Keiichi Yokoyama

Keiichi Yokoyama

なんでもやる雑食ゲーマー。作家性のある作品が好き。AUTOMATONでは国内インディーなどを担当します。

『BBTAG』「エリザベス」「ヒルダ」などVer2.0の新キャラクター5体が発表。Ver2.0のキャラクター紹介と、システムについても公開

アークシステムワークスは9月22日、『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』Ver2.0での新規参戦キャラクター5体を発表した。「スサノオ」「エリザベス」「足立透」「ヒルダ」が、『BBTAG』Ver2.0ではプレイアブルキャラクターとして登場する。

多角経営化するモノビットの目指す先。モノビット・モリカトロンホールディングス桑野範久氏【GTMFインタビュー】

ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」展示者もしくはMeet-Ups登壇者を対象にインタビューする本企画。モノビット・モリカトロンホールディングスの桑野範久氏に多岐にわたる展開や事業の理念などを伺った。

ロボカスタムアクション『M.A.S.S. Builder』Steamにて早期アクセス開始。多彩なパーツを組み合わせ、自分だけのロボを作り出し操縦せよ

タイのインディーゲームスタジオVermillion Digitalは日本時間9月14日、『M.A.S.S. Builder』の早期アクセスをSteamにて開始した。『M.A.S.S. Builder』は、豊富で繊細なロボットのカスタマイズ機能を有したアクションゲーム。

ついに明かされた『デス・ストランディング』の基本ゲームプレイ内容まとめ。公開された濃厚な50分間の映像をおさらい

東京ゲームショウ2019 PlayStationブースにて、9月12日15時30分から開催されたステージイベントに小島秀夫監督が登壇し、『デス・ストランディング』50分に及ぶゲームプレイ映像が公開された。その内容をざっくりとおさらいしよう。

謎に包まれた『デス・ストランディング』設定が少しわかる最新トレーラー「ブリーフィング」公開。主人公サムの目的が明らかに

ソニー・インタラクティブエンタテインメントおよびコジマプロダクションは9月12日、PlayStation 4用ソフト『デス・ストランディング』の最新トレーラーを、YouTubeにて公開した。謎に包まれた物語が少し理解できる内容となっている。

『ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション』国内Switch向けにも発表、PS4版と同時発売に。日本語は有志翻訳を元に磨き、PC版へも提供

スパイク・チュンソフトは9月10日、ファンタジーRPG『ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション』のNintendo Switch向けダウンロード版を国内向けに正式発表した。PS4版と同日に発売される。

『Dusk Diver 酉閃町 -ダスクダイバー ユウセンチョウ-』衣装やTGS情報など公開。早期アクセス版は正式版とのセーブデータ互換なし

台湾のゲームパブリッシャーJUSTDAN INTERNATIONALは9月6日、『Dusk Diver 酉閃町 -ダスクダイバー ユウセンチョウ-』に関する新たな情報を公開した。『Dusk Diver 酉閃町』は、台湾のゲーム開発会社JFI Gamesが開発中の3Dアクションゲーム。

『クトゥルフ神話TRPG』の第7版日本語版となる「新クトゥルフ神話TRPG」が12月20日発売。失敗したロールへの再チャレンジなど、新要素を収録

エンターブレインは9月6日、「新クトゥルフ神話TRPG」を、12月20日に発売すると発表した。「新クトゥルフ神話TRPG」は、コズミックホラー「クトゥルフ神話」の世界観をベースとしたTRPG『クトゥルフ神話TRPG』第7版の日本語版。