
ビーバーたちの都市建設シム『Timberborn』9月16日にSteamなどで早期アクセス配信へ。日本語対応
ビーバーたちの都市建設シム『Timberborn』9月16日にSteamなどで早期アクセス配信へ。日本語対応。『Timberborn』は、人類が絶滅した後の荒廃した地球を舞台にするゲームだ。

高難度2Dアクション『Blasphemous(ブラスフェマス)』最終章となるDLC「Wounds of Eventide」が12月配信へ。続編の存在も明らかに
Team 17は8月27日、現在販売中の2Dアクションゲーム『Blasphemous(ブラスフェマス)』向けのDLC「Wounds of Eventide」を発表した。本作の続編を2023年に発売することも明らかにしている。

「ゲーミング割りばしホルダー」発売。割り箸を持ったまま、ゲーム中にいつでもポテチをつまめる
株式会社Bfullは8月26日、「ゲーミング割りばしホルダー」を発売した。価格は1100円(税抜)。ゲーミング割りばしホルダーは、割り箸を持ったままでゲームができるホルダーだ。

早いもの勝ちeスポーツ将棋『リアルタイムバトル将棋オンライン』Steam版が早期アクセス配信開始、今だけすべて無料で遊べる
株式会社シルバースタージャパンは8月26日、『リアルタイムバトル将棋オンライン』のSteamでの早期アクセス配信を、本日より開始したと発表した。『リアルタイムバトル将棋オンライン』は、「駒を交互に動かす」という将棋の基本ルールを無視した将棋ゲーム。

キツネアクション『TUNIC』新体験版がSteamにて期間限定配信中。『ゼルダの伝説』を彷彿とさせるゲームプレイと探索をお試し
キツネアクション『TUNIC』新体験版がSteamにて期間限定配信中。『TUNIC』の体験版では、『ゼルダの伝説』を彷彿とさせるゲームプレイと探索の一部を試すことができる。

エイリアン地球侵略アクション『デストロイ オール ヒューマンズ!』Nintendo Switch版発売。人類を恐怖に陥れ、破壊の限りを尽くせ
THQ Nordic Japan株式会社は8月26日、3Dアクションゲーム『デストロイ オール ヒューマンズ!』のNintendo Switch版を国内発売した。『デストロイ オール ヒューマンズ!』は、2005年にPS2/Xbox向けに発売された同名タイトルのリメイク版だ。

剣と魔法のエンドレスアクションADV『Dream Cycle』発表。『トゥームレイダー』のクリエイターが手がける
パブリッシャーのRaw Furyは8月26日、『Dream Cycle』を発表した。『Dream Cycle』は、「クトゥルフ神話」で知られる作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの著作「Dream Cycle」をモチーフに、独自の物語を描く作品だ。

エクストリームスポーツゲーム『ライダーズ リパブリック』ベータテストが8月29日まで延長、オープンベータ化で誰でも参加可能に
Ubisoftは8月26日、エクストリームスポーツゲーム『ライダーズ リパブリック』のベータテストの実施期間を、8月29日まで延長すると発表した。また、本日からはオープンベータテストとして誰でも参加可能となる。

PS5/PS4『Horizon Forbidden West』は2022年2月に発売へ。開発は最終段階に突入するも、さらに磨き上げるため延期を選択
PS5/PS4『Horizon Forbidden West』は2022年2月に発売へ。開発は最終段階に突入するも、さらに磨き上げるため延期を選択。また、前作『Horizon Zero Dawn』向けに、パフォーマンス向上パッチを配信したことも発表された。

『Halo Infinite』12月8日に発売決定、マルチプレイは基本プレイ無料で提供。特別デザインのXbox Series X本体なども発売へ
『Halo Infinite』12月8日に発売決定、マルチプレイは基本プレイ無料で提供。特別デザインのXbox Series X本体なども発売へ。『Halo Infinite』のマルチプレイモードは基本プレイ無料にて配信され、キャンペーンモードは別途購入するかたちとなる。

『THE KING OF FIGHTERS XV(KOF XV)』2022年2月17日に発売決定。全39キャラクターを収録、新システムも明らかに
SNKは8月26日、対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV(KOF XV)』を、2022年2月17日に発売すると発表した。新システムも明らかになっている。

絶えず変化する世界で戦うアクションRPG『Stray Blade』正式発表、日本語対応で発売へ。小さなオオカミの相棒とともに、古代の王に挑め
パブリッシャーの505 Gamesは8月25日、Point Blank Gamesが手がけるアクションRPG『Stray Blade』を正式発表した。『Stray Blade』は、アクレアの谷と呼ばれる忘れられた土地を舞台にするアクションRPGだ。

惑星探索アクションゲーム『XEL』発表。時間操作を駆使して、ダンジョンを探索し謎を解く
Assemble Entertainmentは8月24日、クション・アドベンチャーゲーム『XEL』を発表した。『XEL』は、『ゼルダの伝説』シリーズから影響を受けるSFアクション・アドベンチャーゲームだ。

クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」Xbox Series X|S/Xbox One本体からのプレイをサポートへ
マイクロソフトは8月25日、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」について、Xbox Series X|SおよびXbox One本体からの利用に、今年のホリデーシーズンから対応すると発表した。

PS5本体のマイナーチェンジ版が一部の国にて出荷開始、 ネジの形状変化などが確認される。「300グラム軽量化」の謎は謎のまま
PlayStation 5本体のマイナーチェンジ版の出荷が、一部の国にて開始しているようだ。アメリカやオーストラリア、欧州などで購入報告が上がってきている。

人気牧場運営ゲーム『Stardew Valley』の公式“eスポーツ”大会「Stardew Valley Cup」が、日本時間9月5日に開催へ
牧場運営ゲーム『Stardew Valley』の開発者であるConcernedApeことEric Barone氏は8月22日、本作を用いたeスポーツ大会ともいえる初めての公式イベント「Stardew Valley Cup」を、日本時間9月5日1時から開催すると発表した。

SIEのローカライズ責任者に長谷川亮一氏が就任。セガやRiot Gamesにも在籍したベテラン、今後にも言及
ソニー・インタラクティブエンタテインメントにてローカライズ・プロデューサーを務めていた石立大介氏は8月23日、同社を退職した。これを受けて、ローカライズ責任者に長谷川亮一氏が就いたことが明かされている。

『デビル メイ クライ』が『バイオハザード4』として開発されていた頃の状況について、神谷英樹氏が改めて振り返る
『デビル メイ クライ』は、もともと『バイオハザード4』にあたる作品として開発がスタートしたことは、カプコンからも公表されておりファンのあいだではよく知られた事実。当時ディレクターを務めていたプラチナゲームズの神谷英樹氏が、その舞台裏について語っている。

『Call of Duty: Vanguard(コール オブ デューティ:ヴァンガード)』8月28日からアルファテストをPS5/PS4にて実施。誰でも参加可能
Activisionは8月23日、『Call of Duty: Vanguard(コール オブ デューティ:ヴァンガード)』のアルファテストを、8月28日午前2時から30日午前2時にかけて実施すると発表した。対象プラットフォームはPlayStation 5/PlayStation 4で、本体所有者なら誰でも参加可能。

『Fallout』シリーズ開発元Bethesda Game Studiosが、『Fallout 4』向け大型Modのメインライターを採用。クエスト制作に携わる
『Fallout 4』向けの大型Mod「Fallout: London」を開発中のFallout London Teamは8月21日、メインライターを務めるStephanie Zachariadis氏がプロジェクトから離れたことを明らかにした。なんと同氏は、Bethesda Game Studiosで働くことになったのだという。

『Hollow Knight(ホロウナイト)』Steam版の同時接続プレイヤー数のピーク記録が更新。発売から4年を経て再び人気沸騰
探索型2Dアクションゲーム『Hollow Knight(ホロウナイト)』が、Steamでの同時接続プレイヤー数のピーク記録を更新したようだ。発売から4年が経った今、人気再燃中。

『ゴースト・オブ・ツシマ』にて「褌(ふんどし)消失バグ」の報告多数。開発元が修正パッチを配信へ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは8月20日、『ゴースト・オブ・ツシマ ディレクターズカット』をPS5/PS4向けに発売した。完全版が発売されたばかりの本作については、主人公である境井仁の「褌(ふんどし)」が、なぜか消失してしまうバグが現在発生しているという。