』では、非公式的なイベントも盛んだ。その代表的なもののひとつが、「オペレーション・デリバード」。同イベントの盛り上がりを調べようとした結果、失敗したのでその失敗内容をお伝えする。

車窓アドベンチャー『最涯の列車 時の終わり、大地の始まり』発表。美しいグラフィックで謎めいた旅情描く
個人開発者である畳部屋氏は12月30日、『最涯(さいはて)の列車 時の終わり、大地の始まり』を発表した。対応プラットフォームはPCで、2020年のリリースを予定しているという。

重厚3DパズルADV『The Talos Principle』Epic Gamesストアにて1日限定で無料配布中
Epic Gamesストアにて『The Talos Principle』の無料配布が開始された。配布期間は12月31日の1時まで。配布期間は24時間限定だ。対応プラットフォームはPCで、日本語に対応する。

江戸時代ステルスゲーム『Shadow Tactics』1日限定で無料配布中。Epic Gamesストアにて
Epic Gamesストアにて『Shadow Tactics: Blades of the Shogun』の無料配布が開始された。『Shadow Tactics』は、17世紀の江戸を舞台としたステルスゲームだ。

『ゼノサーガ』のリマスターは採算の問題でできない。バンナム原田氏の率直なコメントに賛辞おくられる
バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏は12月27日、ファンの質問への回答を通じて、『ゼノサーガ』シリーズのHDリマスターがリリースされる可能性を否定した。その率直な回答には賛辞が贈られている。

『オバケイドロ!』にてゲーム内で“オバケイドロフェス”実施へ、キャラが一挙7体追加。進化を続けるSwitch向け鬼ごっこゲーム
フリースタイルは12月27日、『オバケイドロ!』ゲーム内においてオバケイドロ!フェスを実施すると発表した。『オバケイドロ!』は進化を続けているようだ。