
PS Storeにて「Summer Sale」スタート。『PUBG』半額に『Days Gone』が最大40%オフ、セール対象からインディー作品などを紹介
ソニー・インタラクティブエンターテインメントは7月24日、PlayStation Storeにて「Summer Sale」をスタートした。期間は、7月24日から8月21日までの1か月弱。ゲーム本編だけに絞ると496タイトルが、最大95%オフのセール価格で購入できる。

賛否両論の年齢フィルターアプリ「Face App」はゲームキャラにも適応可能。『FF7』のエアリスなども顕著な変化
スマートフォン向けアプリ「Face App」の年齢フィルタを使い、自撮りした写真を若くしたり歳を取らせたりして加工するのが流行っている。実はこの「Face App」、写真だけでなく画像にも対応しており、ゲームキャラクターに適用することも可能なのだ。

『PUBG』シーズン4が7月24日開始。「Erangel」のリメイクを含む大型アップデートの内容が公開
『PUBG』シーズン4が7月24日開始。「Erangel」のリメイクを含む大型アップデートの内容が公開された。車両の自動走行機能が追加されたり、移動しながらの回復アイテム使用が可能になったりと、さまざまな変更が適用される。

『十三機兵防衛圏』発売日は2019年11月28日。アトラスとヴァニラウェアが贈るSF群像劇ADV
アトラスは7月18日、PlayStation 4向けドラマチックアドベンチャーゲーム『十三機兵防衛圏』について、2019年11月28日に発売すると発表した。通常版の価格は税抜8980円。

フリーシナリオRPG『ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX』PC版は7月31日に発売。ゲームボーイカラー風の「選択によって変化する」ゲーム
弊社アクティブゲーミングメディアの運営するPLAYISMは、8-Bit風オープンワールドアクションRPG『ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX』PC版の発売を発表した発売日は、北米でのゲームボーイ発売30周年となる7月31日だ。

Amazonにてプライムデー開催中。ゲーム関連の情報ひとまとめ
Amazonにて、年に1度のプライム会員感謝祭としてプライムデーが本日から開催されている。期間は7月17日の0時まで。数多くの商品がセール価格となっているが、その中からゲーマー向けの商品に絞っていくつかを紹介しよう。

『ダークソウル』をさらにスタイリッシュにした『Thymesia:記憶邊境』がカッコイイ。台湾生まれのアクションRPG
台湾のチームOverBorder Studioが、『ダークソウル』シリーズから影響を受けた3DアクションRPG『Thymesia:記憶邊境』を開発中だ。台北で開催中のゲームショウにてプレイアブル展示されており、同国内でも注目を集めている。

『Age of Wonders III』Steamにて数量限定無料配布中。ファンタジー世界を舞台に、戦略パートと戦術パートに分かれたターン制ストラテジー
『Age of Wonders III』Steamにて数量限定無料配布中。『Age of Wonders III』はファンタジー世界を舞台にしたターン制ストラテジーゲーム。8月にはシリーズ最新作『Age of Wonders: Planetfall』の発売が予定されている。

台湾産アニメ調アクションADV『Dusk Diver 酉閃町』PS4/Switch版発売日は10月24日。“台湾の竹下通り”こと西門町を舞台にしたゲーム
台湾のゲームパブリッシャーJUSTDAN INTERNATIONALは、『Dusk Diver 酉閃町』を2019年10月24日に発売すると発表した。『Dusk Diver 酉閃町』は、台湾の竹下通りこと西門町を舞台としたアクションアドベンチャーゲームだ。

センス残念少女が“神絵師”を倒す『Re Painter』Steam向けに2019年内発売へ。中傷ではなくイラストをぶつけて妬む気持ちを晴らせ
個人開発者のこーひーあーる氏は、イラストをぶつけて神絵師を倒す2Dアクションゲーム『Re Painter』のSteamストアページを公開した。絵心のない少女が神絵師を倒すアクションゲームになるという。

Unityを使った1週間ゲームジャム「unity1week」参加作品が公開中。1週間で作ったとは思えない作品を一部紹介
ゲームエンジンUnityを使って1週間でゲームを作るオンラインゲームジャム「unity1week」が開催され、7日に参加作品がunityroomにて公開された。今回のテーマとなったのは、「あつめる」。現時点で292作品以上がunityroomにあつまっているので、いくつかの作品を紹介したい。

オンラインアクションRPG『BLUE PROTCOL』ゲームプレイ映像初公開。劇場アニメのようなグラフィックにマルチプレイアクションを融合
バンダイナムコエンターテインメントは7月6日、開発中のオンラインアクションRPG『BLUE PROTOCOL』の公式サイトを正式公開した。開発環境でのプレイシーンを壮大な音楽と共に収録したPVを初公開している。

『ドラゴンズドグマオンライン』2019年12月5日をもってサービス終了。『モンスターハンター フロンティア』に続き
カプコンは7月4日、『ドラゴンズドグマオンライン』を2019年12月5日10時にサービス終了すると発表した。あわせて、サービス終了の理由が明かされている。

『くまのプーさんのホームランダービー!』が2020年12月をもってサービス終了へ。スラッガーと化したプーさんの伝説に終止符
Yahooは7月3日、パソコン版Yahoo!きっずゲーム内で配信しているflashゲームについて、2020年12月の配信終了を告知した。配信終了作品の中には、カルト的な人気を誇っていたゲーム『くまのプーさんのホームランダービー!』も含まれている。

鉄道シミュレーション『A列車で行こうExp.+』PS4向けに発表、11月14日発売へ。新機能を含んだ多数の追加要素を収録
アートディンクは7月2日、都市開発会社鉄道シミュレーション『A列車で行こうExp.+』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4で、価格は7800円(税別)。発売日は2019年11月14日。

ゲームのデータを改造し販売していたとして、新潟県の男性が逮捕。最近では『モンハン4G』『ポケモン』などで約1500万円以上を得る
新潟県警は2019年3月に、ゲームソフトのデータを不正に改造し、改造したデータの含まれるソフトを販売したとして、新潟県三条市に住む39歳男性を逮捕した。男性は容疑を認め、略式命令により罰金30万円が課されている。

「Google Play Indie Games Festival 2019」結果発表。オンライン投票は『ALTER EGO』が受賞、個性的な受賞作品を紹介
Google Playは6月29日、「Google Play Indie Games Festival 2019」ファイナルイベントを開催し、結果を発表した。「Google Play Indie Games Festival 2019」は、Google Playが主催する国内インディーゲーム開発者のためのコンテスト。

『クロノ・クロス』の音楽を名場面と共に懐かしむ映像付きサントラ、PV公開。発売は8月7日
スクウェア・エニックスは6月28日、ゲーム映像付きオリジナル・サウンドトラック「CHRONO CROSS Original Soundtrack Revival Disc」のPVを公開した。『クロノ・クロス』の音楽を名場面と共に楽しめる映像付きサントラだ。

Steamサマーセール 2019開幕。『モンハン:ワールド』半額や多数のインディーゲームが値引き、セール対象作品をチェック
PCゲーマーにはお馴染みとなっている夏の風物詩「Steamグランプリ・サマーセール」が6月26日よりスタートした。今回の大型セールの開催期間は7月10日2時まで。セールが始まったということで、対象作品の中からインディータイトルを中心に、いくつかピックアップして紹介していく。

『P.T.』を思わせるホラー……ではないキュートなアドベンチャー『QT』無料公開中。変化球フォロワー登場
Happy Snake Gamesは、『P.T.』に影響を受けて開発したアドベンチャーゲーム『QT』を公開した。『QT』は個性的な手書き感溢れるイラストが特徴的なアドベンチャーゲームに仕上げられている。

2Dパズルアクション『ELECHEAD』体験版配信開始。『バトルーン』の開発者が送る電流が特徴的なパズルゲーム
ゲームクリエイターの生高橋氏は、開発中の2Dパズルアクションゲーム『ELECHEAD』の体験版を公開した。itch.io及びSYAKERAKEにて、プレイヤーが価格を決めるName your own price形式で配信中だ

『Dota Underlords』Steam/スマートフォン向けにオープンベータ開始。「アイテム」が特徴的なValve版『Auto Chess』
Valveは6月21日、『Dota Underlords』のオープンベータテストを開始した。対応プラットフォームはSteam/Android/iOS。『Dota Underlords』は、Valveが開発中だと発表していた『Dota 2』のMod『Auto Chess』のスタンドアローン版。