
『Vampire Survivors』新要素「エンドレスモード」実装を予告。まだあるので正式版に向け毎日告知
poncleは10月8日、『Vampire Survivors』正式リリース版となるバージョン1.0での実装予定要素について告知。エンドレスモードなどの登場を明かした。また本日より毎日、バージョン1.0に登場する新要素を段階的に明かしていくという。

“『サイレントヒル』関連新作ゲームが複数開発中”と、映画版監督が明かす。ほかにも明かす
ホラーゲーム『サイレントヒル』の関連作品が複数開発されていると、映画版の監督がインタビューにて語ったようだ。

『オーバーウォッチ2』さっそく不具合修正メンテ実施中。ログイン順番待ち緩和なども
Blizzard Entertainmentは10月7日、基本プレイ無料FPS『オーバーウォッチ2』向けに不具合修正を伴うメンテナンスを実施している。ログイン順番待ち緩和なども盛り込まれるようだ。

『ブルーアーカイブ』海外版が“18禁”と“表現調整版”のダブル展開へ。レーティングに対応するため、表現調整版作成
NEXONは10月4日、基本プレイ無料のモバイル向けRPG『ブルーアーカイブ』について、「ゲームアプリを2バージョンに分ける」と英語ユーザー向けに告知した。韓国のゲームレーティングシステムに対応するためだという。

『オーバーウォッチ2』電話番号認証義務がややゆるくなる予定。背景には世知辛いプリペイド携帯事情
Blizzard Entertainmentは10月6日、『オーバーウォッチ2』における電話番号認証(SMSプロテクト)を一部緩和するとの方針を明かした。その背景には、プリペイド携帯利用者は本作を遊べないとの指摘があったようだ。

『RimWorld』新大型DLC「Biotech」発表。子供をつくろう、そして改造しよう
Ludeon Studiosは10月6日、コロニー運営シミュレーション『RimWorld』の有料DLC「RimWorld – Biotech」を発表した。子供をつくることが可能となるほか、メカノイド関連の要素も追加されるようだ。

『原神』開発元「螺旋のような常設エンドコンテンツはもうほかに追加しない」と明かす。“過剰な不安”を与えないために
『原神』開発元HoYoverseが10月1日、海外メディアGameSpotのインタビューにてエンドコンテンツの追加方針について言及。「ファンに過剰な不安を与える可能性があるため」として、 深境螺旋のようなエンドコンテンツの追加を避ける意向を明らかにしている。

Wiki大手Fandom、MetacriticやGameSpotなどを買収したと発表。約80億円規模との報道も
大手WikiサイトサービスFandomは10月3日、MetacriticやGameSpotなどを含む複数のサイトを買収したと発表した。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の天敵ライネルを“武装解除”する方法が報告される。無抵抗の暴虐戦士にやりたい放題
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』における半人半獣の魔物ライネルは、強敵として知られる存在だ。そんなライネルを“武装解除”し、無抵抗なところを好き放題にできる方法が、ユーザーにより報告されている。

Steamローグライトアクション『Brotato』が大好評。多彩なポテト人間の中毒バトル
Blobfishは9月28日、Steamにてローグライトアクションゲーム『Brotato』の早期アクセス配信を開始した。さっそくSteamユーザーレビューで大好評を博し、Steam同時接続プレイヤー数も右肩上がりのようだ。

Steam電子工作シム『Retro Gadgets』発表。設計からプログラミングまで超自由度のMyガジェット作り
LicoriceおよびStudio Evilは9月29日、電子機器作成シミュレーション『Retro Gadgets』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、近日早期アクセス配信予定だ。

『Vampire Survivors』10月20日に正式リリースへ。ロードマップ完了も、コンテンツは飽き足らず追加する
poncleは9月30日、Steamにて早期アクセス配信中の『Vampire Survivors』を現地時間10月20日に正式リリースすると発表した。正式リリース時の追加コンテンツは随時告知されるようだ。

『モンスターハンターライズ:サンブレイク』に、ついにグーク登場。“狂気の千羽鶴”で復活願ったユーザー、嬉しすぎて無言
カプコンは9月29日、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』向けに無料タイトルアップデート第2弾を配信開始した。とあるユーザーグークが登場。念願叶う出来事に、言葉を失ってしまったようだ。

基本プレイ無料脱出マルチFPS『The Cycle: Frontier』シーズン1“大反省”日本担当者インタビュー。ローンチの反省トークをまじえてシーズン2の改善策を訊いた
新作惑星サバイバルマルチFPS『The Cycle: Frontier』にて、シーズン2が開幕した。しかし、本作のシーズン1では、いろいろな反省点も浮き彫りになったようだ。開発元YAGERの日本担当者に、今後の改善について“正直なところ”を訊いた。

オープンワールド海戦ゲーム『スカル アンド ボーンズ』発売が再々々々延期。5度目の正直となるか
ユービーアイソフトは9月29日、オープンワールド海戦ゲーム『スカル アンド ボーンズ(Skull and Bones)』発売予定日を、現地時間2023年3月9日に延期すると発表した。

ホラーCo-op『Phasmophobia』新大型アプデ配信開始。難易度カスタムで易しくするも地獄にするも自由自在
Kinetic Gamesは9月27日、Steamにて早期アクセス配信中のホラーゲーム『Phasmophobia』向けに、新大型アップデート「Apocalypse」を配信開始した。難易度カスタムなど多数要素が盛り込まれている。

E3 2023は6月13日から開幕へ。久方ぶりのリアル会場にて、一般客も受け入れへ
ESA(Entertainment Software Association)は9月26日、「E3 2023」を現地時間2023年6月13日から16日にかけて開催すると発表した。一般客向けのゲーマーデー(Gamer Days)は6月15日および16日に予定されている。

『アズールレーン』『メギド72』などがApp Store“値上げ後の石価格”を告知。各社それぞれの対応、中には実質値下げも
Apple App Storeのアプリおよびアプリ内課金額の値上げを受けて、『アズールレーン』や『メギド72』などの運営元らが、少額課金要素の改定について相次いで対応を表明している。

PS5新モデル(マイナーチェンジ)では、新たなプロセッサが採用との報告。増産への布石か
PlayStation 5本体の新マイナーチェンジモデルである「CFI-1200」シリーズ。その心臓部たるチップが6nmプロセス採用品へと変更されているとの報告があり、増産への布石と見られる。

NVIDIAのCEOが「グラボの値段はもう下がらない」と明言。我慢しても高いまま
NVIDIAは9月19日よりカンファレンスイベント「GTC 2022」を開催。同社CEOによる基調講演や質疑応答なども実施された。そのなかで、「もうGPUの価格低下傾向はおわった」との、ユーザーにとって悲しい見通しが語られたようだ。

惑星脱出シューター『The Cycle: Frontier』にて初の“大破局”イベント開幕へ。リセットに向けて惑星めちゃくちゃのお祭り騒ぎ
YAGERは9月22日、PvPvE脱出シューター『The Cycle: Frontier』向けに初のゲーム内イベント「Cataclysm(カタクリズム)」を開催する。新シーズンに向けたお祭り騒ぎ的イベントとなるようだ。

新作ホラーゲーム、Steamにて「圧倒的好評」も“逆レビュー爆撃”の疑い。人気配信者ファンが集うレビュー欄
Steamにて9月15日、新作ホラーゲーム『The Death | Thần Trùng』が発売された。本作はさっそくSteamユーザーレビューにて「非常に好評」ステータスを獲得。しかしその評価には、作品の質ではなく制作者の人気が反映されているとの疑惑がかけられているようだ。