
Nintendo Switch向けコントローラーの“真ん中だけ”発売へ。HORI「グリップコントローラー 専用アタッチメント for Nintendo Switch / PC」が登場
ゲーム周辺機器メーカーのHORIは4月27日、「グリップコントローラー 専用アタッチメント for Nintendo Switch / PC」を発表した。今年5月発売予定で、価格は2980円(税込)。

PS Storeにて「Golden Week Sale」開始、5月11日まで。『テイルズ オブ アライズ』も『ダイイングライト2』もお安い
PlayStation Storeにて4月27日、「Golden Week Sale」が開始した。数百本のPS4/PS5向けゲームが対象となっている。本稿では、対象タイトルをいくつかピックアップして紹介する。

Nintendo Switch向けセールに約120タイトルが追加。『モンハンライズ』や『モンハンストーリーズ2』などが最安値更新
ニンテンドーeショップにて4月27日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始した。約120タイトルが対象となっており、本稿ではそのなかからいくつかピックアップして紹介する。

ドタバタ仲間増殖アクションRPG『The Lord of the Parties』Steamにて今春配信へ。最大10人のパーティで猛進する縦スクロールバトル
株式会社CRESTは4月26日、Magic Cube/Dizconが手がける『The Lord of the Parties』を、今年の春頃にPC(Steam)向けに配信すると発表した。『The Lord of the Parties』は、簡単操作で爽快アクションを楽しめるアクションRPGだ。

運命共同体協力3Dアクション『Goonect』発表、Steamにて5月27日に無料配信へ。バンナム新人プロジェクト第2弾
株式会社Phoenixxは4月26日、『Goonect』を、5月27日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は無料。運命共同体協力型アクションゲームだ。

『じゃじゃ丸の妖怪大決戦+地獄』Steamにて5月12日に配信決定。「地獄モード」を新規収録、PS4/Nintendo Switch版にもアプデで追加へ
株式会社シティコネクションは4月26日、『じゃじゃ丸の妖怪大決戦+地獄』を5月12日に配信すると発表した。同日には、PS4/Nintendo Switch向けに販売中の『忍者じゃじゃ丸 コレクション』に、大型アップデート2.0を配信するとのこと。

CRI・ミドルウェアのCRIWAREがUnreal Engine 5に対応。UE5固有の機能と連携しやすくするアップデートも予定
CRI・ミドルウェアは4月26日、同社が提供する製品群CRIWARE(シーアールアイウェア)について、Epic GamesのUnreal Engine 5に対応したと発表した。本日より提供を開始している。

PS5がついにVRR(可変リフレッシュレート)に対応へ。一部発売済みタイトルにもVRR対応パッチが配信予定
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは4月26日、PlayStation 5におけるVRR(可変リフレッシュレート)対応を、今週から順次開始すると発表した。PS5向け複数タイトルについて、今後数週間のうちにVRR対応パッチが配信されることが決定している。

ハクスラRPG『ディアブロ イモータル』6月3日に配信へ。PC版の制作も決定し、同日からオープンベータテストを実施
Blizzard Entertainmentは4月25日、MMOアクションRPG『ディアブロ イモータル』を6月3日に配信すると発表した。また同日からは、PC版のオープンベータテストを開始するとのこと。

Ubisoftがチーム対戦ゲーム『Project Q』開発中であると公表。多様なPvPモードでアリーナバトル
Ubisoftは4月24日、『Project Q』というコードネームをもつ、チーム対戦アリーナバトルゲームを開発中であることを明らかにした。

魔法メトロイドヴァニア・アクション『RIN: The Last Child』発表、9月配信へ。お好みスタイルで魔法をクラフト
デベロッパーのSpace Fox Gamesは4月22日、『RIN: The Last Child』を発表した。『RIN: The Last Child』は、ダークファンタジーの世界観をもつメトロイドヴァニア・アクションゲームだ。

魔女っ子スローライフRPG『Little Witch in the Woods』5月17日にSteam早期アクセス配信へ。見習いから目指せ一人前へ
デベロッパーのSUNNY SIDE UPは4月22日、『Little Witch in the Woods』のPC(Steam)での早期アクセス配信を、5月17日に開始すると発表した。『Little Witch in the Woods』は、魔女見習いの少女エリーを主人公とするファンタジーRPGだ。

ガンシューティングゲーム『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク』PC/PS4/Xbox One版発表。PC版は無規制に
パブリッシャーのForever Entertainmentは4月21日、『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク』のPC(Steam/GOG.com)/PS4/Xbox One版を、4月28日に配信すると発表した(Steam版は日本では4月29日配信)。

カンフーアクション『焔龍聖拳シャオメイ』Nintendo Switch版が5月19日に配信決定。レトロ16BITゲーム風アクション
株式会社ピクセルは4月22日、『焔龍聖拳シャオメイ』を、5月19日に配信すると発表した。『焔龍聖拳シャオメイ』は、16BITゲーム機をオマージュしたレトロカンフーアクションゲームだ。

オープンワールド狩猟ゲーム『Way of the Hunter』発表、日本語対応。広大な大自然のなかで動物を追うリアル狩猟体験
THQ Nordicは4月21日、オープンワールド狩猟ゲーム『Way of the Hunter』を発表した。アメリカおよびヨーロッパの大自然を舞台に、ソロあるいはオンライン協力プレイにて、リアルな狩猟体験。

『ウルティマ オンライン』元開発者のスタジオ、約32億円以上の資金を調達。新作MMOを開発へ
Playable Worldsは4月21日、2500万ドル(約32億円)以上の資金をKakao Gamesなどから調達したと発表。資金はスタジオが現在手がけているMMOゲームの開発や、それに携わるスタッフを雇用するために使用するとのこと。

Xboxゲームパブリッシング部門が日本チームを拡大。国内メーカーと提携したゲーム開発を促進か
マイクロソフトのXbox Game Studios Publishing担当シニアプロデューサーMatt Smith氏は4月20日、日本における同氏のチームを拡大させていることを明らかにした。

絵がかっこいいデッキ構築バトルゲーム『Beneath Oresa』Steamにて体験版配信開始。立ち回りが勝利のカギを握る
Broken Spearは4月19日、デッキ構築バトルゲーム『Beneath Oresa』の体験版を、PC(Steam)向けに配信した。ローグライク要素のあるデッキ構築バトルゲームだ。

PS4/Nintendo Switch『デジモンサヴァイブ』7月28日についに発売へ。モンスターと共に異世界を生き抜くテキストアドベンチャー+タクティクスバトル
バンダイナムコエンターテインメントは4月21日、『デジモンサヴァイブ』を7月28日に発売すると発表した。『デジモンサヴァイブ』は、テキストアドベンチャー+タクティクスバトルゲームだ。

『ソニックオリジンズ』発表、6月23日発売へ。シリーズ初期4作品をリマスター、 ボスラッシュなどの追加モードも用意
セガは4月20日、『ソニックオリジンズ』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sで、6月23日発売予定。

協力型マルチプレイシューター『Arcadegeddon(アーケードゲドン)』7月に正式リリースへ、日本語対応も予定
IllFonicは4月20日、現在PC/PS5向けに早期アクセス配信中の協力型マルチプレイシューター『Arcadegeddon(アーケードゲドン)』について、7月に正式リリースすると発表した。日本語対応もおこなうとのことだ。

「スター・ウォーズ」の新作アクション・アドベンチャーゲーム開発発表。『アンチャーテッド』などを手がけたAmy Hennig氏のスタジオが担当
デベロッパーのSkydance New Mediaは4月20日、Lucasfilm Gamesと提携し、映画「スター・ウォーズ」をもとにしたアクション・アドベンチャーゲームを開発すると発表した。