
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の新情報を公開する情報番組が3月15日配信へ
カプコンは3月8日、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の最新情報を届ける情報番組「モンスターハンターライズ:サンブレイク スペシャルプログラム 2022.3.15」を3月15日23時に配信すると発表した。

Steamで156円相当のゲームが「1万5719円」にて販売される。開発者が天然っぷり見せる
Steamにて、「1万5719円」にて売られているゲームが存在するようだ。もともと150円程度のゲームなようだ。日本を含めた対象国のユーザー数名が困惑している。

ポケモンを「誰がデザインしたか」を記録するデータベースに注目集まる。ポケモンの増加と時代の波
『ポケットモンスター』シリーズには、多数のポケモンが存在する。そんな中、それぞれのポケモンをデザインした人物を、整理しようとするユーザーが現れ、注目を集めている。

『エルデンリング』Steam版の同時接続数が100万に迫る。発売1週間経過もなお数字が伸び続ける異例の動き
『エルデンリング』Steam版の同時接続数がこの週末、95万3426を記録した。ピークタイムの最高記録を塗り替えており、発売から1週間が経過してもなお、その勢いを強めている。

Steam高評価デッキ構築ゲーム『Vault of the Void』日本語対応。複雑なゲームシステムも日本語で理解できるように
Spider Nest Gamesは3月4日、『Vault of the Void』のアップデートを実施し、ゲーム内の日本語表示に対応した。『Vault of the Void』はデッキ構築型のローグライトゲームだ。

EA、『FIFA』からロシアのクラブ/代表を削除すると発表。人気サッカーゲームからもロシア消える
EAは3月3日、『FIFA』シリーズからロシアのクラブと代表チームを削除すると発表した。人気サッカーゲームから、ロシアのクラブと代表チームが追放されるようだ。

東京ゲームショウ2022、3年ぶりにリアル会場イベントとして実施へ。ビジネスデイ2日目14時以降は一般入場も可能
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は2月28日、東京ゲームショウ2022の開催概要を発表した。今年度のTGSについては3年ぶりにリアル会場で実施されるようだ。

『ポケモン スカーレット・バイオレット』御三家ポケモンに「二足歩行しないで」と願う人々続出。成長のジレンマ
株式会社ポケモンは2月27日、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』を発表。パートナーとなる個性豊かなポケモン3匹は、さっそく注目を集めている。と

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』発表。シリーズ完全新作は、なんとオープンワールドに
株式会社ポケモンは2月27日、公式番組「Pokémon Presents 2022.2.27」にて、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』を発表した。

『エルデンリング』Steam版、記録的大人気。すでに「70万以上」の同時接続プレイヤー数を記録
本日発売された『エルデンリング』がリリース直後から人気大爆発しているようだ。発売から2時間経過時点で、同時接続プレイヤー数は74万3562を記録。

美少女バケーションゲーム『SUMMER VACATION』発表。元イリュージョン開発者が贈る、ドキドキなひと夏
ALPHA-NEXTは2月24日、『SUMMER VACATION』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発売日は3月24日が予定されている。『SUMMER VACATION』は、南国コミュニケーションVRゲームである。

オープンワールド牧場ゲーム『Harvest Days』は日本向けにも展開予定。ちょっと珍しい日本語吹き替えトレイラーも披露
Family Devsは、現在開発中の『Harvest Days』について、日本向けの展開をする予定があると弊誌AUTOMATONに明らかにした。あわせて、日本語吹き替えトレイラーも公開している。

PS Plus フリープレイ3月分公開。PS4『ボイド・テラリウム』『チームソニックレーシング』やPS5『ゴーストランナー』などかなりバラエティ豊か
ソニー・インタラクティブエンタティブエンタテインメントジャパンアジアは2月24日、2022年3月のPlayStation Plus加入者向けフリープレイ提供コンテンツ情報を公開した。『チームソニックレーシング』や『ゴーストランナー』など、さまざまなタイトルが並ぶ。

掃除リフォームシム『House Flipper 2』発表。全世界を没頭させた、ゲーム内仕事ゲームが進化
Frozen DistrictとPlayWayは2月23日、『House Flipper 2』を発表した。発売時期は2023年。『House Flipper』は、家を掃除したり改築したりするシミュレーターである。

Bethesda、自社のPCランチャーを諦める。ゲームやウォレットはなんとSteamへと移行可能
Bethesda Softworksは2月23日、Bethesda Launcherのサービスを、2022年をもって終了すると発表した。PC向けに展開されてきた自社ランチャーに、終止符を打つようだ。

『ソウルハッカーズ2』発表。アトラスが贈る、ニューハードボイルドRPG
アトラスは2月21日、『ソウルハッカーズ2』を発表した。対応プラットフォームは、PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/PC(Steam)。

オープンワールド農業ゲーム『Harvest Days』4月6日Steam早期アクセス配信開始へ。釣りや伐採、クラフトなどを楽しむのんびり生活
Toplitz Productionsは2月19日、『Harvest Days』の体験版を2月21日より配信すると発表した。オープンワールド農業ゲーム。

オープンワールド大型MMOライフシム『Palia』は、基本プレイ無料でリリースへ。開発陣が望む、プレイヤーを尊重するマネタイズとは
Singularity 6は、現在開発中のMMORPG『Palia』を基本プレイ無料で配信すると発表した。開発元としてのマネタイズへのスタンスを明らかにしている。

プロゲーマー兼マネージャーKbaton氏が所属チームと契約解除。しかしCYCLOPS athlete gamingから理由明かされず
eスポーツチームCYCLOPS athlete gamingは2月18日、Kbaton選手との契約を解除したと発表した。しかし解除理由については、明かされず謎を残している

意味不明・状況打開ゲーム『McPixel 3』発表。尿やゲップで困難を切り抜ける、狂気の挑戦
Devolver Digitalは2月18日、『McPixel 3』を正式発表した。2022年内に発売予定。『McPixel 3』は、困難な状況から打開を目指すアドベンチャーゲームだ。

立体ドット絵サイバーパンクRPG『ANNO: Mutationem』ついに3月17日発売へ。妖しいネオン街での冒険譚
ThinkingStarsは2月17日、『ANNO: Mutationem アノー:ミューテーショネム』を3月17日に発売すると発表した。『ANNO: Mutationem』は、サイバーパンク世界を探索する、アクションRPGだ。

アトラス、「ソウルハッカーズ」の名を冠するカウントダウンサイトお披露目。21日20時の解禁が迫る
アトラスは2月17日、謎のティザーサイトを公開した。「soul-hackers.jp」と冠されたサイトとなっており、カウントダウンが始まっている。2月21日20時に解禁されるようだ。