
『PUBG』中国にてチートツール開発者141人が逮捕される。200人以上の警察が動員し、毎日数十万円の利益を得ていた業者を一斉検挙
PUBG Corp.は7月6日、中国公式サイトにて『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』のチートツール開発者141名を逮捕したと発表した。これまでにも同ゲームのチートにまつわる関係者が逮捕されてきたが、今回は過去最大規模となる。

『スーパーマリオ64』スター0枚クリアの最速記録が約3年ぶり更新、6分41秒に。ミスなく“ケツワープ”を繰り出し続け頂点に
『スーパーマリオ64』のスター0枚クリア(any%=クリア率を問わない)の最速記録が3秒更新された。後方に幅跳びを繰り出すことで、壁抜けするほどの速さで移動する“ケツワープ”を失敗せずに成功させ、新たな歴史を刻んだ。

「Unityではさらにパワフルなゲームが動くようになりました。」Unityエンジニア黒河優介氏【GTMFミニインタビュー】
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)2018」の展示者にお話を聞く本企画。第二弾はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの黒河優介氏にお話をうかがった。

Nintendo Switch向け『WORK×WORK(ワークワーク)』映像初公開。高慢王子と陰気バイトが労働し魔王退治するぐだぐだRPG
フリューは本日7月11日、『WORK×WORK(ワークワーク)』の映像を初公開した。『WORK×WORK(ワークワーク)』はベテランスタッフが結集して作られるNintendo Switch向けRPG。高慢な王子と陰気なバイトが魔王退治を目指す。

『No Man’s Sky』は、発売時からどう変わったのか。大型アップデートに先駆けて、新映像とともに変更点を振り返り
パブリッシャー505 Gamesは同作の新映像を公開した。映像のタイトルは「『No Man’s Sky』が発売されて変わった11のこと」。発売当時は内容の薄さが批判された『No Man's Sky』がどう変わったのかをわかりやすく説明する映像となっている。

メカ対戦アクション『OVERRIDE』正式発表、12月4日発売へ。巨大なロボットが東京などを舞台に荒々しく殴り合う
パブリッシャーModus Gamesは、『OVERRIDE: Mech City Brawl』を正式発表し、現地時間12月4日に発売することを発表した。『OVERRIDE』は、ブラジルのインディースジオThe Balanceが手がけるロボット対戦ゲームだ。

「インディーゲームの移植ならまず相談してほしい」プログラミングオフィスたすや立石義人氏【GTMFミニインタビュー】
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF2018」が6月27日にグランフロント大阪にて開催された。今回AUTOMATONでは、各企業の最近の動向や、少し変わった個人開発者のお話をコンパクトにお伝えしていく予定だ。第一弾となるのはプログラミングオフィスたすやの立石義人氏。

『Darksiders III』は、日本語対応で11月28日発売へ。広大なオープンワールドを冒険するアクションアドベンチャー
THQ Nordicは7月9日、『Darksiders III』を日本時間11月28日に発売すると発表した。対応プラットフォームは、PlayStation 4/Xbox One/Steam。『Darksiders III』は、「ヨハネの黙示録の四騎士」をテーマとしたアクションゲーム『Darksiders』シリーズの最新作だ。

『オーバーウォッチ』マーシーのピンクスキンが14億円にものぼる売り上げを達成。乳がん研究基金へ全額寄付
Blizzard Entertainmentは7月9日、『オーバーウォッチ』のヒーロー「マーシー」向けのレジェンダリースキン「ピンク」などが1270万ドル(約14億円)を売り上げたことを発表した。この収益は、予定どおり全額米国の非営利団体Breast Cancer Research Foundation(乳がん研究基金)に寄付される。

『モンスターハンター:ワールド』Steam版は8月10日発売へ。日本からも購入可能、マッチングはSteam版同士のみ
カプコンは本日7月10日、Steam版『モンスターハンター:ワールド』を8月10日に発売すると発表した。国内からも購入可能で、日本語にも対応している。Steam版『モンスターハンター:ワールド』はゲーム内容は他機種版とほぼ同一で、クロスプレイには非対応。

『進め!キノピオ隊長』をファミコン風に“デメイク”する映像がキュート。『マリオUSA』成分が混ぜてレトロ調に
海外メディアNintendo WireがYouTubeにて『進め!キノピオ隊長(英語名:Captain Toad: Treasure)』のデメイク映像を投稿している。デメイクとは、ゲームをクラシックなものに作り変えることを指す。同映像では、クラシックになった『進め!キノピオ隊長』を眺められるのだ。

ノルウェー委員会が、Nintendo Switchなどのeショップの「予約キャンセル不可」が不当であると訴え続ける。欧州レベルまで話を広げると警告
ノルウェーの消費者委員会が、とある点をめぐって任天堂を批判している。そのとある点とは、Nintendo Switchなどのニンテンドーeショップにおける予約のポリシーだ。あらかじめダウンロードと付随するポリシーを変更するように求め続けている。

ワールドカップ・ドイツ代表選手が合宿地で『フォートナイト』などゲームの“やりすぎ”でネット切断措置を受けたとドイツ紙が報道
現在開催中の2018 FIFAワールドカップ ロシアにて、ドイツ代表の一部選手がゲームを長時間プレイしすぎた故に、ドイツサッカー連盟からインターネット切断措置を受けたとドイツのBild紙が報道している。選手たちは『フォートナイト』に興じていたようだ。

かわいい動物とのんびり牧場ライフ『Farm Folks』など最近今週紹介した開発中のインディーゲームをまとめるWeekly Indie Pick
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で紹介されたタイトルをおさらいする企画。今回は2018年6月29日(金)から7月6日(金)に登場したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。

空のスポーツを楽しむ『Pilot Sports』Nintendo Switch/PS4向けに発表。最大4人で“どこかで見た”ゲームプレイで盛り上がる
ドイツのパブリッシャーWild River Gamesは7月5日、『Pilot Sports』を発表した。『Pilot Sports』は、インディースタジオZ-Softwareが手がけるスポーツゲームだ。プレイヤーは最大4人(画面分割)で、空のスポーツを楽しむ。

打越鋼太郎氏による推理アドベンチャー『AI:ソムニウム ファイル』発表。PlayStation 4/Nintendo Switch/Steam向けに発売へ
スパイク・チュンソフトは本日7月6日、『AI:ソムニウム ファイル』を発表した。プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch/Steam。シナリオづくりに定評がある打越鋼太郎氏が手がける推理アドベンチャーゲームだ。

『Dead Island 2』は依然として開発中。発表から4年、続報が途絶えるなかファンの質問に答える
『Dead Island』のTwitter公式アカウントは、『Dead Island 2』が依然として開発中であることを明かした。『Dead Island 2』の開発状況が聞こえてこないことに苛立ちを募らせるファンに対し、公式が返答したことにより開発状況が判明した形だ。

Nintendo Switch向けアクションRPG『ドラゴンマークトフォーデス』は海外向けに今冬発売へ。久々となるトレイラーも公開
インティ・クリエイツは本日7月6日、『Dragon Marked For Death(ドラゴンマークトフォーデス)』の最新トレイラーを公開し、今冬の発売を予定していることを発表した。『ドラゴンマークトフォーデス』は、昨年8月にマーベラスより発表されたNintendo Switch向けアクションRPGだ。

放射能残るチェルノブイリで戦うバトルロイヤル『Fear The Wolves』7月19日にSteam早期アクセス販売へ
Focus Home Interactiveは7月5日、『Fear The Wolves』を現地時間7月18日(日本時間7月19日)よりSteam早期アクセス販売することを発表した。『Fear The Wolves』は、今をときめくバトルロイヤル型のマルチプレイFPSだ。舞台となるのは放射能に汚染されたチェルノブイリだ。

スティックを左側に配置するPS4コントローラー「レボリューション プロ コントローラー2」SIEより7月26日に国内販売へ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は7月5日、オフィシャルライセンス商品「レボリューション プロ コントローラー2」を7月26日に発売すると発表した。価格は税別1万2000円。同コントローラーの最大の特徴は、スティックを左側に配置している点。

Steamの2018年上半期ランキング発表。売り上げ上位には、定番タイトルに負けじとさまざま新作がランクイン
Valveは7月5日、PCゲームプラットフォームSteamの2018年上半期ランキングを公開した。カテゴリーは「売り上げ上位」「人気の新作」「売り上げトップのVRゲーム」「最多同時接続プレイヤー」に分かれている。

ぐにゃぐにゃ物理演算アクション『Human: Fall Flat』Nintendo Switch含めたコンソール版が、8月に最大8人のオンライン協力プレイに対応へ
イギリスのパブリッシャーCurve Digitalは本日7月4日、現在販売中のコンソール向け『Human: Fall Flat』を、現地時間8月28日にオンラインに対応させることを発表した。『Human: Fall Flat』は、400万本以上を売り上げる物理演算アクションゲームだ。