日本時間12月4日午前3時より米国ロサンゼルスのアナハイムにて開催された「PlayStation Experience 2016」のカンファレンス。リアルタイム更新にてお送りしたように新作発表や最新トレイラーが次々と公開され、締めくくりとしてNaughty Dogによる『The Last of Us Part II』がサプライズ発表された。
2016-12-04 05:23
日本時間の12月2日に開催された「The Game Awards 2016」にて、『That Dragon, Cancer』が「Game For Impact」賞を受賞した。同賞は社会的なメッセージ性が強く、最も示唆に富んだ作品に対して送られる賞であり、ほかには『Orwell』『1979 Revolution: Black Friday』『Block’hood』『Sea Hero Quest』がノミネートされていた。
2016-12-02 18:57
「The Game Awards 2016」のGame of the Yearに『Overwatch(オーバーウォッチ)』が輝いた。『Overwatch』はほかにも「ベストゲームディレクション」アワードや「ベストe-Sportsゲーム」アワードを受賞しており、2016年のヒットタイトルとして高い評価を得ている。
2016-12-02 15:28
日本時間の12月2日、米国ラスベガスにて開催された「The Game Awards 2016」にて『DEATH STRANDING』の最新ティーザー映像が公開された。『DEATH STRANDING』は小島秀夫氏率いるKojima Productionsが開発を進めているPlayStation 4向けタイトルだ。ティーザーは新ゲーム・エンジンにて、PlayStation Proの実機上で動いている映像である。
2016-12-02 13:38
日本時間の12月2日午前10時30分より、米国ラスベガスにて「The Game Awards 2016」が開催される。その名を変えながらも年末最大のアワードイベントとして毎年実施されてきた同イベントでは、その年の名作へ送られるさまざまな賞だけでなく、最新のゲーム情報や映像もサプライズとして解禁される。
2016-12-02 10:32
ネクソンはF2Pタイトル『Titanfall Online』の公式サイトを公開した。『Titanfall Online』は、Respawn EntertainmentとElectronic Artsが2014年に発売した初代『Titanfall』をベースとした作品で、2015年7月にネクソンからアジア地域向けに展開されることが明らかにされていた。
2016-12-02 09:09
『バイオハザード サバイバルユニット』は基本プレイ無料の、サバイバル戦略シミュレーションゲームだ。カプコン監修のもと、アニプレックスとJOYCITYが共同開発している。
2025-10-31 10:03
龍が如くスタジオ代表・制作総指揮である横山昌義氏、『龍が如く』シリーズチーフプロデューサー阪本寛之氏、『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』プロデューサー兼ディレクター堀井亮佑氏にインタビューを敢行。
2025-10-17 14:00
TGS2025にて龍が如くスタジオ代表・制作総指揮である横山昌義氏、『龍が如く』シリーズチーフプロデューサー阪本寛之氏、『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』プロデューサー兼ディレクター堀井亮佑氏にインタビューを敢行した。
2025-10-14 17:34
『オクトパストラベラー0』の開発者に、弊誌はインタビューを行う機会に恵まれた。プロデューサーの鈴木裕人氏とディレクターの木寺康博氏に数々の興味深いお話をうかがうことができた。
2025-10-14 13:16
ゲームクリエイターyona氏の初作品は、実は弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシング部門であるPLAYISMの水谷俊次氏からの手厳しいフィードバックを受けていたという。何があったのか?
2025-10-14 12:00
『エンドフィールド』をプレイする上では『アークナイツ』の知識は必須ではない。しかしながら、関連作である以上は、フレーバーは存在する。『アークナイツ』を遊んでおけばより楽しめるのは間違いない。ならば筆者としてはプレイしたいその背中を押そう。
2025-11-05 15:17
本作の最大の魅力は、現代社会で生きる「吸血鬼としてのロールプレイ」だ。本作における吸血鬼は、人間の血を飲まないと生きられず、太陽の下では死ぬという明確な弱点がある。
2025-11-03 12:49
筆者が一般的な基本プレイ無料のRPGをプレイする際は、高額を課金することはめったにない。せいぜいシーズンパス的なものを買う程度で、石はほとんど配布されるものでまかなう。そんなプレイスタイルだと、フラストレーションを感じることはけっこう多い。
2025-10-28 11:00
『INSIDE』『Cocoon』『Florence』『JOURNEY』。いずれも世間の評価が高い名作だ。これらのゲームには共通する要素がある。「可能な限り文字や会話を使わない」ことーーすなわちノンバーバルであることだ。