
レゴパズルアドベンチャー『LEGO Bricktales』10月12日に配信へ、日本語対応。レゴのジオラマ内で、工夫を凝らし自由にブロック建築
Thunderful Publishingは9月15日、パズルアドベンチャーゲーム『LEGO Bricktales』を10月12日に配信すると発表した。『LEGO Bricktales』は、レゴブロックの世界を舞台にしたパズルアドベンチャーゲームだ。

『GUILTY GEAR -STRIVE-』『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』Xbox版発表、2023年春発売へ。Xbox/PC Game Passにも提供
アークシステムワークスは9月15日、対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-』と『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE Special Edition』のXbox One/Xbox Series X|S/PC版を発表した。ともに2023年春に発売予定で、Xbox/PC Game Pass向けにも提供される。

Nintendo Switch鉄道運転シム『鉄道にっぽん!Real Pro 特急走行!名古屋鉄道編』発表、12月15日発売へ。実際の運転に近い体験を実現する新シリーズ
ソニックパワードは9月15日、鉄道運転シミュレーションゲーム『鉄道にっぽん!Real Pro 特急走行!名古屋鉄道編』を発表した。新たに展開予定の『鉄道にっぽん!リアルプロ』第1弾作品である。本シリーズでは都市近郊の路線や特急列車などの高速運転にフォーカスし、より実際の運転に近い体験ができるという。

『桃太郎電鉄 教育版』発表、2023年より学校教育機関に無償提供へ。貧乏神なし、情報充実の教育特化な桃鉄
コナミデジタルエンタテインメントは9月15日、『桃太郎電鉄』を教育分野で活用する取り組みを発表。ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』を2023年より学校教育機関への無償での提供を開始することを明らかにした。

大学経営シム『ツーポイントキャンパス』日本語版発表、2023年発売へ。自由にキャンパスを建設し、ヘンテコな授業を学生に提供
セガは9月15日、『ツーポイントキャンパス』の日本語版を、2023年に発売すると発表した。セガの傘下スタジオTwo Point Studiosが開発する“ヘンテコ”大学経営シミュレーションゲームだ。対応プラットフォームは未定。

ローグライト戦略アクション『Endless Dungeon』国内発表。チームで謎の宇宙ステーション探索、大量のモンスターを蹴散らしながら進め
セガは9月15日、ローグライト・タクティカルアクションゲーム『Endless Dungeon』を国内発表した。ローグライト・タクティカルアクションゲームだ。ソロプレイまたはオンライン協力プレイにて、遥か昔に打ち捨てられた宇宙ステーションを大量のモンスターを蹴散らしながら探索する。

『GUILTY GEAR -STRIVE-』ブリジットの“性自認”について、開発者が公式回答。「彼女が勇気を出して、自分自身の気持ちに嘘偽りなく選択した」
アークシステムワークスは9月14日、対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-』の第11回デベロッパーズバックヤードを公開。このなかでは、本作のDLCキャラクター「ブリジット」の“性自認”について、公式の見解が示された。

高評価横スクSTG『DRAINUS』Nintendo Switch版発表、今冬配信へ。敵の攻撃を吸収して反撃、多彩な装備拡張でバトルを戦い抜け
PLAYISMは9月14日、『DRAINUS』のNintendo Switch版を発表した。国内ゲーム開発チームteam ladybugが手がけた高評価横スクロールシューティングゲームだ。今冬配信予定。

ゲーム開発者らが「初めてゲームを制作する人への、もっとも大事なアドバイス」をSNS上に続々投稿。“ある意見”だけダントツで多い
IndieCadeの公式Twitterアカウントは9月12日、「初めてゲームを制作する人への、もっとも大事なアドバイス」を、現役のゲーム開発者から募集。“ある意見”だけダントツで多い結果となったようだ。

PC向け協力対戦MOBA『ボンバーガール コナステ』が基本プレイ無料化。『ボンバーマン』ベースの4対4チームバトル
コナミアミューズメントは9月14日、チームバトルゲーム『ボンバーガール コナステ』について、本日より基本プレイ無料化したと発表した。おなじみ『ボンバーマン』のシステムに、MOBAの要素を取り入れた4対4のチームバトルゲームだ。

リアル系スケボーゲーム『セッション:スケートシム』国内PS4/PS5版12月1日発売へ。細やかな重心移動でトリックを決めろ
パブリッシャーの3gooは9月14日、『セッション:スケートシム』を、12月1日に発売すると発表した。リアル志向のゲームプレイが特徴となる、スケードボードシミュレーターだ。

異常現象ドライブサバイバル『Pacific Drive』発表。ステーションワゴンを相棒に、危険うずまく立入禁止区域内を探索
デベロッパーのIronwood Studiosは9月14日、ドライビングサバイバルゲーム『Pacific Drive』を発表した。1955年のアメリカ太平洋岸北西部の立入禁止区域を舞台にした、一人称視点のドライビングサバイバルゲームだ。

Nintendo Switch『フロントミッション セカンド:リメイク』正式発表、2023年リリースへ。『フロントミッション サード:リメイク』の開発も予告
パブリッシャーのForever Entertainmentは9月13日、『フロントミッション セカンド:リメイク』を正式発表した。本作は1997年にPS1向けに発売されたシミュレーションRPG『FRONT MISSION 2(フロントミッション セカンド)』のリメイク版だ。

ダークファンタジー推理アクション『超探偵事件簿 レインコード』Nintendo Switch向けに2023年春発売決定。『ダンガンロンパ』制作陣が再集結して手がける
任天堂は9月13日、「Nintendo Direct 2022.9.13」を放送。このなかで、ダークファンタジー推理アクションゲーム『超探偵事件簿 レインコード』を、Nintendo Switch向けに2023年春に発売すると発表した。

トレジャーの縦スクSTG『レイディアント シルバーガン』Nintendo Switch版発表、本日9月13日より配信開始
任天堂は9月13日、「Nintendo Direct 2022.9.13」を放送。このなかで、縦スクロール・シューティングゲーム『レイディアント シルバーガン』のNintendo Switch版を発表した。本日9月13日より配信開始する。

傑作工場自動化シム『Factorio』Nintendo Switch版発表、10月28日配信へ
任天堂は9月13日、「Nintendo Direct 2022.9.13」を放送。このなかで、工場自動化シミュレーションゲーム『Factorio』のNintendo Switch版を、10月28日に配信すると発表した。

『Halo』シリーズ開発スタジオのトップBonnie Ross氏が退職。スタジオは組織再編を実施
マイクロソフトの傘下スタジオ343 Industriesの代表Bonnie Ross氏は9月13日、同スタジオを退職する予定であることをTwitterにて報告した。家族に健康上の問題があり、その看護をおこなうためとのこと。なお、Ross氏退職後の同スタジオにおいては、組織再編が実施されるという。

「Nintendo Direct 2022.9.13」9月13日23時に放送決定。今冬発売予定のNintendo Switch向けタイトルを紹介
任天堂は9月12日、Nintendo Switchソフトの情報を届ける番組「Nintendo Direct 2022.9.13」を、9月13日23時より放送すると発表した。放送時間は約40分を予定しているとのこと。

Steamでゲームを売る海外メーカー8社に「日本市場」について訊いた。日本ユーザーの増加を実感しているか?日本人のレビューは厳しいと感じるか?
近年Steamでは、日本人ユーザーが増加傾向にあるようだ。一方で、日本人によるSteamレビューが比較的手厳しいとか、そのためメーカーが日本向けリリースや日本語対応を渋ることもあるのではないかとの議論もある様子。実際にパブリッシャーがどう感じているのか訊いてみた。

『アサシン クリード ミラージュ』は100時間RPGにはならない。原点に回帰し、ボリュームも価格もコンパクトな作品に
『アサシン クリード ミラージュ』は9世紀のバグダッドを舞台にする、『アサシン クリード』シリーズの最新作だ。本作は、シリーズのメインタイトルとして展開されるが、比較的小規模な作品になるという。

『アサシン クリード ミラージュ』正式発表、2023年発売へ。バグダッドを舞台に、シリーズ史上もっとも多才なアサシンの成長を描く
ユービーアイソフトは9月11日、『アサシン クリード ミラージュ』を正式発表した。対応プラットフォームはPC/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sで、2023年発売予定。

PS Storeの“ストア税”を巡る集団訴訟。原告代表者がRedditで支持を求めるも、猜疑心うずまき逆効果に
現在イギリスにて、PlayStation Storeにおけるいわゆるストア税に関して、ソニーを相手取る訴訟が提起されている。その原告を務める人物が現地時間9月7日、RedditにてAMA(Ask Me Anything)を実施。広く質問を募ったところ、厳しい意見が相次いだようだ。海外メディアEurogamerなどが報じている。