
Steamサマーセール2020開幕。新作『バイオ3』リメイクから傑作『Outer Wilds』など、対象タイトルの一部をピック
Valveは6月26日、Steamにて「2020年サマーセール」をスタートした。開催期間は6月26日から7月10日まで。セール対象のゲームから一部タイトルをピックアップする。

オンラインゲームイベント「東京ゲームショウ2020 オンライン」開催決定。9月24日から、公式番組などを配信予定
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は6月25日、「東京ゲームショウ2020 オンライン(TGS2020 ONLINE)」の開催を発表した。開催期間は、9月23日から27日までの5日間。

『ロストアーク』CBT募集開始。募集人数は3万人で、応募期間は7月6日12時まで。AUTOMATONメディア優先枠での応募も受付中
ゲームオンは6月25日、『ロストアーク(LOST ARK)』のクローズドベータテスト参加者の募集を開始した。クローズドベータテストの実施期間は、7月9日17時から7月20日12時まで。

Nintendo Switch版『星をみるひと』移動速度2倍やクイックセーブ/ロードなどのオプション公開。 当時のイノセントな難易度はそのまま
シティコネクションは6月25日、『星をみるひと』Nintendo Switch版に搭載される新機能を公開した。オリジナルよりは快適にゲームがプレイできるという。

国盗りファンタジーシミュレーション『ブリガンダイン ルーナジア戦記』Nintendo Switch向けに本日発売。思想や侵攻の異なる6勢力が織り成す、戦乱の時代
ハピネットは6月25日、『ブリガンダイン ルーナジア戦記』を発売した。『ブリガンダイン ルーナジア戦記』は、ルーンの騎士と召喚したモンスターを率い、大陸制覇を目指す国盗りファンタジーウォーシミュレーションゲームである。

魔法アクションRPG『Little Witch Nobeta』Steamにて990円で早期アクセス開始。小さな魔女は、古城の中で真実を探す
魔法アクションRPG『Little Witch Nobeta』Steamにて990円で早期アクセス開始。『Little Witch Nobeta』は、小さな魔女が自身の謎を解き明かすべく古城を探索するゲームだ。

2D横スクアクション『Bloodstained: Curse of the Moon 2』発表、近日配信へ。魔導機械を操るコーギー犬も登場する、8bit風スピンオフ続編
クリエイターの五十嵐孝司氏およびインティ・クリエイツは6月24日、『Bloodstained: Curse of the Moon 2』を正式発表した。対応プラットフォームは、PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch/Steamである。

美しい街をさまよう3DADV『黄昏ニ眠ル街』PLAYISMより2021年発売へ。少女がオリエンタルな街を探索する不思議な冒険
弊社アクティブゲーミングメディアのインディーゲームブランドPLAYISMは6月24日、デジタルゲームイベント「New Game+ Expo」内にて、『黄昏ニ眠ル街』を正式発表した。

フリーゲーム『天翔のマーキナリエ』公開中。機兵技師と機械人形の少女が、願望を叶えるため秘宝を探すフルボイスアクションRPG
フリー作曲家のけんせい氏は6月20日、フリーゲーム『天翔のマーキナリエ 』を公開した。現在はRPGアツマールのみで公開されており、ブラウザからプレイできる。『天翔のマーキナリエ』は、アクションRPG。

『地球防衛軍6』正式発表、2021年発売へ。「5」から3年後の絶望の未来を生きる3Dアクションシューター
ディースリー・パブリッシャーは6月23日、『地球防衛軍6』を発表した。発売予定は2021年で、ジャンルは3Dアクション・シューティング。対応プラットフォームは未定。開発は引き続きサンドロットが担当。

『スマブラSP』にミェンミェン参戦。『ARMS』からの女性ファイター、トリッキーな腕で戦う
任天堂は6月22日、「ARMSファイター"のつかいかた」を放送。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に『ARMS』よりミェンミェンが参戦すると発表した。

『ドラゴンクエストライバルズ』Steam版配信開始。配信を記念したデータ連携キャンペーンも実施中
スクウェア・エニックスは6月22日、『ドラゴンクエストライバルズ』Steam版を配信開始した。基本プレイ料金は無料。『ドラゴンクエスト』シリーズのキャラクターたちが登場する対戦デジタルカードゲームだ。

“日曜朝アニメ風”2Dアクションゲーム『ココロクローバー パート1』Steamにて7月4日配信へ。精霊使いの少女が行く、楽しげな冒険
個人開発者のひこてる氏は6月21日、『ココロクローバー パート1』を7月4日に配信すると発表した。本作は日曜日の朝アニメ」風をテーマに開発されている。

安価にSteamゲームが手に入る「Humble PLAYISM Anniversary Bundle」販売中。『Ace of Seafood』『片道勇者』など、定番タイトル14本を収録
Humble Bundleは6月19日、「Humble PLAYISM Anniversary Bundle」を販売開始した。弊社アクティブゲーミングメディアのインディーゲームブランドPLAYISMから配信中のタイトル最大14本のSteamキーが、支払い金額に応じて入手できる。

遺物を巡るターン制ストラテジー『Pathway』Epic Gamesストアで無料配布中。遺跡の眠るアフリカ大陸北部を旅して、ナチスや狂信者の陰謀を阻止
Epic Gamesは6月19日、Epic Gamesストアにて『Pathway』の無料配布を開始した。日本語に対応しており、無料配布期間は6月25日まで。The Escapists 2』はのち。

『ダンジョンクラッシャー きりたん』Steamにて体験版公開中。きりたんを操作し、ずんだ餅と戦うターン制ブロック破壊ゲーム
個人開発者のかいふ氏は6月17日、Steamで開催中のデジタルゲームイベント「Steam Game Festival: Summer Edition」にて『ダンジョンクラッシャー きりたん』の体験版を公開した。

『箱庭えくすぷろーらもあ』Nintendo Switch版発売記念ミニインタビュー。すく水にはあまり興味のない男が手がけた普通のRPG
本日Nintendo Switch版がリリースされた『箱庭えくすぷろーらもあ』。開発者のすき氏に、コンシューマーハードへの移植にあたって苦労したことや、ドット絵やすく水へのこだわりなどを伺ったので、その内容をお届けしよう。

『ポケットモンスター ソード・シールド』DLC第1弾「鎧の孤島」本日配信開始。アプデによりあの「切断バグ」もついに修正される
株式会社ポケモンは6月17日、「ポケットモンスターソード・シールドエキスパンションパス」第1弾「鎧の孤島」を配信開始した。エキスパンションパスを購入し、Ver.1.2.0を適用するとプレイ可能になる。

列車ホラーゲーム『幽霊電車』発表、7月にリリース予定。夜の列車を舞台とした、雰囲気重視のチラズアート新作
Chilla’s Artは6月17日、『幽霊列車(The Ghost Train)』を発表した。対応プラットフォームはSteamで、ストアページによると発売日は2020年7月11日。

サバイバルサンドボックス『The Survivalists』期間限定オンライン体験版がSteamで配信開始。サルを躾けて協力し、島を探検
Team17は6月16日、『The Survivalists』のオンライン対応デモを、Steamにて期間限定配信すると発表した。『The Survivalists』は、自動生成された島を探検する、サバイバルサンドボックスゲームだ。

カニ3D格闘アクション『カニノケンカ -Fight Crab-』Steam版7月30日配信へ。不死のカニたちに課されたルールは一つ、ひっくりかえったら負け
弊社アクティブゲーミングメディアのインディーゲームブランドPLAYISMおよびカラッパゲームスは6月16日、『カニノケンカ -Fight Crab-』Steam版を7月30日に発売すると発表した。

宇宙船管理ストラテジー『Space Crew』発表、9月配信へ。船員に指示を与えてハラハラ船と地球防衛
Curve Digitalは6月14日、『Space Crew』を正式発表した。『Space Crew』は、クルーたちを率いて宇宙の彼方へ出撃する、宇宙生存戦略シミュレーションゲームである。