
“超リアル”FPS『Bodycam』発表で、ボディーカメラ風FPSはブーム突入。はたしてどのゲームが最初にリリースされるのか
デベロッパーのReissad Studioは4月27日、『Bodycam』のSteamストアページを公開した。そのタイトルやコンセプトは、最近話題となった「ボディーカメラ風FPS」を彷彿とさせる。

PS Plusフリープレイ5月分発表。中世血みどろマルチ乱戦『Chivalry 2』や自転車急斜面くだりなど揃う
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは4月27日、5月のPlayStation Plus加入者向けフリープレイ提供コンテンツ情報を公開した。

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』では“口笛無限ダッシュ”ができなくなったとの報告。無限の走力封印か
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のとある先行プレイ動画では“口笛ダッシュ”のグリッチが修正されていることが報告されている。

『Apex Legends』新レジェンド「バリスティック」の“オートローダー”お披露目。老練オヤジのエレガントな戦闘映像公開
Respawn Entertainmentは4月27日、新シーズン「アーセナル」のローンチトレイラーを公開した。新レジェンド「バリスティック」がApexゲームにて戦う姿が披露されている。

『原神』大手リーク掲示板にて“画像を直接アップロードしてはいけない”新ルール創設。鉄槌を恐れてごまかしの一手
『原神』のリーク情報を扱う海外掲示板Reddit上コミュニティにて、“画像を直接投稿しない”という新たなルールが設けられたという。miHoYo側のリーク情報取り締まりを恐れての対応と見られる。

レビュー集積サイトMetacritic、“不適切なユーザーレビュー”の取り締まり厳格化へ。とあるゲームの同性愛描写を巡るレビュー爆撃を受けて
Fandomは、レビュー集積サイト「Metacritic」にて今後数か月間でモデレーションの厳格化が予定されていることを明かした。『Horizon Forbidden West』のDLC「焦熱の海辺」におけるいわゆる“レビュー爆撃”を受けての対応だという。

開拓冒険&生活RPG『Vexlands』発表。危険の潜む“タイル”を開拓、クラフト生活とダンジョン攻略
パブリッシャーのApogee Entertainmentは4月24日、『Vexlands』を発表した。本作はタイル状の世界を開拓していく見下ろし型アクションRPGだ。

高機動基本プレイ無料FPS『Combat Master』Steamにて好調スタート。『CoD』風かつ連続壁ジャンプ超人ムーブ可能な3対3シューター
デベロッパーのAlfa Bravoは4月21日、基本プレイ無料FPS『Combat Master』をSteam向けに配信開始した。さっそく多くの同時接続プレイヤー数を獲得しており、好調なスタートを切っている。

任天堂メインのセール「Nintendo Switch ゴールデンウィークセール」4月28日から開催へ。マリオ関連5作品やスクエニ作品などお安く
任天堂は4月25日、「Nintendo Switch ゴールデンウィークセール」をニンテンドーeショップとマイニンテンドーストアにて開催すると発表した。開催期間は4月28日0時から5月7日23時59分まで。

ゾンビサバイバルゲーム『Dead Island 2』発売後3日で売上100万本達成。極限最先端ゴア満載の改造武器ゾンビ狩り
パブリッシャーのDeep Silverは4月25日、『Dead Island 2』の売上が100万本を突破したことを発表した。本作は4月21日に発売され、そこから3日間での売上記録達成となるそうだ。

オープンワールドサバイバル『Sons Of The Forest』最新アプデで食人族がノリノリで踊るように。Kelvin力持ち化などNPCいろいろ調整
デベロッパーのEndnight Gamesは4月21日、サバイバルホラーゲーム『Sons Of The Forest』に向けて、「Patch 04」を配信した。今回のアップデートでは、NPCの行動の変化やシステム面の変更などが盛り込まれている。

画像生成AI「Midjourney」が「奇妙すぎるゲームコントローラー」を生成すると話題に。“裏側”にスティックとボタンをいっぱい生やす
AIによる画像生成サービス「Midjourney」は、「“ゲームを遊ぶ人”を生成するのが苦手」とするユーザー報告が注目を集めている。同サービスでは奇妙なコントローラーを持った人の画像が生成されるという。

『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』パッケージ版、好評につき品切れ続出と公式が“お詫び”。発売初週から絶好調
カプコンは4月14日、『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』を発売した。公式は、さっそく本作パッケージ版の売り切れが多く発生しており、増産予定であることを報告している。

オープンワールド・カリブ諸島サバイバル『Survival: Fountain of Youth』早期アクセス配信好調スタート。シビアさ生々しい無人島生活
パブリッシャーのTwin Sails Interactive/CE-Asiaは4月19日、Odinsoftが手がける『Survival: Fountain of Youth』を早期アクセス配信開始した。細やかなサバイバル表現などが一定の評価を受け、好調なスタートを切っている。

Steamには10万円超えのゲームがいくつも存在するとの報告。異常な価格とチープなスクショ、そして開発者の思惑
Steamには、日本円にして10万円を優に超える価格で販売されているゲームが複数存在することが報告されている。いずれも価格に見合うクオリティかどうかは疑問な内容となっている。

『ポケモン』の街を“HD-2D風”に再構築するファンメイド動画が注目浴びる。立体感×ドット絵の懐かし幻想風景
国内のデザイナーdott(ドット)氏が制作した『ポケットモンスター』の二次創作「HD-2D風動画」が注目を集めている。マサラタウンやクチバシティといった街並みが、3DCGとドット絵を交えて見事に再構築されている。

スクエニ、AI実験版『ポートピア連続殺人事件』をSteam向けに24日無料配信へ。賢くなった“AIヤス”が、プレイヤーの自由文を理解
スクウェア・エニックスは4月21日、『SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』を発表し、4月24日に無料配信すると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

“超リアル”FPS『Unrecord』、リアルすぎて一部ユーザーに疑われる。そして開発者がちゃんと証拠出して反論
ボディーカメラ風FPS『Unrecord』のトレイラーに対して、一部ユーザーから疑いの声が寄せられていたという。そうした疑いを晴らすため、開発者は開発環境上でのゲームプレイと見られる映像を公開した。

Steam向けPlayStation Studios作品群が突然値上がり。『Marvel’s Spider-Man』などが、最近の値段にあわせ約3割アップ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、多数のPlayStation Studios作品のSteam版価格を日本を含む各国で大幅に値上げした。多くの作品が約3割値上がりとなっている。

『ストリートファイター6』PS4/PS5向けにいきなり体験版配信開始、キャラクリを製品版に引き継ぎ可能。PC/Xbox向けにも来週配信へ
カプコンは4月21日、『ストリートファイター6』の体験版をPS4/PS5向けに配信開始した。さらにYear 1の追加キャラがラシード/A.K.I./エド/豪鬼になるとお披露目されている。

『Apex Legends』新イベントでコースティックのプレステージスキン登場。4月26日から開催へ
Respawn Entertainmentは4月21日、『Apex Legends』に向けて「ベールド コレクションイベント」を開催すると告知した。期間は日本時間4月26日から5月10日まで。

『ワイルドハーツ』本日の最新アプデで新たな獣「ヤミマトイ」登場。ハイリスク・ハイリターンな「連戦」も実装
Electronic Arts/コーエーテクモゲームスは4月20日、『ワイルドハーツ(WILD HEARTS)』に向けた本日のアップデート情報を公開した。新たな淀み深き獣としてヤミマトイが参戦している。