
『バイオハザード RE:4』エイダの英語版声優の“演技”に一部ユーザーが過激批判、本人参る。声優交代という難しさ
『バイオハザード RE:4』では、『バイオハザード RE:2』からエイダ・ウォンの英語版声優が交代となった。交代後のエイダの演技について一部海外ユーザーが過剰に批判的な反応を示している。

『Apex Legends』エイプリルフールイベント開催中。“モザンビーム”に“モザンブラム”、4種のモザンビーク祭り
Respawn Entertainmentは日本時間4月2日、『Apex Legends』にてエイプリルフールイベントを開始した。今年はモザンビークが4種類となり、あちこちでモザンビークが“発見”される仕様となっている。

基本プレイ無料・100人対戦バトロワ『GGGGG』スマホ向けに配信開始。協力PvEにも対応シンプル操作にぎやかバトル
ドリコムは3月31日、『GGGGG』の正式サービスを開始した。バトルロイヤルやダンジョン攻略などを楽しめる見下ろし型アクションゲームだ。

『ワイルドハーツ』今月の最新アプデ情報公開。新たな獣、新からくり、装備の「限界突破強化」システムなど新要素続々実装へ
Electronic Arts/コーエーテクモゲームスは4月1日、『ワイルドハーツ(WILD HEARTS)』の4月のアップデート情報を公開した。新たな獣や新からくり、装備の「限界突破強化」システムなどが登場予定。

『ARK: Survival Ascended』発表、8月発売へ。バトロワモード搭載&クロスプレイ対応のUE5版次世代『ARK』
Studio Wildcardは4月1日、『ARK: Survival Ascended』を発表し、2023年8月に発売すると告知した。『ARK: Survival Evolved』をUnreal Engine 5でリメイクした作品になるという。

『ARK 2』2024年末に配信延期へ。UE5での開発ノウハウを磨き、“これまでにないスケール”を目指す
Studio Wildcardは4月1日、『ARK 2』の配信を2024年末に延期すると発表した。Unreal Engine 5の機能を最大限に活用し、これまでにないスケールのゲームにすることを目指しているという。

『ポケモンGO』にてリモートレイドパス値上げ&リモートレイド1日5回までに変更へ。「長きにわたって愛されるため」の調整に反発集まる
Nianticは3月31日、『ポケモンGO』にて4月7日午前3時実施予定の「リモートレイド」に関する調整内容を発表した。リモートレイドパスが値上げされるほか、1日におこなえるリモートレイドの回数に上限が設けられるという。

クトゥルフ漁業探検RPG『DREDGE』好調スタート。漁業でせっせと日銭を稼ぎ、不気味な海で“深淵”に挑む
パブリッシャーのTeam17は3月30日、『DREDGE』を発売した。Steamではさっそく好評と人気を獲得。順調な船出を迎えている。

『ポケモンSV』のクワッスは「カモか鳥か」議論(?)が突然始まる。意外とあいまいなポケモン世界の“鳥”定義
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のクワッスがduck(カモ/アヒル)なのかbird(鳥)なのかを巡る議論(?)が巻き起こり、海外ユーザーの注目を集めている。

『フォートナイト』PS/Xbox版に「ロビーで自動的にフレームレート下げる機能」がひっそり実装。省エネの取り組みか
『フォートナイト』PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S版にて、ロビー画面のフレームレートを自動的に制限する機能が導入されているという。消費電力を削減する狙いがあるとみられる。

ゲームイベントE3 2023開催中止へ。大手の“E3離脱”続き、復活に至らず
ESA(Entertainment Software Association)/ReedPopは3月31日、「E3 2023」を中止すると発表した。同イベントは現地時間6月13日から16日にかけて開催予定であった。

オープンワールド・モンスター合体RPG『カセット ビースト』Steam向けに4月27日発売へ。変身・融合して切り抜けるモンスターバトル
パブリッシャーのRaw Furyは3月30日、『Cassette Beasts カセット ビースト』をSteam向けに日本時間4月27日に発売すると発表した。カセットテープでモンスターに変身して戦う、オープンワールドRPGだ。

PS Plusフリープレイ4月分発表。PS4/PS5向け新作『Meet Your Maker』は配信即フリプ、『リビッツ! ビッグ・アドベンチャー』など揃う
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは3月30日、4月のPlayStation Plus加入者向けフリープレイ提供コンテンツ情報を公開した。

『フォースポークン』ストーリーDLC「In Tanta We Trust」5月26日発売へ。新たな魔法と仲間とともに25年前のアーシアを冒険
スクウェア・エニックスは3月29日、『FORSPOKEN(フォースポークン)』向けストーリーDLC「In Tanta We Trust」を5月26日に発売すると告知した。本DLCでは、本編の25年前のアーシアにて新たな物語が描かれるという。

次世代・砂塵狩りアクションRPG『Atlas Fallen』8月10日に発売延期へ。“最高の状態”での発売を目指す
パブリッシャーのFocus Entertainment/デベロッパーのDeck13 Interactiveは3月29日、『Atlas Fallen』の発売日を8月10日に延期すると発表した。砂漠の惑星を舞台とする、ハンティング系アクションRPGだ。

AI取り調べゲーム『ドキドキAI尋問ゲーム』フリーゲームとして公開され注目集める。人気すぎてChatGPT利用料かさみ、開発者困る
国内のインディーゲーム開発者のげーむくりえいたーねこ氏は3月28日、『ドキドキAI尋問ゲーム』をPCブラウザ向けに無料公開した。ChatGPTを利用したアドベンチャーゲームだ。

100円チンパンジー対戦TPS『Apewar』Steam早期アクセス配信好評スタート。おサルたちの銃撃バトル
デベロッパーのGombe Gamesは3月25日、『Apewar』を早期アクセス配信開始した。銃を手にしたチンパンジーたちが争い合うオンライン対戦TPSゲームだ。

『バイオハザード RE:4』全世界販売本数300万本突破。発売後わずか2日で達成、『RE:2』『RE:3』をしのぐ勢い
カプコンは3月29日、『バイオハザード RE:4』の全世界販売本数が発売から2日間で300万本を突破したことを発表した。過去のリメイク作品『RE:2』『RE:3』もしのぐ勢いの売上を見せている。

『The Last of Us Part I』PC版発売も、最適化不足で不評うずまく。延期しながらも課題を残すスタートに
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは3月29日、『The Last of Us Part I』PC版を発売した。シェーダー構築に長時間を要する点や最適化不足について指摘されており、課題を残すスタートとなっている。

SteamのWindows 7/8/8.1サポート、来年1月1日終了へ。クライアントごと使えなくなる
ValveはSteamでのWindows 7およびWindows 8/Windows 8.1のサポートを、現地時間2024年1月1日に終了すると発表した。同日をもってこれらのOSバージョンではSteamクライアントが動作しなくなるとのこと。

ローグライク・自動戦闘ゲーム『Tales & Tactics』発表。『Slay the Spire』の高評価Mod開発チームが贈る、オリジナル作品
デベロッパーのTable 9 Studioは3月26日、『Tales & Tactics』を発表した。シングルプレイ用の、ローグライク要素のあるオートバトラーゲームになるという。

ゲームイベントE3 2023、各社不参加で開催自体危ぶまれる。Ubisoftもセガも不参加で、メーカー担当者不安いっぱいとの報道
ESAが現地時間6月13日から16日にかけて開催する「E3 2023」。ユービーアイソフトやセガといった大手ゲーム会社が、同イベントに不参加とする構えを見せているという。