
『モンスターワールドIV』をリメイクする『ワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールド』4月22日発売へ。日本語トレイラーもお披露目
G CHOICEは『ワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールド』について、4月22日に発売すると発表した。日本語トレイラーもお披露目。

壮大戦術RPG『姫子ストーリー』Steamにて1月31日に正式リリースへ。日本語実装により日本人ユーザー増加中
インディースタジオRockwell Studiosは、『HIMEKO SUTORI(姫子ストーリー)』について、現地時間2021年1月31日に正式リリースすると発表した。完全な『姫子ストーリー』が体験できるようになる。

『ポケットモンスター ソード・シールド』などで、他人に迷惑をかけると厳しい罰を受ける。不正利用者への対処方針を発表
株式会社ポケモン は1月22日、『ポケットモンスター ソード・シールド』などで不正行為・迷惑行為をおこなったユーザーへの対応を改めて発表。厳しい処分を下していくと示唆した。

Nintendo Switch版『ファイナルソード』はなぜ「DefinitiveEdition」として配信再開されたのか?変更点とあわせて開発元に訊いた
物議を醸した『ファイナルソード』が「DefinitiveEdition」として配信開始された。なぜ「DefinitiveEdition」の名を冠しているのか。開発元に訊いた。

『マインクラフト』で『ゼルダの伝説 夢をみる島』を再現するプロジェクト・デモ公開中。NPCやボスも登場させるガチ企画
『マインクラフト』内で『ゼルダの伝説 夢をみる島』を再現するプロジェクトが進行中だ。

個人開発者、Steamでゲームをリリースしたが初週で10本も売れなかったと悲しむ。情報を発信する難しさ
個人開発者しふたろう氏は1月21日、自身のサイトにて「2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった」と題した記事を投稿。なぜ同作の記事が弊誌には載らなかったのかも併記。

高評価歴史ストラテジー『Imperiums: Greek Wars』Steamにて日本語正式対応。有志がやりきる
Kube Gamesは1月21日、Steamなどで配信中の『Imperiums: Greek Wars』に、日本語字幕/UIを追加したことを発表した。日本語にてゲームをプレイできる。

『バイオハザード RE:バース』発表。歴代味方敵が入り乱れ最大6人で戦うサバイバル・リベンジバトルゲーム
カプコンは1月22日、『バイオハザード RE:バース』を発表した。商品単品としては販売されず、『バイオハザード ヴィレッジ』に付属するかたち。

アダルトデートパズル『HuniePop 2』ついにSteamなどで2月9日発売へ。ガッツリ成人向けゲームとして配信
アダルトデートパズル『HuniePop 2』ついにSteamなどで2月9日発売される。ガッツリ成人指定向けタイトルになっている。

Nintendo Switch『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』では、初となるエキスパンション・パスを導入。発売後も恋愛候補が増えていく
マーベラスは1月21日、『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』において、有料追加コンテンツとしてエキスパンション・パスを導入すると発表した。所有ユーザーは発売後に同作におけるさまざまなコンテンツを受け取れる。

今村孝矢氏が任天堂を退社へ。『F-ZERO』シリーズや『スターフォックス』シリーズを手がけてきたベテラン
任天堂に所属するクリエイター今村孝矢氏は自身のFacebookページ(公開ページ)にて、同社を退社することを明らかにした。

『フォートナイト』が世界のサッカークラブとコラボ。セレッソ大阪やインテルなど23のクラブユニフォームが登場
Epic Gamesは1月20日、世界のサッカークラブとコラボレーション。1月24日より、世界23のクラブのユニフォームが登場する。

治安激悪の中世で生きるオープンワールド『Rustler』2月18日Steam早期アクセス配信開始へ。グランド・セフト・ホースを自称
パブリッシャーのGames Operatorsは1月19日、『Rustler』を2021年2月18日に早期アクセス配信すると発表。『Rustler』は治安激悪の中世で生きるオープンワールドゲームだ。

リス監視ゲーム『NUTS』Nintendo Switch/Steam向けに2月4日リリースへ。日本語に対応し国内でも発売
Noodlecakeは1月19日、『NUTS』を近日中にリリースすると発表した。『NUTS』は日本語に対応し日本のニンテンドーeショップでも同日配信されるとのこと。リスを監視する3Dアドベンチャーゲーム。

化け物創造シム『Creature Lab』発表。マッドサイエンティストとしてミュータントを生み出し街を襲う
Image Powerは1月15日、『Creature Lab』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。マッドサイエンティストとしてミュータントを生み出すシミュレーションゲームだ。

高難度ローグライトアクション『Curse of the Dead Gods』2月23日Steam正式リリースへ。日本語対応済みの高評価作品
Focus Home Interactiveは1月14日、『Curse of the Dead Gods』を現地時間2月23日に正式リリースすると発表した。正式リリース時に実装されるコンテンツについては、のちに発表されるそうだ。

『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』PC/Xbox One/Xbox Series X|S向けに発表、2月25日発売へ。PS5版より少し早く
セガは1月18日、『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』をPC/Xbox One/Xbox Series X|S向けに正式発表。2021月2月25日に発売すると告知した。待望の発表となった。

『マリオカートWii』レインボーロードで「人間には不可能に近い」とされていた“超ショートカット”に成功するプレイヤー現る。世界記録10秒更新
『マリオカートWii』レインボーロードにて、人力ではほぼ不可能とされたショートカットを成功させたプレイヤーがいるとして、話題を呼んでいる。不屈の努力が生んだ偉業だ。

高評価バタバタ爆撃機運用シム『Bomber Crew』Steam版が期間限定で無料配布中。日本語対応
Humble Bundleは1月15日、PC版『Bomber Crew』の無料配布を開始した。期間は1月18日午前3時まで。

ラーメン屋「一蘭」をゲーム化、『カウンターファイト 一蘭』Oculus Quest向けに配信開始。店員としてゲーム内労働
トリコルは本日1月15日、『カウンターファイト 一蘭』を配信開始した。対応プラットフォームはOculus QuestおよびOculus Quest 2。一蘭とコラボレーションを果たす派生タイトルだ。

Nintendo Switch『Newポケモンスナップ』4月30日発売へ。登場ポケモンは200匹以上、新情報もどどんと公開
ポケモンは1月14日、『Newポケモンスナップ』を2021年4月30日に発売すると発表した。『Newポケモンスナップ』は、人気作の要素を受け継ぎつつ現代向けに作り上げた新作だ。開発を手がけるのは、バンダイナムコスタジオ。

『ドラゴンクエスト』シリーズの配信収益化を、スクエニが原則許可。個人を対象として
スクウェア・エニックスは1月13日、『ドラゴンクエスト』シリーズにおけるの「動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン」を更新。個人配信者について『ドラゴンクエスト』シリーズ作品を通じて収益化をすることを許可したことになる。