
自在合体シューティングゲーム『ソルクレスタ』2022年に配信延期。キャラバンモードや縦画面モードの実装などが決定
プラチナゲームズは11月3日、縦スクロール・シューティングゲーム『ソルクレスタ』について、2022年に配信延期すると発表した。これまでは12月9日配信予定とされていた。

メックアクション『Blackwind』2022年1月20日に発売決定。ド派手アクションでエイリアンの侵略に対抗せよ
Blowfish Studiosは11月3日、Drakkar Devが手がけるSFアクションゲーム『Blackwind』を、2022年1月20日に発売すると発表した。本作は、俯瞰視点を採用するメックアクションゲーム。

米任天堂に訴えられた「クッパ」の名を持つ男、任天堂に対し約5億円支払いへ。司法取引に応じ罪を認める
米国任天堂による訴訟の被告となっている、ハッカーグループTeam Xecuterのリーダー格のひとりGary Bowserが、司法取引に応じて自らの罪を認めていたことが明らかになった。

縦スク・シューティングゲーム『エスカトス』Nintendo Switch版が11月18日に配信決定。原点となったワンダースワン向け作品も同梱
縦スク・シューティングゲーム『エスカトス』Nintendo Switch版が11月18日に配信決定。ワンダースワン向けに発売された『ジャッジメントシルバーソード』と、そのスピンオフ作品『カーディナルシンズ』も収録。

高評価ドット絵アクション『Owlboy』PC向け体験版がSteamにて配信開始。ローンチから5年後に突如リリース、50%オフセールも実施中
高評価ドット絵アクション『Owlboy』PC向け体験版がSteamにて配信開始された。『Owlboy』の発売から5周年を記念したリリースだという。50%オフセールも実施中。

サイバーパンクアクション『アセント(The Ascent)』最新アプデにてフォトモード実装。今後のロードマップも公開
Neon Giantは10月29日、現在販売中のアクションシューティングRPG『アセント(The Ascent)』向けの最新アップデートを配信。また、今後のロードマップを公開した。

日本初となるゲーム特化型ファンド「EnFiグローバルイノベーティブテクノロジーファンド」組成。海外への投資機会やサポートを提供
EnFi株式会社は11月1日、アーリーステージの海外ゲームスタートアップ企業に投資するファンド「EnFiグローバルイノベーティブテクノロジーファンド(正式名:EnFiグローバルイノベーティブテクノロジー匿名組合/以下、本ファンド)」を組成したと発表した。

Nintendo Switch Onlineの新プランの海外向け紹介映像が、任天堂公式チャンネルでの“低評価数”記録を更新。時間が経っても不評拭えず
任天堂が今年10月26日からサービスを開始した、Nintendo Switch Onlineの新料金プラン「Nintendo Switch Online + 追加パック」。同プランの紹介映像が、同社のYouTubeチャンネル史上もっとも多くの低評価を集めていると話題のようだ。

PC向け協力対戦MOBA『ボンバーガール コナステ』オープンベータテストがついに再開。11月4日まで実施中
コナミアミューズメントは11月1日、PC向け協力対戦ゲーム『ボンバーガール コナステ』のオープンベータテストを、本日11月1日から11月4日午前5時にかけて実施すると発表した。約10か月ぶりの再開となる。

デッキ構築型ホラーゲーム『Inscryption』売上25万本突破。『Pony Island』の開発者による新作、高評価を獲得し配信1週間で大台達成
Devolver Digitalは10月29日、Daniel Mullins Gamesが手がけたデッキ構築型ホラーゲーム『Inscryption』の販売本数が、25万本を突破したと発表した。『Inscryption』は、Daniel Mullins氏が手がけた新作だ。

『PUBG』などを手がけるKRAFTON、海洋サバイバル『サブノーティカ』開発元を買収。2022年にも新作をリリースへ
KRAFTONは10月29日、アメリカ・サンフランシスコに拠点を置くUnknown Worldsを買収すると発表した。Unknown Worldsは、『Subnautica』の開発元として知られるスタジオだ。

『アサシン クリード ヴァルハラ』は、Ubisoft史上2番目に大きな利益を上げているタイトルだった。その理由とは
『ファークライ6』は、『アサシン クリード オデッセイ』に匹敵する売れ行きだと報告。さらに『アサシン クリード ヴァルハラ』は、すでにUbisoftの歴史上2番目に大きな利益を生み出しているという事実が明らかにされた。

VRデバイスOculus Quest 2などが、Facebookアカウント不要で利用できるように。2022年内にも新たなログイン方法を提供へ
Facebook社は10月29日、開発者向けイベント「Connect 2021」を開催し、社名を「Meta」に変更することを正式に発表した。Quest 2などを利用するために必須だったFacebookアカウントについて、今後不要とする方針も示された。

アニメ「UFOロボ グレンダイザー」の公式ゲーム正式発表、2023年発売へ。再現されたグレンダイザーの姿が披露
Microidsは10月29日、現在開発中のアクションゲーム『UFO Robot Grendizer(UFOロボ グレンダイザー)』のティザートレイラーを公開し、2023年に発売すると発表した。

SFアクションFPS『Bright Memory: Infinite』PC版が11月12日に配信決定。個人開発による美麗アクション、前作購入者は無料入手可能
PLAYISMは10月28日、『Bright Memory: Infinite』のPC版を11月12日に配信すると発表した。『Bright Memory: Infinite』は、2019年にリリースされた『Bright Memory』を大幅進化させた完全版である。

目の錯覚を利用したパズルゲーム『Superliminal』11月5日にマルチプレイモード実装へ。視覚トリックを駆使して出口を目指せ
デベロッパーのPillow Castleは10月28日、現在配信中のパズルゲーム『Superliminal』向けの無料アップデートを、11月5日に配信すると発表した。なんと『Superliminal』にマルチプレイを導入するアップデートになるという。

『ファイナルファンタジーV』ピクセルリマスター版が11月11日に配信へ。ジョブとアビリティを自由に組み合わせて冒険
スクウェア・エニックスは10月28日、『ファイナルファンタジーV』のピクセルリマスター版を11月11日に配信すると発表した。

インタラクティブADV『We Are OFK』PS4/PS5版発表、PC版とあわせ2022年配信へ。夢追うインディーポップバンドの成長を見届ける
デベロッパーのTeam OFKは10月28日、アドベンチャーゲーム『We Are OFK』のPlayStation 5/PlayStation 4版を発表した。PC版とともに2022年に配信する。

Nintendo Switch Onlineの新プランに批判の声集まる。N64タイトルの入力遅延や安定性への不満に、価格設定が絡まる
任天堂は10月26日、Nintendo Switch Onlineの新料金プラン「Nintendo Switch Online + 追加パック」のサービスを開始した。しかしNINTENDO 64タイトルについては、その動作に一部不満の声が寄せられているようだ。

マルチプレイ“かくれんぼ”ゲーム『Midnight Ghost Hunt』10月30日からCBT実施へ。幽霊とゴーストハンターが狩って狩られる対戦ゲーム
パブリッシャーのCoffee Stain Publishingは10月26日、『Midnight Ghost Hunt』のCBTを、日本時間10月30日午前6時から11月1日午後4時頃までにかけて実施すると発表した。『Midnight Ghost Hunt』は、幽霊とゴーストハンターに分かれて対戦する、4対4のマルチプレイゲームだ。

『ディビジョン 2』メジャーアップデート配信が2022年2月に延期。新ゲームモードの追加や大規模な変更を計画
UbisoftのオンラインRPG『ディビジョン 2』の開発チームは10月27日、本作の現状や今後の展開について報告した。『ディビジョン 2』のメジャーアップデートは来年に延期されるようだ。

PS5向けローグライクTPS『Returnal(リターナル)』最新アプデにて中断セーブ機能がついに実装。フォトモードも追加
Housemarqueは10月26日、PlayStation 5向けローグライクTPS『Returnal(リターナル)』向けに、本日からアップデート2.0を配信すると発表した。「SAVE LOOP」と「Photo Mode」が追加される。


