
オンラインRPG『PSO2』Steam版が8月5日配信へ。ただし、日本からはストアページへのアクセス不可に
セガは7月29日、『Phantasy Star Online 2』のSteamストアページを北米向けに公開した。7月29日0時30分時点では国内からアクセスできたものの、現時点で国内からはストアページへアクセスできないようになっている。

未来人ジョン・タイターが、第三次世界大戦阻止を目的とする作戦を告知。『シュタインズゲート』関連の企画か?
Twitterにて7月27日12時、タイムトラベラーを自称する怪しげなアカウントが活動を始め、注目を集めている。JOHN TITOR(ジョン・タイター)氏のツイートが発端である。

稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』は、起動後すぐに遊べる。マーベラスの快諾により、メーカーロゴ表示を挟まない起動が実現
マーベラスからPlayStation 4/Nintendo Switch向けに11月12日リリース予定の『天穂のサクナヒメ』。本作にはメーカーロゴの表示を省いた高速なロードが搭載されており、起動後すぐに遊べるようだ。

ダンジョンぶっこわしゲーム『ダンジョンクラッシャー きりたん』Steamにて8月13日早期アクセス開始へ。きりたんがずん子になったり、ずんだ餅と戦う
かいふ氏は7月23日、『ダンジョンクラッシャー きりたん』の早期アクセスを、2020年8月13日13時に開始すると発表した。東北きりたんを操作してステージを破壊しながらクリアを目指す、ダンジョンぶっ壊しゲーム。

オープンワールド『虚無と物質の彼女』進化した新体験版公開。2015年の日本を舞台とした、3DアクションRPG
個人開発者である錦の北条氏は7月23日、『虚無と物質の彼女』の体験版を公開した。『虚無と物質の彼女』は、錦の北条氏が一人で開発中の3DオープンワールドアクションRPGである。

『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』にて『PSO2』から引き継げる要素や、引き継がれない要素が明らかに
セガは7月24日、『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』と『ファンタシースターオンライン2』の関係や違いについて、公式サイト内にて発表した。

オープンワールド・アクションRPG『原神』PC/スマホ版が2020年10月までに、リリースへ。PS4/Switch版は、決定次第告知
miHoYoは7月22日、『原神(genshin impact)』を2020年10月までにリリースすると発表した。『原神』は、キャラクターの切り替えや、崖登りや滑空といったアクションを使って冒険する3DアクションRPGだ。

ホラーゲーム『幽霊列車』7月24日Steamにてリリースへ。都市伝説の駅も登場する、Chilla’s Art新作
Chilla's Artは7月22日、『幽霊列車(The Ghost Train)』を7月24日にリリースすると発表した。『幽霊列車』は、駅の構内や電車の中をさまようホラーゲーム。

『Fate/EXTRA Record』の内容が紹介された「Fate/EXTRAシリーズ10周年記念生特番」まとめ。 主人公はボイスを採用し、バトルシステムはカード風
TYPE-MOON studio BBは7月22日20時、「Fate/EXTRAシリーズ10周年記念生特番」をライブ配信した。本稿ではその内容をかいつまんでお届けしよう。

3Dビジュアルノベル『ネクロバリスタ』配信開始。死者の訪れるコーヒーショップで紡がれる、時間を賭けた物語
PLAYISMは7月22日23時30分、『ネクロバリスタ(NECROBARISTA)』を配信開始した。対応プラットフォームはSteam/GOG。日本語に対応し、価格は税込1980円。

ミニゲーム『DIGDUG BB』期間限定無料公開。『DIGDUG』がBBになった、『Fate/EXTRA』恒例のミニゲーム
TYPE-MOON studio BBは7月22日、『Fate/EXTRA』シリーズ10周年を記念してブラウザゲーム『DIGDUG BB』を期間限定で無料公開した。TYPE-MOON studio BB公式サイト内で公開されている。

『Fate/EXTRA Record』開発発表。月の聖杯戦争『Fate/EXTRA』がリメイク
TYPE-MOON studio BBは7月22日、『Fate/EXTRA』の10周年お祝い動画内で『Fate/EXTRA Record』の開発始動を発表した。

ロボットターン制SRPG『DUAL GEAR』Steamにて7月29日早期アクセス開始へ。紛争の広まった世界で描かれる、デュアルギアの戦い
インディーゲームスタジオOrbital Speed Studioは7月20日、『DUAL GEAR』の早期アクセスを7月29日に開始すると発表した。『DUAL GEAR』は、デュアルギアを操り敵と戦う、ターン制シミュレーションRPG。

和風稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』PS4/Switch/PC向けに11月12日発売へ。豊穣の神サクナが繰り広げる、稲作と鬼退治の日々
マーベラスは7月20日、『天穂のサクナヒメ』を2020年11月12日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch/PC。

錬金術RPG『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』正式発表、今冬発売へ。あれから3年後を舞台とした、ライザの一夏の冒険が再び
コーエーテクモゲームスは7月20日、「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020」内にて『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』を正式発表した。

懐かしい1日を描く3DADV『梅雨の日』Steam/itch ioにて8月20日配信へ。少年の視点から描かれる、少し不思議な雨の1日
個人開発者の藤尾いなさ氏は7月20日、『梅雨の日(Rainy Season)』を8月20日に配信開始すると発表した。日本語にも対応。『梅雨の日』は、梅雨の1日を家族と過ごすADV。

荒廃した世界を行くSRPG『Fae Tactics』Steamにて7月31日発売へ。魔法生物の収集&パーティー編成要素ありの、ターン制・行動順ハイブリッドバトル
荒廃した世界を行くSRPG『Fae Tactics』Steamにて7月31日発売へ。『Fae Tactics』は、魔法生物の収集&パーティー編成要素ありの、ターン制・行動順ハイブリッドバトル。『ファイナルファンタジータクティクス』から影響を受けている。

育成ホラー『GHOSTEACHER』開発中。教師として科目「恐怖」を教えていく教育体験
まだ誰も見たこと無いような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第666回は、はなまる氏が開発中で、2020年夏に公開予定の作品『GHOSTEACHER』を紹介しよう。

物理演算手術シミュ『Surgeon Simulator 2』8月27日にEpic Gamesストアにて配信へ。レベルエディターを搭載し、マルチプレイにも対応する続編
Bossa Studiosは、物理演算手術シミュレーター『Surgeon Simulator 2(サージェンシミュレーター2)』を8月27日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Epic Gamesストア)。

スクウェア・エニックスのアクションゲームブランド「BALAN COMPANY」発表。アクション、映像、音楽のプロが集った新ブランド
スクウェア・エニックスのアクションゲームブランド「BALAN COMPANY」発表。「BALAN COMPANY」は、アクション、映像、音楽のプロが集った新ブランドだ。

魔法バトルロイヤルRPG『スペルブレイク』無料プレイ可能なタイトルとしてPS4/Xbox One/Switch/PC向けに2020年後半配信へ。配信初日からクロスプレイにも対応
Proletariatは7月16日、『スペルブレイク(Spellbreak)』を無料プレイ可能なタイトルとして、2020年後半にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Epic Gamesストア)。

PC向けゲーム制作ツール「RPGツクールMZ」8月20日に発売へ。ATBのような戦闘システムにも標準対応した、ツクールシリーズ最新作
KADOKAWAは7月16日、PC向けゲーム制作ツール「RPGツクールMZ」を2020年8月20日に発売すると発表した。Steamおよびツクール公式ストアでの販売が予定されており、価格は税抜7980円。