
動物変身自然アドベンチャー『ロスト・アンバー』発売日がついに決定。国内含めPC/コンソール向けにリリースへ
インディースタジオMooneye Studiosは3月21日、『ロスト・アンバー(Lost Ember)』を現地時間7月19日に発売すると発表した。『ロスト・アンバー』は大自然の中をさまざまな動物となり進むアドベンチャーゲームだ。

オープンワールドRPG『Kenshi 2』の開発がスタート。続編開発で培った技術は、初代に無料で反映される予定
イギリスのインディースタジオLo-Fi GamesのChris Hunt氏は、『Kenshi 2』の開発がスタートしていることを発表した。発表についてはさまざまな計画があったものの、ファンを安心させるために『Kenshi 2』を開発していることを公表したそうだ。

Epic Gamesストア、『The Sinking City』や『The Outer Worlds』を含む14本の独占タイトル発表。業界の巨人の攻勢続く
Epic GamesはGDC 2019において、今後のEpic Gamesストアのソフトラインナップを公開した。今回の発表だけで14本もの独占タイトルが告知されている。

『Detroit: Become Human』や『Heavy Rain』などPSでリリースされてきたQuantic Dream作品がPCで発売決定
Quantic Dreamは本日3月21日、『Heavy Rain』や『Beyond: Two Souls』、そして『Detroit: Become Human』をPC向けに発売すると発表した。

庭を掃除し飾る庭師シミュレーター『Garden Flipper』5月16日発売へ。改装作業シム『House Flipper』向け大型DLC
インディースタジオEmpyreanは、『Garden Flipper』を現地時間5月16日にSteamにて配信すると発表した。『Garden Flipper』は、改装作業シミュレーター『House Flipper』向けの「庭」を舞台とした大型DLCだ。本編と同様に日本語に対応する。

コナミ、『悪魔城ドラキュラ』や『魂斗羅』など往年のゲームを現行機で復活させる「アニバーサリーコレクション」シリーズ発表
コナミは本日3月20日、往年のアーケード・家庭用ゲームが最新ハードで復活させる「アニバーサリーコレクション」を発売すると発表した。『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』『魂斗羅 アニバーサリーコレクション』が発売予定。

PS4『龍が如く5 夢、叶えし者』は6月発売へ。ボリュームたっぷりのナンバリング5作目がリマスターされ蘇る
セガゲームスは3月20日、PlayStation 4向け『龍が如く5 夢、叶えし者』を2019年6月20日に発売すると発表した。解像度が720pから1080pへ、フレームレートが30fpsから60fpsへと向上。より精細でなめらかなゲーム体験を楽しめる。

風吹く街スローライフ『きみのまち ポルティア』Nintendo Switch/PS4向けに4月16日に国内配信へ
パブリッシャーTeam17は、『きみのまち ポルティア』をNintendo Switch/PlayStation 4向けに4月16日に配信すると発表した。『きみのまち ポルティア』は、穏やかな街を中心に繰り広げられるスローライフRPGだ。

『Satisfactory』早期アクセス配信開始。惑星で工業化を進めていく、“3D Factorio”な一人称視点オープンワールド
ゲームスタジオCoffee Stainは3月20日、『Satisfactory』を早期アクセス配信開始した。『Satisfactory』は、「3D Factorio」とも称される工業系オープンワールドゲームだ。

PS Storeの春の大型セール開始。PS4『エースコンバット7』や『英雄伝説 閃の軌跡IV』最終章が値引きなど、お得なセールタイトルをチェック
PlayStation Storeにて、「SPRING SALE 2019」が開催中だ。実施期間は2019 年3 月19 日から2019 年4 月1 日まで。PlayStation 4向けの250 以上のタイトルが、最大84%OFFの価格で購入できるセールである。

SFホラー『System Shock 3』映像初公開。Unityで美しくも恐ろしい惨劇描く
OtherSide Entertainmentは3月19日、『System Shock 3』のティザー映像を初公開した。GDC 2019のUnityのキーノートにて公開された映像で、同エンジンで描かれた美しくも恐ろしいグラフィックが確認できる。

『ポケモンGO』をスマホ22台で遊ぶ台湾の“複アカおじいちゃん”、ASUSのスマホのアンバサダーに任命される
『ポケモンGO』を22台のスマートフォンを用いて遊ぶ台湾の陳清波氏が、台湾メーカーASUSのブランドアンバサダーに任命されたことが話題を呼んでいる。

Bethesdaが6月にE3 Showcaseを実施へ。『DOOM Eternal』の詳細情報公開のほか、多くの発表を用意
Bethesda Softworksは3月19日、「Bethesda E3 Showcase」を実施すると発表した。日本時間6月10日の9時30分から開始されるという。

『Apex Legends』新レジェンドのオクタンがついに正式発表。バトルパス詳細も公開され、明日20日よりシーズン1に突入
Electronic Artsは、基本プレイ無料バトルロイヤルゲーム『Apex Legends』のシーズン1「ワイルドフロンティア」を日本時間3月20日2時に開始すると発表した。シーズン1に突入にあわせて、新レジェンドであるオクタンと、バトルパスが実装される。

Steam向け和風3Dホラー『影廊』売上は開発者の「想定以上」。「能面」から逃げ続ける恐怖体験が実況界隈などを賑わす
城間一樹氏は3月10日、『影廊』をSteamにて配信開始した。『影廊』はUnreal Engine 4で描かれる和風3Dホラーゲーム。グラフィックの美しさとゲームプレイの怖さが現在クチコミを呼び、じわじわと人気を博している。

『スマブラSP』“すべてのファイター”のデザインの「非公式Proコントローラー」作成を目指すプロジェクト始動。写真集も作る
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ファイターデザインのNintendo Switch向けProコントローラーを作るプロジェクトを始動した。すべてのファイターのProコントローラーを作ることを目指すという。

Gearboxが『ボーダーランズ』新作などを示唆する「4枚」の画像公開。新作なのか否かの情報が錯綜し、メディアやファンは混乱中
ゲームスタジオGearboxは、先週より4枚のティザー画像をTwitterなどで公開している。同社の人気シリーズ『ボーダーランズ3』が発表されるのではないかと噂されているが、情報はかなり錯綜している。

『No Man’s Sky』さらなる特大無料コンテンツ「Beyond」実装を予告。ひとつは、オンラインマルチを拡張する「No Man’s Sky Online」
Hello Gamesは3月15日、『No Man’s Sky』の次なる無料コンテンツ「Beyond」を発表した。2019年夏に実装されるという。「Beyond」にはさまざまなコンテンツが詰められており、そのうちのひとつのコンポーネントとなるのが「No Man’s Sky Online」だ。

『Anthem』のマスターワークとレジェンダリーのドロップ率を上昇させるサーバーアップデート実施。一部モードと敵が対象
BioWareは3月16日、『Anthem』のサーバーアップデートを実施し、戦利品のドロップ率に変更を加えたことを発表した。エンドコンテンツを対象としたドロップ率上昇がはかられている。

Steamレビューにて、「トピックのずれた不評」を評価から除外するシステム導入へ。低評価爆撃問題にテコ入れ
Valveは、Steamにおけるユーザーレビューを再考し、新システムを導入すると発表した。その内容は、「トピずれの(論点のずれた)レビュー荒らしを特定し、レビュースコアから除外する」というもの。

ネオン街をさまよう探偵ADV『Tales of the Neon Sea』Steam版が4月30日発売へ。日本語にも対応予定
Zodiac Interactiveは、『Tales of the Neon Sea』をSteamにて4月30日に発売すると発表した。日本語に対応してリリースするという。『Tales of the Neon Sea』は、ネオン・ノワールアドベンチャーゲームだ。

『Apex Legends』チート業者を取り締まるため「中国人ハッカーがチートに対抗する不正プログラムを開発した」との噂広まる
バトルロイヤルFPS『Apex Legends』のPC版に蔓延するチーターを取り締まるため、中国人ハッカーがアンチチートプログラムを開発しているという噂が広まっている。