マイクロソフトは11月19日、『Microsoft Flight Simulator 2024』をリリースした。本作は多くのプレイヤーがさっそく集まったものの、サーバー関連の問題が相次いでおり、開発チームは対処に追われているようだ。
2024-11-20 12:03
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは日本時間11月20日、『ステラーブレイド』に向けてアップデートを配信した。アップデートではフォトモード追加のほか、新コスチュームの追加、「ポニーテールなし」モードの追加などがおこなわれている。
2024-11-20 09:43
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月20日、「PlayStation Portal リモートプレーヤー」に向けてアップデートを配信。PS Plusプレミアム加入者向けにクラウドストリーミング機能がベータ版としてテスト実装されている。
2024-11-20 09:02
Riot Gamesは11月20日、『VALORANT』パッチ9.10のパッチノートを公式ウェブサイトにて公開した。新アーマー「回復シールド」が実装されるほか、多岐にわたる調整が予定されている。
2024-11-20 08:22
GIANTS Softwareは11月19日、『Farming Simulator 25(ファーミングシミュレーター 25)』の売り上げが200万本を突破したと発表した。農業シム『ファーミングシミュレーター』シリーズの最新作だ
2024-11-19 23:57
HaoPlayおよびサンボーンジャパンは11月19日、『ドールズフロントライン2:エクシリウム』を12月5日にリリースすると告知した。美少女戦略RPG『ドールズフロントライン』の続編だ。
2024-11-19 21:48
Mark Warner米上院議員は、Steam 上での過激主義やヘイト表現を伴うコンテンツへの対処をValveに要請した。名誉毀損防止同盟の調査では、Steamにおいて人種差別的な発言などをとる多数のユーザーやコミュニティグループが確認されたという。
2024-11-19 19:19
『The Falconeer』を手がけたTomas Sala氏はポッドキャストにて個人ゲーム開発者に向けてメッセージを送った。ビジネスとしてゲームを制作する際の、同氏なりの見解を述べている。
2024-11-19 18:54
Valveは11月16日、『Half-Life 2』の発売20周年を記念したドキュメンタリー映像を公開。当時抱えていた訴訟によりValveは倒産の危機にあったが、1人のインターンによって救われたという裏話が今回初めて公にされた。
2024-11-19 18:17
Ubisoftは11月18日、『レインボーシックス シージ』のYear 9における新シーズン「Operation Collision Point」の詳細を発表した。新シーズンではPC/コンソール間のクロスプラットフォームが実装され、PC版とコンソール版のプレイヤーが一緒にプレイできるようになる。
2024-11-19 13:57
Bethesda Softworksの元幹部であったPete Hines氏がサブスク型ゲームサービスの問題を指摘。そんな同氏の発言に呼応し、Xbox Games Studiosの元VPであるShannon Loftis氏が賛同するなど、業界ベテランによるサブスク型ゲームサービスへの指摘が相次いでいる。
2025-09-09 16:52
活発なスピードランコミュニティを持つことでも知られる『ゼルダの伝説 風のタクト』において、ついに任意コード実行を可能とするバグが発見された。コミュニティはスピードラン事情を一変させる新しいテクニックの対応に追われているようだ。
2025-09-08 10:49
HoYoverseブランドから発表された『崩壊:ネクサスアニマ』について、任天堂と株式会社ポケモンが『パルワールド』を巡って提起した特許侵害訴訟において争点となっているゲームシステムが含まれているのではないかと、報じられている。
2025-08-29 17:46
弊誌はこのたび、本作を手掛けたマーベラスの藤井宙氏と前川司郎氏にインタビューを実施。これまでの『ルーンファクトリー』シリーズと比べてがらりと変化した本作を開発するにあたっての苦労や工夫について伺った。
2025-09-12 12:01
『サガ』シリーズ総合ディレクターである河津秋敏氏と、『サガフロンティア2 リマスター』ディレクターの上野真史氏へのメールインタビューの内容をお届けする。
2025-08-07 15:00
『INSIDE』『Cocoon』『Florence』『JOURNEY』。いずれも世間の評価が高い名作だ。これらのゲームには共通する要素がある。「可能な限り文字や会話を使わない」ことーーすなわちノンバーバルであることだ。
英傑たちの偉業や性格がうまく能力に落とし込まれた例や、大胆な“超解釈”が興味深いものなど、現実に存在した人物が元になっているからこそ感じられる本作独自の魅力をお伝えする。
2025-06-20 12:00