Sayoko Narita

Sayoko Narita

貪欲な雑食ゲーマーです。物語性の強いゲームを与えると喜びますが、シューターとハクスラも反復横とびしています。

VRアダルトゲーム『Holodexxx Home』開発元が、Steam審査に3度落ちて悲しむ。約220万円を費やした開発者が伝えたいこと

VRアダルトゲームを手がけるスタジオHolodexxxは、Steam参入の為に『Holodexxx Home』など、3つの作品を開発した。しかし3度に渡りSteam上でのリリースを却下。Steamのアダルトゲームに対する不透明な審査基準の問題点について語っている。

『ウィッチャー3』『マスエフェクト 』開発元が“高画質化Mod”に目を向ける 。野良開発者たちのリマスター技術が注目浴びる

次世代版が開発中の『ウィッチャー3 ワイルドハント』、そして今月5月14日に発売をひかえた『Mass Effect Legendary Edition』。どちらもグラフィックが大きく刷新される人気作のリマスター作品だ。その陰には、オリジナルゲームの高画質化Modの影響もあったようだ。

SF入植地構築シム 『Imagine Earth』7年の早期アクセス配信を経てSteam正式リリース日決定。惑星温暖化と収益のバランスを追求し“第二の地球”を目指す

Serious Brothersは5月6日、Steamにて早期アクセス配信中の『Imagine Earth』を、5月25日に正式リリースすると発表した。7年間におよぶ早期アクセス配信を実施しており、長期間の研鑽を経て満を持しての正式リリースとなる。

PS4『ブラッドボーン』を5歳の少年がクリア。パパと二人三脚でたどり着いたヤーナムの夜明け

フロム・ソフトウェアのアクションRPG『 Bloodborne (ブラッドボーン)』は、同社が手がける“死にゲーの代表格”とも言えるタイトルだ。大人でも手こずる『ブラッドボーン』を、わずか5歳の少年がクリアしたことに海外コミュニティの注目が集まっている。

ゲーム販売サイトHumble Bundleが寄付率を最大15%に制限する意向を発表。チャリティー販売先駆者の方針転換にユーザーからとまどいの声

Humble Bundleは4月23日、同サイトでバンドルを購入する際に設定できるチャリティー寄付率を固定し、最大を15%とする方針を発表した。チャリティーを軸にする同サイトの根幹に関わる変更であり、波紋を呼んでいる。