
AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2020」
AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2020」。今年はライター個人のGOTYだけでなく、AUTOMATON全体としてのGOTYも選定。

AUTOMATONライター陣が選ぶ、2020年思い入れのあるゲーム
『FF7R』『サイバーパンク2077』『オクトパストラベラー 大陸の覇者』から今年光ったインディー作品まで、AUTOMATONライター陣が2020年思い入れのあるゲームを振り返る。AUTOMATON年末特別企画の第3弾。

今年一番の短編ゲームはどれ?AUTOMATONライター陣が、2020年短くも心に残った作品を振り返る
今年一番の短編ゲームはどれ?『Helltaker』や『a new life.』など、AUTOMATONライター陣が2020年短くも心に残った作品を振り返る。年末特別企画の第2弾。

今年一番遊んだゲームはどれ?AUTOMATONライター陣が、2020年にやりこんだ作品を振り返る
今年一番遊んだゲームはどれ?『Apex Legends』『MHW』『FF14』『Escape from Tarkov』など、AUTOMATONライター陣が、2020年にやりこんだ作品を振り返る。

『Dead by Daylight』の殺人鬼プレイはパズルみたい。オートラン化しても『Super Meat Boy』は楽しい。『モンスターサンクチュアリ』は地味面白い。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。266回目です。

『サイバーパンク2077』はニッチな超大作。皆を抱きたくて2キャラ目。Switch向け『シャドウバース』よくできてる。『FF14』でルインラに逃げるな。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。265回目です。

Epic Gamesストアにて1000円以上のペイパル決済をすれば、今なら800円オフ。クーポンにぴったりな良作ゲームはこれだ
現在Epic Gamesストア向けのペイパルクーポンが配布中だ。1000円以上の決済にて、800円オフを受けられる。同クーポン向けオススメタイトルを紹介。

寝る食う以外はずっと『サイバーパンク2077』。フォトモードは親切設計。『天穂のサクナヒメ』はボリュームたっぷり。『リトルナイトメア2』体験版手触りよし。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。264回目です。

イチャラブアクションRPG『Haven』はやっぱエロス。『桃太郎電鉄』新作は形成逆転要素多め。『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』がとにかく長い。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。263回目です。

モバイルゲームの運営を譲り受け「長命化」させるマイネット。彼らはどのようにサービスを移管しているのか?インフラ担当会社ビヨンドと共に内情を明かす
株式会社マイネットは、数々のスマホゲームを他社から譲り受け、長期運営を目指す「ゲームサービス事業」を柱としている。そんなマイネットのインフラは、どのように支えられているのか。ビヨンドと共に裏側を語っている。

『アサシン クリード ヴァルハラ』はシリーズ随一の長旅。『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』が不穏。RazerのKishi購入でNintendo Switch感覚。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。262回目です。

【復旧】AUTOMATONにて、reCAPTCHA認証を模した不正ポップアップが表示されていた問題について
【復旧】AUTOMATONにて、reCAPTCHAを模した不正ポップアップが表示されていた問題について、原因を特定し復旧しましたことを報告します。

『SEKIRO』のボスラッシュが過酷すぎる。『天穂のサクナヒメ』は攻略を見ない方が楽しい。『アサシン クリード ヴァルハラ』はサクサク長い。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。261回目です。

PS5のアダプティブトリガー、対戦ゲームでは不利説。『天穂のサクナヒメ』はアクションをもっと見てほしい。次世代機は横置きが鬼門。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。260回目です。

『Apex Legends』のオリンパス散歩楽しい。『常世の塔』のコツがわかってきた。ローグバイク『Descenders』はなかなかの移植度。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。259回目です。

『ウォッチドッグス レギオン』でゲーム開発者や手品師を勧誘。『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は出だしから斜め上。『Ghostrunner』はもっとバトル寄りでもよかった。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。258回目です。

Nintendo Switch『マリオ35』でルイージ解禁。『FF14』南方ボズヤ戦線に燃えた。『Disc Room』にハマる。『The Red Lantern』の誤解を解きたい。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。257回目です。

PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』オンライン楽しい。IARC審査で発売された『A Fold Apart』を遊ぶ。『オーバーウォッチ』の優しいチュートリアル。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。256回目です。

オープンワールド『原神』で遭遇した謎現象。『ニーア オートマタ』再学習。『Satisfactory』でまったり工場運営。「ゲームギアミクロ」めっちゃ小さい。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。255回目です。

自分のゲームを笑われたって構わない。『Everything』『Mountain』にこめられたアートとは何か?鬼才の開発者David O’Reilly氏ロングインタビュー
PLAYISMは今年3月、『Everything』の日本語版をリリースした。同作を手がけたDavid O'Reilly氏に、インタビューを実施している。

【求人】桜花スタジオにて次世代機向けアクションゲーム開発が進行中。風通し良く情熱をぶつけられる環境で、新たな面白さを創る渋谷拠点の新メンバーを募集中
NetEase Gamesは2020年6月、中国・広州ならびに東京・渋谷を拠点とする桜花スタジオを設立した。次世代機向けゲームを開発しており、スタッフも募集中である。

オープンワールド『原神』はコントローラー投げてからハマる。山にも登る。『スーパーマリオブラザーズ 35』は新鮮。『Risk of Rain2』マルチ楽しい。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。254回目です。